もともと英語が得意科目だった私。でもそれは暗記と解法テクニックがあれば試験でそれなりの点数がとれるから。。イギリス行きが決まって英会話はそんなに自信はなかったけどまあなんとかなるんじゃない?ぐらいに思ってた。
あのころは得意科目だと思っていたから…!
イギリスに来て、びっっっくりするぐらい何言われてるかわからない!ほんで私言いたい事まっっったく言えてない!ってことにびびった。
日常会話で出てくる英語は実は難しくない、というのはそうなのかもしれないけど、よく使われる簡単な単語でも、え!私それ知らない!って思うことも多々。中高得意だったのはなんだったの、、、
子供が現地校に入って、ママ友作らなきゃ!と肩に力が入りまくってるけど付いてこない英語力、ちょこっと話しかけてくれるママがいてもわからん!ってニコニコするだけ、、話せないから友達もできず。
ほんと最初の1年はっきり言ってつらかった。しかも日本より寒い冬にやられて1年目は子供達が次々体調不良に倒れ、喉の風邪やら嘔吐下痢やらもらいまくった。外に出られないストレス、いや出ても話せないから結局ストレス。さらに夫は仕事が忙しくて慣れない英語でいろんなこと一人でやらなきゃいけないストレス。あと引っ越しでお金飛んでって、でも支払いは色々あって、お金ギリギリ生活もストレスでした。
異国ストレスなめてたわぁ!!
それがマシになってきたのは、友達ができてから。ロンドンから離れた田舎ですがたまたま周りに少し日本人が住んでいて、たまに話せる友達ができた。そしてたった1人だけだけど、イギリス人の友達もできた。
イギリス人の友達が出来たのは、たまたま近くの教会で一緒になり話したのがきっかけ(信者でなくても子連れでいけるイベントなんかがたくさんある)。その子はロンドンから引っ越してきてまだ半年ほどで、慣れるまで孤独なのはつらいよね、と共感してくれた。その上彼女はスコットランドのかなり北部の出身で、イングランド南部の英語に慣れるまで言葉でも苦労していたそう。だから私のへっぽこ英語にも付き合ってくれたし、わからない時も言い直してくれた。さらに引きこもりがちだった私を外に出るよう色々誘ってくれた。
まさに神あらわる…!
彼女が仲良くしてくれるようになってから、色々気持ちが楽になった。わたしなんぞと仲良くしてくれる人なんかおらんといじけてた気持ち。そしてもっと彼女と話せるように英語も前向きに頑張ろうと思えるようになった。
2年目の今もまだまだつらい気持ちになるけれど、そんな出会いに支えられて過ごす日々。