主治医から情報提供依頼者はまだだったけどこれまでの検査結果を郵送してオンラインセカンドオピニオンを受けた。
癌がわかってからネットで癌のことを検索していたらAmazonに度々出てきた著書のクリニックだ。
最初からその本のことは目に止まってたけど読む気になれなかった。
治療費が数百万もする自由診療の免疫治療の本などもたくさん出てきていたからだ。
でも旦那の骨転移がわかってからなぜかまた目に止まった。
早速本屋で購入して読んだ。
ここしかないという気になった。
それで情報提供依頼書は後から送ることにしてオンラインのセカンドオピニオンを受けることになった。
クリニックのシステム上で予約するのだが電話をしたら受付の人は悪くはなかった。
肝心のセカンドオピニオンは著者である医師はオンラインと言えどもこちらの顔も見ずに軽く送った資料に目を通すだけで本に書かれていることと同じ説明を受けただけだ。
そしてまずは検査しないとわからないので遠方だが自由診療の検査を受けてくれとのことだった。
PET検査の一つで通常のものと少し違ってより詳しく癌を調べられるメチオニンPETというものらしい。
料金は通常のPET検査にかかる費用の10倍以上。
zoomで私も旦那も説明を聞いた。
ただ期待してたほどではなかった。
もっと最新の治療を提案してくれると思っていた。
それにこちらの顔を見ないで説明だけする医師に信頼感を感じなかった。
旦那はそのクリニックのある宇都宮まで行ってもいいようだ。
その検査も受ける価値はあるんだろうか。
それに治療となると通うのは困難だ。
20日の診察の時に主治医にも相談してみることにした。
後で知ったがクチコミで私が危惧していたようなことを書き込みしている患者がいた。
だからこのクリニックを選択しなかったのは間違いではなかったのかもしれない。