うわー!!マジで真っ暗だ!!!
 
 
 
なんにも見えないっ!!
 
 
 
何このにおい??草?
 
 
 
え?水が流れてるの???どこ?どこ?
 
 
 
ドアを開けたら
 
 
 
光が全くない世界でした。
 
 
 
そう。
 
 
 
ここに行ってきました。
 
 
 
{9ACCF3BC-762F-4984-908E-AFE353D0CBBD}

ダイアログ・イン・ザ・ダーク

 

 

 

 

 

真顔何それ??

 

 

 

という方のために

 

 

 

ダイアログ・イン・ザ・ダークのHPから抜粋。

http://www.dialoginthedark.com/did/

 


 

****

 

ダイアログ・イン・ザ・ダークは、
暗闇のソーシャルエンターテインメントです。

 

参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、

暗闇のエキスパートである視覚障がい者のアテンドにより、中を探検し、様々なシーンを体験します。その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、

コミュニケーションの大切さ、人のあたたかさなどを思い出します。

 

1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれたダイアログ・イン・ザ・ダークは、これまで世界39カ国以上で開催され、800万人を超える人々が体験。何千人もの視覚障がい者のアテンド、ファシリテーターを雇用してきました。日本では、1999年11月の初開催以降、現在は東京・外苑前の会場と、大阪「対話のある家」を中心に開催、これまで約19万人が体験しています。

 

****

 

 

 

{2380C122-A1E5-453D-9212-2308F121543F}

 

 

 

 

 

つまり、真っ暗な部屋に

 

 

 

見ず知らずの人、8人と入り

 

 

 

視覚障害を持つアテンドさんに案内されながら

 

 

 

その部屋の中にあるいろんなイベントを楽しむ

 

 

 

と、そういう場所です。

 

 

 

下の写真は暗闇に入る前の待合室。

 

 

 

{8D60C559-C6A3-4F97-B0F9-F01FAD7B0FCF}

※近々行く予定がある方はネタバレの可能性がありますから注意してください。

 

 

 

ではみなさま

 

 

 

ここから真っ暗な部屋の中に入ることを想像してください。

 

 

 

 

 

 

 

ドアを開けると、

 

 

 

全く何も見えない。

 

 

 

 

 

 

何も見えないんだけど

 

 

 

部屋の中には

 

 

 

葉っぱが生い茂っていたり(臭いでわかる)

 

 

 

水が流れていたり(音でわかる)

 

 

 

しています。

 

 

 

 

 

 

入った瞬間は

 

 

 

ワーーー!!

 

 

 

キャー!!!

 

 

 

なんにもみえーん!!

 

 

 

とか言って騒ぐのですが

 

 

 

とにかく前に進まなきゃいけない。

 

 

 

 

 

 

 

で、暗闇の中なんだけど

 

 

 

段差があったり

 

 

 

があったり

 

 

 

があったり

 

 

 

があったり

 

 

 

普通に歩いていくだけでは

 

 

 

ゴールにたどり着けないのです。

 

 

 

だから、さっき会った見ず知らずの8人の人と

 

 

 

協力して進まないといけない。

 

 

 

で、協力するのも一苦労。

 

 

 

例えば、真っ暗の中、

 

 

 

僕が壁にぶつかったとします。

 

 

 

で、後ろから来る人達がぶつからない様に

 

 

 

教えてあげようと思い

 

 

 

「ここに壁があります!!」

 

 

 

って言っても

 

 

 

「ここってどこー!?」

 

 

 

ってなる(笑)

 

 

 

だから、後ろの人の手を取って

 

 

 

「ここ!ここ!ここに壁!」

 

 

 

って教えてあげて

 

 

 

それを伝えたら、今度はその人が

 

 

 

その後ろの人の手を取って

 

 

 

「ここ!ここ!ここに壁!」

 

 

 

って教えてあげる。

 

 

 

そんな風に、暗闇の中で協力しながら進むので

 

 

 

さっきまで知らなかった人たちが

 

 

 

だんだん、共通の目標を持った同志みたいになってくる。

 

 

 

最初はちょっとだけ、

 

 

 

知らない人の身体にさわることを躊躇するのだけど

 

 

 

暗闇の中じゃ

 

 

 

 

 

 

はっきり言ってそんなこと言ってらんない

 

 

 

から

 

 

 

恥ずかしさなんかどっかに吹っ飛んでしまう。

 

 

 

でね、暗闇の中にカフェがあって

 

 

 

ビールを飲んだんですよ。

 

 

 

しかも、グラスに入ってなくて

 

 

 

自分でビンからグラスにそそぐの!

