5月も終わりましたので、今月の資産と投資成績の振り返りです。

 

4月の状況はこちら

 

【投資】

項目  対年初比  対前月比

日本株 +7.21%     ▲0.28%

米国株 +76.93%  +24.15%

中国株 +38.06%  +7.06%

FX    +8.57%     ▲1.27%

投資計 +15.60% +2.16%

 

【労働対価】

現金  ▲0.57%   ▲3.28%

現金  +7.13%   +0.37%

 

日本株は2カ月連続の下落となりました。

米国株はNVIDIAとSOXLが好調です。ServiceNowがえらい下げてマイ転してしまいました。決算失敗したのか、と思って調べてみたらセールスフォースの決算のあおりをくらったか。いずれ戻るでしょう。

中国株は5月も好調でしたが、月末大分垂れました。疲れてきたか、政策期待が剥がれたか、よく分かりませんが、現在保有分はまだまだ持ち続けます。

FXは計算ミスしていたことが分かり、年初から見直しました。コツコツ行きましょう。

投資合計で今月も+2.16%と増加しましたのでプラスならOKです。

 

但し、労働対価は80万円オーバーのカードの支払が影響し、前月比▲3.28%とついに年初比マイナスになってしまいました。稼いだ給料全部消費してしまっている赤字家計に転落です。これでは年間400万円の貯金目標は夢の夢ですが、6月はボーナスもあるので復活に期待です。

 

記事アップ後に気づいたのですが、ここに上がっていない投資に今年195万円投資していたので現金の調整が漏れていました。年初からの労働対価は赤字ではなく増えていました。この記事上の計算ミスで資産合計が増えたわけではないのですが、赤字家計でなくてあぁよかった。

 

 

 

5月のテニスシングルスの市民大会に参加しました。

 

結果はベスト8での敗戦となりました。

 

くやしいけど、いいテニスができた満足感があるから、これでは勝てません。

 

74.8kgとベストから+5kgでの出走となりましたが、50歳にして3試合40ゲーム近く頑張りました。

 

試合終わって、ビールとハイボール5杯飲んでも体重が71.8kgと出走後は3kg減でした。飲んでなかったら夢の60kg台が見れたかも。

 

途中足がつって最初は足の指があらぬ方向に曲がり、最後はふくらはぎが変形しました。明日から1週間は仕事も使い物になりません。

 

試合に負けた日のダービーは勝つジンクスが本日も発動しまして、馬連取りました。転んでもただでは起きません。

 

前回の試合負けからのダービー勝ち。前回は2万円勝ち、今回は5300円勝ちでした。

 

ループイフダンの2024年5月3週目時点の確認です。

 

【自分口座】

米ドル買いループB50×2

 

  今回(2024/5/25) 前回(2024/5/18) 差分
純資産 3,936,757 3,910,188 26,569
口座資産 3,947,269 3,943,239 4,030
評価損益 -10,512 -33,051 22,539
余剰金 3,183,157 3,162,588 20,569
口座維持率 4477.65% 3303.36% 1174.29%
投資額 3,053,717 3,053,717 0
損益 883,040 856,471 26,569
スワップ 8,866 7,548 1,318

 

今週もコツコツ行きました。また、円安になると売りたくなります。

 

【裁量ランド】

  2024/5/25 2024/5/18 差分
資産評価額 1,693,723 1,694,227 -504
預託金残高 1,685,066 1,685,066 0
損益評価額 8,657 9,161 -504
証拠金維持率 49727.00% 49380.00% 347.00%
南アランド建玉数量 1 1 0
平均約定価格 7.9500 7.9500 0.0000
スワップ 3,055 2,927 128

 

ひまひま。