
娘が小さい頃、急に言いました。
『しんだ人たちはね、お釈迦様のところへ行って、やさしくなって、みんなでお水をのむんだよ。』
それが お盆 です。
住職 合掌
心月便り第32号 棚経の時にお配りしているものです。
『心月便りの最初に何を書く?』と聞いたら、
『娘がさ、小さい頃にこう言ったよね。』と住職。
『あったね!』
3歳くらいの時でしょうか。急に言ったのです。
住職はこの言葉を聞いた時に、施食会の事だね、とその時から言っていました。
不思議ですね。
ご先祖様や大切な人だけでなく、餓鬼仏や無縁仏にも慈悲の心をを持ち、お水を手向ける。
みんな優しくなってお水を飲むのです。
そのお水は甘いことでしょう。
お盆って、なんとやさしい風習だろうと思います。