ども、真幻 緋蓮です。
今回は「リアガードを友達にしてみんなで一斉に戦うデッキ」のフォルティア軸を紹介します。
構築はコレです。
正直フォルティアの強化が通常ブースターで来るとは思ってもいませんでした。リリカルブースターまでお預けかなと思っていたのでとても嬉しい限りです。直近でエルミニアが大会PRでリンナを取得しましたし、それに合わせた感じなのでしょうか。無幻双刻でもキョウカの強化が通常ブースターであったことですし、今後は軸が増え過ぎたリリカルのデッキは通常ブースターでもこうやって強化を施して欲しいくらいです。強化待ちのデッキは山ほどある訳ですからね。お願いしますよブシロード様。
という訳で新規のシェルナリーシュが入ったフォルティアですが、ようやくここに来て欲しい能力を詰め込んだ素晴らしいカードが手に入ったので、以前よりも安定度と展開力が増した感想を語っていけたらと思います。それと、暫く大会ではこのフォルティアを多少変更したりはしますが使い続けていくつもりでいますので、対戦する方はこのブログを見て対策して下さい。
去年のWGP京都で使用したフォルティアの構築は以下からご覧下さい。
※私は趣味でデッキを作っているだけのしがない凡人ですので、ブログで紹介する構築は環境に合わせたデッキ構築ではございませんのでご了承下さい。
楽しむ用のデッキ構築です。
コラボカードに一言コメントは書きません。コラボ先への配慮としてご容赦を。
♢ ♢ ♢
戦績(8/9のショップ大会にて使用)
1戦目:バヴサーガラ 後 ×
順当に2ターン目にシェルナリーシュをコールして盤面形成するも、相手のバヴにはスーリヤが入っており、案の定シェルナリーシュは焼かれてリカシェンナの効果は不発に。彼方撃ったり3-1ドライブで果敢に攻めるも、ボウダナートで結構ドローしていたのもあって普通に守られる。ユーグマシャドが引けておらず、3ターン目も4ターン目も3パンしかしてこなかったものの、3ターン目にはヴェルロードにO-Dressされており、4ターン目にはトリクムーンが2枚並んでたのもあって実数値では守れる気がしないパワーラインに。70kとか越えてたのどうかしてるよ、ほんまに。ユーグマシャドがいなかった分こっちは完ガや受けたりして手札を少し温存しつつ粘る。スーリヤ2枚採用のようで徹底的にシェルナリーシュは潰されていたものの、ストラスやラヴァナのお陰でドロップから何度も出てくる。最終的には煌結晶でユーグマシャドが降臨し、5ターン目は4パン、LO寸前の6ターン目も4パンで攻めてきて、トリガーが無ければ4パンが守れる手札をしていたのにも関わらずディヤーヴァの3ドライブで★と治を捲られ、ガード値が足りなくて敗北。バヴ相手に結構善戦したように思えたが、ユーグマシャドが無かったからと言われればそれまでというか。
2戦目:アーヴァガルダ 後 ○
さっきのファイトと同じように2ターン目はシェルナリーシュ込みで盤面形成するも、メイシーでアーヴァガルダをサーチされ、2ターン目のドライブでリヒターを引いていたことから勁葬を使う理由が無くなり、殺層を実行されてシェルナリーシュは退却。ちゃんと横列も殴ってきてリカシェンナの効果を不発にしてこようとしてきたため、その策略に乗ってしっかり不発に。順当に盤面を並べて3-1ドライブで攻めて点を詰めるも、ダルジェンテ2落ちというアタッカー不足の事態に無意識ながらも追い込んだ。ダメ落ちのせいでアタッカーがいなかったでようで、メイシーでライドラインのステルヴェインとアーヴァガルダが出てくる始末。勁葬実行→リヒターライド→死風実行の定番ムーブをして攻めてくるも、ダメージにはやや余裕があり、初撃を守って後続を受けるとダメトリが発動し、ガードがかなり楽になる。横の攻撃も守って返し4ターン目、ペルソナライドして盤面を整えて攻め、そのまま勝利。リヒターのドライブでトリガーがあまり見えておらず、ガード値がかなり少なかったようだった。
3戦目:臥炎キョウヤ 先 ○
