少し前に、娘が欲しがっていたクマの着ぐるみパジャマをeBayで購入。サイズ表を参考にして買ったにも関わらず、少し、というかかなり大きかった。


詰めて着れる範囲ではなかったので仕方なく返品することに。早速セラーにメッセージで連絡。返品したい旨を書いて送った。


次の日返ってきたメッセージは

「サイズ合わなくて残念でしたね。商品返品しなくていいから30%返金するってことでどう?返送料も払わなくていいし商品は誰かにあげるか他の人に売ってもいいよ。理解してくれると嬉しいです(意訳)」



え〜いやサイズ合わんのいらんし…

サイズ合うの買い直すしお金返してほしいんですけど…


具体的な金額で説明すると、購入金額14ポンド、30%返金されると4ポンドしか返ってこない。返送料に3ポンドか4ポンド払っても、全額返金されたら10ポンドは残るわけですよ。
サイズ合わない商品手元に残っても4ポンドじゃあウンとは言えんわ!



ってことで再度メッセージ。

「サイズ合わないのは要りませんので返品します。全額返金をお願いします。商品はキズや汚れもなくキレイです。迅速な出荷をして頂き商品もサイズ以外は満足なものが届き感謝していますので、機会があればまたお取引したいと思っています。(文法的に合っているかあやしいとこがありつつも大体こんな感じで送信したつもり)」




で、返信

「それは残念です。商品を返品する手間を省けたらいいと思っただけなんですよね。では50%の返金でどうでしょう?




返金額増えた…!
そうしてまで商品を返さずに処理したいのかな?


てことで、これは少し強気に出たら納得いく返金額が引き出せるのでは…?と考えた私。
返送料を差し引けば残るはずの金額としたら、目標は10ポンドの返金。70%の返金で9ポンド、80%の返金で11ポンド。80%までいかないと損。



「色々考えていただきありがとうございます。でも全額返金してほしいんです。商品はお返しします。若しくは80%の返金ならお受けします。」





で、返信

「では10ポンド返金するってことでどうでしょう?商品は返さなくていいですから。」




わーい!目標額!



てことで、最終的に商品は手元に残して10ポンド返してもらいました。




ここまでして返してほしくない事情ってなんだろうか。完全にセラーにとって損ですよね。今回業者のメリットなんてマイナス評価が付かないってことぐらいでは。


結果、娘どころか私でも着れるぐらいのサイズだったので時々パジャマ替わりに私が着てます、、、さすが毛布みたいな着ぐるみパジャマ、雪の日が続いた夜は暖かくて快適でした。夫の反応「まあ、ほぼナシだけどアリなんちゃう?意外と似合うかも、、(適当)」


年齢的にさすがにイカンと思う。でも暖かくていい。


娘の分はアマゾンで買い直しました。