我が家は一応駐在家庭である。

一応、というのは多分一般的に駐在というとイメージする一流企業キラキラ高収入キラキラみたいなものとはかけ離れているというだけの話なのですが、、、



ある日、まもなく本帰国する奥様を囲む奥様ランチに呼ばれて行ってきました。
ランチはつつがなく、当たり障りのない話題で和やかに進みましたが奥様Aが、まもなく大学進学を控えた息子さんのいる奥様Bに
「で、息子さん、どこの大学行くの?」と探りを入れ始め。というか探りじゃなくて直球ですね。

「まあ、まだわかんないかな〜」とかわす奥様B。
「でももうオファー来てるんでしょ?どこの大学からオファー貰ったの?」と食い下がるA、、、



「まあ〜あそことあそこ辺りのね、、」(原文まま。つまり濁した)
「上の方の2つだけでいいから!」
「まああそことあそこだよ〜(苦笑い)」
「ああ、一番いいとこ(オックスブリッジ?)の2つ!?」

他の奥様「そういえばお宅の息子さんももう大学行ったよね?休暇は帰ってくる?」

A「そうなのよ〜。〇〇大学行ったからちょっと遠いんだけどさ〜。研究忙しいからホリデーはこっちに来ないかもしれないけどね〜。〇〇大学だしね〜」

ああ、この感じ。
奥様付きあいに距離置こうと思ったこの感じ久しぶり。


んなこと聞いたんなよ。よその息子さんの大学なんてどこでもええやん。

濁してるのに追撃しようとするしつこさ。たまりません。


もちろんこれはごくごく一部でいつも良くしてくれる奥様もいます。

でもこの狭ーーーい日本人奥様コミュニティー、他に人間関係がないとたまったもんじゃありません。


来たばかりの頃は奥様同士しか助けてもらえる人脈もなく、ほんとに助けてくれた人もいましたが、一方助けるような顔して常にマウント取ろうとする人もいたりして、1年目は他に友達もいなくてかなりきつかったです。1年目の特に冬!ただでさえイギリスの暗くて長い冬に、英語が出来なくて現地のママ友も出来ない上にマウント奥様に標的にされて精神的に参ってました。


2年目から少しずつ楽になったのは他に人間関係が作れてきたから。2年目が終わる頃、ようやく駐在生活いろいろ辛い、、という気持ちから、まあ私なんとかやってるやんにシフト出来ました。

友達、大事!!


以上です。