先日,ヒラメ釣りを記事にしたばかりですが真顔

 

使用した針がイマイチだなぁと感じていました...

前回使用したのは管付きのソイ針です.

結構大きめを使うのですが針の軸が少し太いんですよね真顔

まぁソイは大きくなりますし強度が必要なこともわかりますが・・・

欠点は重たいこと!!

 

ヒラメ釣りは活きたアジを餌にして泳がせて釣るわけですが,針の重さやハリスの重さ(フロロカーボン)は極力軽いほうが良いです.なぜこのように思うかといいますと私が中学生のころに境港の中野港でやっていたヒラメ釣りのときに気づいたことがあるのですグラサン

このとき餌は水面をおよぐイカナゴ真顔 夜,街灯のしたに集まってきたものをすくって使用していました.

ヒラメは30~40センチ, マゴチ30~50センチがアベレージサイズでした.

始めたりのときは坊主もありましたが,最後にはコンスタントに釣れるようになっていました.

その違いこそが針とハリスの選定でした(おもりも).

 

最初

投げ竿,オモリ15号,ハリス3号,丸セイゴ15号,大体こんなかんじの仕掛けでした.

後半

磯竿1号3m, オモリ1号,ハリス1号,針細地チヌ1号ポーン

 

 そう,ものすごくライトな仕掛けに変更していったのです.

これは餌がイカナゴという小さくて弱い魚を少しでも長く元気に泳がせるため

さらには魚がしっかり泳げることを確認していたらこのサイズになったわけですポーン

丸セイゴを使うと針が地面についたままイカナゴは泳げなかったのです・・・

そんなこともあってヒラメ釣りのような生き餌を使用する釣りの時は針の選定に気を使うようになりました.

 

私の場合,考慮する点は,基本的に以下の2点ですね.

1.餌のサイズ(活きアジなどがしっかり泳げるか?水中に入れたとき下向きに引っ張られていないかを確認します)

2.狙う魚のサイズ(しっかりフッキング可能な大きさであるか?10㎏程度の魚の引きに耐えられるものか?ハリスは10号を基本としています)

 

 上の2点は矛盾しているのでどこで折り合いをつけるかが大事です.

そこで最近よさそうなフックをみつけたので紹介します.

一つ目はこれです.

ライトジギング用のようで細軸で大きめのフックです.

60センチ程度までのヒラメを狙うのであればかなり良さそうだと感じました.

活きアジが元気に泳ぎ回れそうですニコニコ

最近は細くても強度のあるフックが出てきています.

特にジギング系は種類も多いです.

 

これからのシーズン私が使うのはこれですグッド!

細目の軸にしっかりと開いたフトコロを持つフックです.

エサとなる活きアジも20センチくらいの比較的大ぶりなものを使用します.

ターゲット(目標)はヒラメ1mです(笑)

管付きクロソイよりも軸が細く,また管がないのも軽量化には有効ではないかと思います.

10号ハリスなのでスッポヌケがないようしっかり締める必要がありますねグッド!

 

あと最後に,孫針にはトリプルフックを使用しています.

以前は通常の針を孫針に使用していましたがトリプルフックに変更してからフックアップの率が格段に上がりましたグッド!

トリプルフックを選ぶ際もメーカーによって軸の太さなどがちがいますので,強度が保てる範囲で軽量なものを選ぶとよいと思います.

参考になれば幸いですグッド!