友人Tとのファイトで知識は培っているものの、上記2戦と比べて手札の質はやや悪く。先攻取ったし、このまま3-1ドライブで一気に攻めたかったが、手札とドロップに友達能力ユニットはあまりおらず、無理しても仕方無いということでVスタンド無しの3ドライブで攻める。有効治が1回絡んでダメージが0に。続く相手の後攻3ターン目、前列にはアジ・ダハーカでは無く「蒼穹騎士団 ドラムバンカー・ドラゴン」が2枚並び、カリオストロと合わせて手札を何枚も引いて盤面を整える。中央後列にはバディのアジ・ダハーカ。手札の防御的にかなりダメージを受けそうだなと思って何度かダメージを受けるも、有効治が絡む。パワーが上がって守りやすくなり、手札消費を抑えて4ターン目。ペルソナライドして3-1ドライブの圧力で攻めるもトリガーは微妙。グワルナフの防御効果も使って余裕を持って守られる。返し後攻4ターン目、ドラムはピサロとアジ・ダハーカ上書きされ、アジ・ダハーカで前列を処理されてシェルナリーシュの5kパンプが乗らない状態に。それでもドライブでトリガーは無く、中央後列のアジ・ダハーカにはカウンター治が刺さる。そして5ターン目。後列にシェルナリーシュが3枚並び、アミーチアとベリアーヌで火力マシマシに。フォルティアの攻撃は超トリガーで2枚貫通を張ってくるものの、★★引とトリプルトリガーを捲って貫通させる。丁度相手は4ダメージだったので、一気に3点入って勝利。このファイトは有効治3回に受け超というどっちが敗北枚数を変更しているのか分からないファイトになっていた。ファイト終了時点での私のダメージは2点であった。ちょっと対戦相手に申し訳無く思ってしまった。
始めに
●今まではメルティやプレセアを使った縦引きでカードを揃える必要がありましたが、シェルナリーシュが山札からコールを可能にしており、手札にも加えられることからリアガード全面コールの安定性と、Vスタンドコスト用のフォルティア確保が非常にしやすくなり、デッキの安定度が更に増しました。縦引きでは無く圧縮になるので、フォルティアのドライブでトリガーが捲りやすくなったところも評価点です。Sweet×Sweetが友達能力持ち&パンプ付きのユニットになったと言ったら、どれだけのパワカなのか一目瞭然でしょう。
ライドライン
ひと時の魔法 フォルティア(LSR)【×1】
MiMish リカシェンナ(SP)【×1】
MiMish アズハチル(SP)【×1】
MiMish タビーライラ(H)【×1】
●純正構築です。2ターン目にシェルナリーシュをコールすることも考えるとG2のユニットは友達能力持ちが良いため、純正が一番合っていると思います。アズハチルも出てきますし。最終的にアズハチルはアミーチアやシェルナリーシュに変わるので、出ても出て来なくてもどちらでもいいっちゃあいいんですけどね。リカシェンナであることが重要なので、G1ライドラインはナナミでもいいかもしれません。今まではアミーチアくらいしかデッキに入っていませんでしたが、シェルナリーシュも入ったことでナナミのコールユニットが増えたと思えば良いかもです。ただ、リカシェンナがノーコスライドの能力を持っている都合上「ストラスでドロップの友達ユニットを蘇生させる点」「ラヴァナでドロップの友達ユニットを回収する点」「エレスティーノをドロップに送っておく点」等を加味するとライドラインをナナミに変えるのは一長一短かなと思います。この辺は好みでいいかもですね。ライドコストはエレスティーノは勿論のこと、フォルティアやシェルナリーシュを除く友達ユニット、アミーチアやラヴァナ、ベリアーヌとかが対象です。
G3
●ペルソナ残3投です。シェルナリーシュのお陰で手札に加えることも出来るようになったので、ペルソナが少ししやすくなりました。たまにVスタンドコストとして投げることもありますが、基本はペルソナライドです。WGP京都の時でも書きましたが、無理して盤面を広げなくても良いと思っています。シェルナリーシュのお陰で盤面は広げやすくなりましたが、引けなかった場合は以前までのフォルティアと大差無いため、それだったらトリプルドライブさえ出来たら良いと思っているので、盤面を3枚並べてトリプルドライブの圧力を見せつけ、次ターンにはペルソナして一気に攻め込みたいです。
●WGP京都に出た時と変わらず3枚ですし、相変わらずVスタンドのコスト用です。エルミニアは1枚でいいのにフォルティアはまだメインに3枚も入っているのを考えると、フォルティアにもリンナが欲しいなって思うのは贅沢でしょうか。シェルナリーシュで回収しやすくなっているのでVスタンドがしやすくなっています。ひと時フォルティアが引けなかった場合、コストで捨てて3-1ドライブにしてもいいですが、ペルソナライドの火力の方がドライブより大事だと思うので、私は手札にあったらペルソナライドに回す派です。