 

 

 

暗闇の中でですよ。

 

 

 

こぼれない様に、意識を集中させて

 

 

 

コップのふちに手を置いて

 

 

 

注ぎすぎないように注意しながら・・・・・

 

 

 

ってやるんです。

 

 

 

ポンコツの僕でもなんとか

 

 

 

うまく注ぐことができました。

 

 

 

真っ暗の中で飲むビール。

 

 

 

初体験。

 

 

 

むちゃくちゃおいしかったですよ。

 

 

 

で、そんなこんなで90分間の暗闇の冒険が終了。

 

 

 

外に出てられた感想は

 

 

 

やっと外に出てこられた~

 

 

 

ではなくて、

 

 

 

えー!もっと暗闇の中にいたい!

 

 

 

でした(笑)

 

 

 

これ、僕だけではなくて全員が思っていました。

 

 

 

暗闇の中、すっごい楽しかった。

 

 

 

なんで楽しかったのか。

 

 

 

それは

 

 

 

そこで出会った人たちがいい人たちだったというのもあるけど

 

 

 

それぞれがお互いを

 

 

 

ありのままに認めていた

 

 

 

からにほかありません。

 

 

 

大人になると、初対面で

 

 

 

その人の見た目印象

 

 

 

・年上?年下?

・何を持ってる?(身に着けている?)

・どんなことをしている?(仕事は?)

・結婚してる?独身?子供いる?

・明るい人?厳しい人?

 

 

 

みたいなことを瞬時に判断していると思うのです。

 

 

 

とても無意識に。

 

 

 

でも、例えば子供の頃って

 

 

 

そんなこと考えてなくて

 

 

 

公園で誰かに会ったら

 

 

 

あーそぼー

 

 

 

で遊び始めるよね。

 

 

 

その子が

 

 

 

学校の成績がいいかとか

 

 

 

洋服のセンスがどうだとか

 

 

 

両親の年収がどうだとか(笑)

 

 

 

そんなことはどうでもよくて

 

 

 

人間人間でかかわりあうよね。

 

 

 

コーチング用語的なものを使って言えば、

 

 

 

子供時代は

 

 

 

相手の持っているもの(HAVING)

 

 

 

やっていること(DOING)

 

 

 

ではなくて

 

 

 

ありのまま・存在(BEING)

 

 

 

を子供は、認め、かかわっている。

 

 

 

ダンサー・イン・ザ・ダークは

 

 

 

人間が社会生活を送る中で

 

 

 

もっとも使用する五感「視覚」を

 

 

 

あえて全く利用できない環境にすることで

 

 

 

持っているものや、やっていることで

 

 

 

強制的に、判断させないようにする。

 

 

 

そのことで

 

 

 

ありのまま・存在でお互いが関われるようにする

 

 

 

そして、

 

 

 

相手の「存在」を認めることもさることながら

 

 

 

他の参加者7人から

 

 

 

自分の「存在」自体を認めてもらえている安心感

 

 

 

自分の外側で判断されていない

 

 

 

何を持っていても、何を持っていなくても

 

 

 

何をしていても、何をしていなくても

 

 

 

存在するだけで生きている価値がある

 

 

 

この安心感たらないのです。

 

 

 

とても至福に包まれた時間。

 

 

 

そして、実は目が見えている場所でも

 

 

 

明るい場所、日常生活でも

 

 

 

私は「存在」しているだけで価値がある。

 

 

 

あなたも「存在」しているだけで価値がある。

 

 

 

ということを

 

 

 

単に忘れていただけ。

 

 

 

って気がつける。

 

 

 

暗闇は心を明るくしました。

 

 

 

暗闇はとても明るかったのです。

 

 

 

 

 

 

90分前に初めて会った8人は
 

 

 

90分後に暗闇から出てきて
 

 

 

別れを惜しむほどにつながった。

 

 

 

 

image

 

 

 

そして、パスタ屋へ(笑)

 

 

 

はたして、他のどんな方法を取れば
 

 

 

90分という短時間で
 

 

 

こんなにも人と繋がれるのだろう。

 

 

 

「見える」って便利だけど
 

 

 

「見える」ことで阻害してること
 

 

 

ある。

 

 

 

それは相手の「存在」をダイレクトに感じること。

 

 

 

そして、自分の「存在」を認めること。

 

 

 

間違いなく今年イチのイベントでした。

 

 

 

8月までで終了だそうです。

 

 

 

機会がありましたらぜひ!!

 

 

 

 

 

New!!オンラインサロン始めました!!

クリックするとオンラインサロンページに飛びます下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

■個人セッション

 1対1でご相談されたい方は

shingo.ayako★gmail.com 
の★を@に変えて
【個人セッション希望】とタイトル記載の上メールください。
料金は3万円となります。

分割(2回)可能です。 

 遠隔地の方はスカイプやLINE電話でのセッションも可能です。

 

※随時受け付けています