いつも読ませてもらっているwiltomoさんの「イギリス毒舌日記」の記事。
娘さんが日本風のお弁当を持っていっていることで起きた問題について書かれていた。
その後日談
息子も幼稚園に行っていた頃はお弁当持参。息子を担当する先生は日本に住んでいたことがあり、息子の持ってくるおにぎりをいつも「おにぎり大好きなの!懐かしい!」と言ってくれた。良い機会だから日本の文化を子供達に教えてほしいと頼まれて、幼稚園で浴衣や折り紙などを見せて説明したり、おにぎりを子供達の前で作り味見してもらったりしたこともあった。
そして娘はずっと息子のお弁当が羨ましかったらしい。
ついに自分もお弁当を持っていく時がきて、「おにぎりにして!卵焼きも入れて!」とThe・日本の弁当をリクエストしてきた。
以前日本人ママと話したときに「うちの娘は他の皆と違う弁当が嫌でとにかく皆と同じお弁当にして!といつも言われた。息子は気にしないタイプだったからおにぎりでもなんでも持っていっていたけど、どっちがいいかは人による」というような事を話していた。
うちの娘も他人との違いを気にするタイプだと思っていたので、日本のお弁当がいいというのは正直意外だった。
お弁当を持っていった初日、「みんな私のお弁当を見て、これ何?これは?ってすごい聞いてきたんだよ。みーーんなにおにぎり見せたの!」と喜んで帰ってきた。
私達の住む地域は移民の少ない場所。圧倒的に根っからのイギリス人が多い。アジア人は数えるほどしか見かけない。
ブリティッシュなパックランチとは全然違うことでからかわれたり、意地悪を言う子がいるという話も珍しくないらしいのに、娘の周囲からの概ね好評な反応にとてもホッとしたのでした。
それで思い出したのだが、少し前に娘の誕生会でジャムのサンドイッチを出した時、娘が一番仲良くしていると言っていた女の子が私の顔を盗み見ながら
「私ジャムのサンドイッチにバターが入ってるなんて信じられない。バターが入ってるからこのサンドイッチは食べられないの。だから私今日はピザしか食べない」
と隣の席の子にヒソヒソと話していたのだった。(我が家はジャムのサンドイッチを日常的には食べないのでジャムだけよりバター入ってるほうが美味しいじゃんと思ったのだった、、)
その後も私の対応に何か気になることがあると隣の子にその都度ヒソヒソ…
怖っ、、、
娘よ、この子と一番仲良くて大丈夫…?
というわけでさりげなくお弁当に対するそのお友達の反応も聞いてみた。
「あの子はふりかけご飯がお気に入りだからよく一口あげてる。yummy!!って言ってる」
彼女から時々異文化を受け入れないような雰囲気が漂っているを感じていたのでとても意外だった。(彼女もそうなのだが母親からはより顕著に感じる、、、)
しかし娘のことは好きなのだろうと思う。仲良しの娘の好きなものを知ろうとしてくれる態度に心から感謝したのでした。
異文化の中で暮らせば時に無理解や差別などによって辛い思いをすることは避けられないのかもしれないけれど、ブログに書かれていたwiltomoさんの母親としての気持ち、娘さんの思いが胸に刺さった。
校長先生の対応によって娘さんがお母さんの大好きなお弁当をまた全部食べられるようになって本当に良かったと思う。