意識と身体の関係性 | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。



● 意識と身体の関係性

パーソナルトレーナーの山崎です。


パーソナルトレーニングを受けていただいた方から、ご感想をいただきましたのでアップさせていただきます。

トレーナーの仕事もされている方なんですけど、「機能解剖学等のレベルで解決できる問題は少ないよ」という話もしながら、実践ONLYのセッションを2時間させてもらいました。

いつも、想像以上の衝撃を受けます。

大阪市 Hさん

---------------------------------------------------

今日は、しんごさんのパーソナルセッションを受けさせていただきました。

いつも思うのですが、想像以上の衝撃を受けます。

それとともに、日本の伝統文化がすごいものなのだと感じます。

体の動きを教えていただきながら、テコンドーの型をやりました。
ここまで、意識してやったことがなかったです。

それから、家に帰って、型の復習をしてみました。
そうすると、意識する場所が多すぎて、一歩、前に踏み出す動作がすぐ前に行きません。
それぐらい、意識する場所が必要なのだと思いました。

足がついても、意識が途切れない。
そうか、そっから、膝だけ抜くから、結果的に、テコンドーの求めたい動きである膝のアップダウンが生まれるなと。
膝を緩めるんじゃなく、そこだけ、抜くから結果的に、アップダウンになるのだと。

また、型の動きも、この動作は、指先までしっかりつながっているか?
しっかり、伸びているのか。
背骨からつながりはあるのかという意識を持ってみました。

面白いです。そこまで、意識をしたことがなかっので。
ただ、やみくもに繰り返したり、筋トレじゃ、絶対深まらないなと思いました。

テコンドーでは、約束組み手という相手が技をだしたら、技を返すというパターン練習があります。
相手と向かいあった状態で。

そうか、これこそ、対面向かい合いの練習になると思いました。

さがっても、相手に意識は途切れなく、関係する。
だからこそ、この練習は大事なのかと、

これまでこの練習は、試合で使わない技だけど、反応の練習なのだ
と感じていました。

これは、まだ成長したほうで、かつては、なぜ、組み手の時間を削ってまで、この練習をするのかわからなかった時もあります。

しかし、意識や関係性を踏まえると、きわめて、合理的な練習なのだと思いました。

どんどん、深めていきたいと思います。
ありがとうございました。




「その練習に何の意味があるのか?」

「型を繰り返し反復しても、なかなか上達しない。。。」


8年間、テコンドーに取り組まれている方で、抱かれている疑問が明確化されていましたから、疑問が晴れた時の感動があるのでしょう。



フィットネスエクササイズではありませんから、
常に相手との関係の中で臨機応変に動かされることが求められます。

ここでも、よく姿勢について取り上げますが、意識が途切れた瞬間に隙が生じ、相手に攻め込まれてしまいます。

足は一歩後ろに下がっても、意識(身体)が相手にむいていれば、身体はバラバラにならないこと等をご体感いただきました。



遊びや趣味レベルではなく、一歩踏み込んで取り組んでみたい方は、
パーソナルトレーニングをお試しくださいね。