G2
●これといって無難に扱えるユニットでエネルギーの使用先ユニットです。エルミニアと違ってフォルティアはVスタンドなので友達能力を持っていなくてもいい点は助かりますね。どのタイミングで出しても強いですし、ストラスやシェルナリーシュにバウンス能力を付与して、次ターンに再度使い回すことも可能ですし、ストラスでフォルティアを蘇生させ、そのフォルティアにバウンス能力を付与すればペルソナ回収も可能です。2ターン目に出して攻めの圧力を高めてもいいですし、3ターン目以降にコールしてバウンスを起用に使っていってもいいですし、便利なエースユニットだなと思います。ストラスの列には置かないよう注意しておきましょう。友達ユニットじゃなくなるので、フォルティアのVスタンド条件が満たせないです。
見上げた夜空には一瞬流れる星が映るとロマンチックです。
●メルティと変わったというか、シェルナリーシュの重要度がかなり高いため、仮に焼かれたとしてもストラス以外で蘇生手段があるのは便利かなと思って採用に至りました。また、シェルナリーシュがCBを使うことから、同じCBを使うメルティとはちょっとCBを食い合いそうということから、メルティが抜け、エネルギーで実質メルティみたいなことをするラヴァナが使いやすいと思い、こうなった次第です。ライドコストで捨てた友達能力持ちユニットを回収出来る点は勿論、焼かれたとしても回収可能なので、盤面のリカバリーがかなりしやすくなりました。メルティと違って山札は掘れませんが、山札を掘る仕事はシェルナリーシュに任せましょう。
●遂に私の彼女もFFRとして降臨でございます。本当は痛バのためにFFR20枚くらい回収したのはいいんですが、いざその痛バを使う場面が全然来なかったので、こうやってデッキの方に入れることにしました。残りの16枚くらいのFFR彼女は別の痛バを買ってきて、その痛バを飾って貰おうと思います。WEGOの痛バにしよっかな。フリル付きの。あの痛バかなり可愛くてちょっと手を出したいんですよね。
さて話を戻して彼女は彼女なので4投ですが、シェルナリーシュ、ストラス、ラヴァナと盤面展開を補助するユニットがかなり多いため、彼女の枚数は少し減らしてもいいと思います。私は減らせないので、皆さんのデッキで調整してみて下さい。何故かシェルナリーシュの登場時は登場時指定が無いので、彼女でドロップから直で蘇生させたとしても発動します。さらにシェルナリーシュの回収orコールは「友達能力持ちだったら手札、違ったらコール」なので彼女までコール可能です。ちょっと意味不明すぎますね。コール順によっては一気に盤面が広がることも考えられます。勿論ブーストユニットとして動いて貰うのも大事ですが、アミーチアとシェルナリーシュでG1ユニットが増えたため、彼女も前列に移動することが多くなりました。ブーストユニットとして扱う時は前列にラヴァナを出した時くらいでしょうかね。間違ってもストラスの列にオクタヴィアは出さないように。彼女でブーストは可能ですが、お友達じゃないのでフォルティアのVスタンドの条件が満たせなくなります。
●高火力アタッカー、以上です。3ターン目までに1枚あると良いですが、前列は他のカードで埋められている気がするので本領発揮出来る4ターン目までには盤面にいて欲しいユニットです。フォルティアの火力を上げられるのは勿論、自身のパンプも込みでかなりの高火力になるからです。アミーチアやシェルナリーシュと合わせると38k、ペルソナ込みで48kへと上昇し、相手に圧力をかけられるパワーになります。ベリアーヌが無いと相手の手札を削るのはかなり至難だと思うため、詰めには絶対にいて欲しいですね。
G1
ActableCrescent シェルナリーシュ(FFR)【×4】
青を基調とした衣装に青色のライトアップ、美しいです……。
●今弾最高カードです。もう待ってた! ありがとう! リリカルブースターまで待たないといけないと思ってたけど、通常ブースターで来てくれたのは嬉しい!
