リンク・フリーです。



さて、今回の記事は、仏教における言語について書きます。



これについては何回かの記事に分けて書きます。



これについても「法蔵館」の「密教辞典」から引用させて頂きます。





げんご [言語]



密教では三密成仏を説くために


特に言語の宗教性を教理の中核とし、


形而上的な言語考察も特異な性格を持つ。



密教原典の用語を通覧すれば、


先駆的な密呪であるパリッタは


今日でも東南アジアの仏教圏で用いられパーリ語である。



しかし有部系は古典サンスクリット(古典梵語)を用いたから、


例えば、根本説一切有部毘奈耶第六に見える防蛇呪は梵語らしく、


般若経典などの大乗諸経典は


佛教混淆サンスクリットまたは古典梵語を用いるが、


陀羅尼には、プラークリットが混在している。





こう出ております。



次回の記事も、仏教における言語について書きます。