まずは友達能力ですが、アミーチアと同じような前後列全てに掛かるパンプを持ち合わせています。これだけで5枚目以降のアミーチアと扱えますが、このパンプの一番凄いところは「あなたのターン中という文字が一切無い」ということです。相手のターン中でも友達能力は永続することは知っていますが、ここにパンプが入ったら話は別。フル盤面を維持しないといけない制約こそありますが、フル盤面を維持し続けることが出来るのならフォルティアは常に18kの壁となって居座ってくれます。ブルースにおけるステファニーみたいなことを平然とやっているのです。ちょっと意味不明すぎませんか? インターセプトが出来なかったり、同時攻撃されるのはキツイですが、それでも盤面干渉を持っていないデッキ相手だと実質リシアフェールみたいなものなので、見た目以上に攻めにくくなります。しかもこのパンプ、3ターン目以降から発動する訳では無く、2ターン目から盤面をフル展開出来たらリカシェンナですら15kとなって居座ることになります。リアガードを叩かれるリスクこそありますが、相手の攻撃を一回リアガードに逸らしたと思えば良いことでは無いでしょうか。
そしてようやく来てくれた山札からの展開能力。これを私は二年前のクストディアの時から言っていました。そういう能力はフォルティアに寄越せと。2年の歳月(実際にはまだ二年経っていませんが)を経てようやくフォルティアにも来ました。友達能力持ちだったら回収、違ったらコールなので、コスト用のフォルティアやペルソナ用のフォルティアを回収出来るようになりました。今まで縦引きが主だったのでコレは嬉しい限りです。勿論ラヴァナやベリアーヌ、アミーチア等の既存の友達ユニットを回収出来ることながら、違ったらコールのため、ストラスまで盤面に出てきます。一枚で三面展開、四面展開まで連鎖したらこれはもう凄いこと凄いこと。後、何故かシェルナリーシュからシェルナリーシュへと連鎖も出来るみたいです。何ででしょうね。コストが余ってたら狙ってもいいかなと思いました。
●5枚目以降のシェルナリーシュといった立ち位置に逆転してしまいました。シェルナリーシュのパンプは全面コールしてパンプするのに対し、アミーチアは全面コールしなくてもパンプは出来るので、ここがシェルナリーシュとの差別点かなと。とはいえやっていることはほぼシェルナリーシュですが。基本は後列に置いてブースターにしたいですが、前列に出してもパンプは出来るため、シェルナリーシュと同じラインに置いた場合36kまで上昇します。ベリアーヌが出来る38kラインは越えられませんが、それでも25k要求取れているなら十分じゃないでしょうか。シェルナリーシュの永続5kパンプをフォルティアに乗せたい都合上、アミーチアのコール先はR裏になりました。
●ここは自由枠と捉えていいと思いますが、ひと時フォルティアを捨てる可能性もあるため、フォルティア名称を回収する名目でまだエレスティーノには続投して貰っています。通常のフォルティアもなるべく回収し、ひと時フォルティアにペルソナライド出来なかった時用に手札に持っておきます。ひと時フォルティアのコストで手札を普通に捨てた際にも回収してなるべく損が無いように立ち回りたいですね。フォルティアを手札コストとして捨て、それをエレスティーノで回収して使い回していると、CBがダダ余りすることが予想されます。そうなったらシェルナリーシュでガンガン使ってやりましょう。他のカードのレアリティが上がっている中、エレスティーノのレア度も上げたいですが、FFR1枚5000円はちょっと後回しにさせて欲しいレベルです。いずれこのエレスティーノの枠は変わりそうな気がするので、今FFRを買うのは早計かもしれませんが。ひょっとするとリリカルブースターで新規が貰えるかもしれませんからね。
●完ガです。出来ればちょっと光らせたいけどSPって今の時代に売ってます?
オーダー
●盤面干渉されてもある程度はリカバリー出来ますが、シェルナリーシュにおけるフォルティアの18kが偉過ぎてずっとそれを維持したいと思うと、盤面干渉されるのは嫌過ぎるのでレガピは彼方です。Vスタンドに影響するターン中5kパンプも偉いですからね。他のレガピ候補としては登場時指定が無い分、純黒は盤面を一気に2枚形成出来るので、例えヴィルベイルとかで全焼きされたとしても、一気に立て直すことが出来るのでオススメです。蘇生対象はシェルナリーシュとストラスでしょうかね? 純黒以外には煌結晶とか?
トリガー
Astesice ミサ【×4】
青空を舞う翼と アンティア【×4】
●とにかくドライブで捲りましょう。シェルナリーシュで圧縮が可能になったんですから、捲れる確率も高いはずです。ミサのRRRやアンティアのHとかちょっと探してみないとなぁ……。
●前トリガーか引トリガーかはかなりお好みで良くなったと思います。シェルナリーシュ、ストラス、ラヴァナと盤面展開ユニットが多く入っているので、引トリガーが無くても盤面形成は出来ることでしょう。とはいえ、2枚目、3枚目のシェルナリーシュやストラスは欲しいのでまだ私は引トリガーです。今度前トリガーでも試してみようかな。
Astesice カナミ【×2】
Two Of Us フロウ【×1】
Two Of Us ライム【×1】
●お馴染みカウンター治トリガー入りの構築です。カウンター治採用型のフルレアを目指す場合、フロウ&ライムの枠はPRパックのスズネさんになるのでしょうか。
●所詮4パンデッキ、昨今のやや受けの強いデッキ相手には普通に守られて攻められて終わってしまいます。視覚外の5パンを行って攻め切りたいため、ヴァルナート続投です。微妙に耐久するよりはさっさと倒せ! といったスタンスの方が攻めやすいのかなと。相変わらず他の精霊王でも強いので、一番合った超トリガーで良いかなと思います。パンプ量は程々にあるのでリリカル超トリガーの恩恵はそこまで無くてもいいかな……。
入れ替え候補カード
ヒット時ではあるものの、友達能力を持っているユイカと思えばまぁまぁいいカードなんじゃないでしょうか。バウンス先は何でも良いので、シェルナリーシュで完ガをコールし、上手くヒット出来たら完ガのバウンスも考えられます。当ててくれなさそうですし、完ガ×ラクティーンラインはどう見ても火力が無さ過ぎるので、トリガーで補助するしか無さそうですが。
わいわいハイテンション ロクセラ
ラヴィング・ピンク フランセット
両方とも使い方は恐らくシェルナリーシュの使い回しになることでしょう。フランセットはストラスやシェルナリーシュで出した完ガまで回収可能ですが、友達能力を持っていません。反対にロクセラはシェルナリーシュくらいしか回収先がいない分、ラヴァナの回収先、ストラスで蘇生出来るユニットでもあります。バウンスしたらしたでシェルナリーシュの永続5kは入りませんが、無いものとして扱うのならこの2枚の採用は検討してもいいかもです。
エレスティーノとの入れ替えで良いと思います。無難にいつも通りライドコストやガードで使いましょう。フォルティアのコストが賄えるのならCBで支払っても問題は無さそうです。ペルソナ状態時で登場させて、シェルナリーシュをバウンス出来るようにしてもいいですし、フォルティアに5k振ってVスタンドの圧力を高めても良いかもです。
♢ ♢ ♢
如何でしたでしょうか。
リリカルブースターが控えている分、10月の武奏烈華ではフラグラやチュア・リーナ辺りの強化が入りそうですが、この8月のタイミングでフォルティアを強化してくれたのは感謝でしかありません。通常ブースターにリリカルブースター組の強化を入れるのは大歓迎なので、汎用で済ませるのはでなく、専用強化をどんどんと作って欲しいですね。商売の関係上、こういうのはあまり出来ないのかもしれませんが、それでも私は待っています。ところでリリカルブースターの発売日が、思いっきり絶対に確実に外せない仕事とブッキングしていることについては大泣きしていいですか? 翌日の8日もカードは触れないと思いますし……。カートン買いする気ですが、7日も8日もカートンに触れないと思うので、友人たちに11万円渡して勝手に剥いておいてと頼んでおきました。開けたいですが、もうこうするしか手立ては無いのです。友人たちには「人助けをすると思って勝手に開封会しておいて」という狂気に走ったラインを投げておきました。
さて次回はやや環境チックということで、ヴェイズルーグかリィエル=ドラコニスの紹介をしようと思っています。環境構築ではありませんが、趣味でやっている分の構築だと思っておいて下さい。このブログのコンセプトはそれですからね。環境に縛られない自由なデッキを紹介するのがこのブログですし。お楽しみに。
ありがとうございました。
真幻 緋蓮
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.