ども、真幻 緋蓮です。

 今回は「ファミリーのユニットたちを広げつつ、ブリッツオーダーで堅実に攻撃をいなしていくデッキ」のラスカリア軸を紹介します。

 構築はコレです。

画像画像

 

 このラスカリアのデッキは友人Tの所有デッキです。運命大戦のカートンを開けた時にストイケイアのカードだけ使用者がいなかったので、友人Tがそれを貰って運用している形ですが、結構気に入っているっぽくて、よく大会とかでも使用しているようでした。たまに優勝とかもしてたかな。私自身も友人Tのラスカリアとは何度も戦っていますが、私の攻撃力が低いのか、ラスカリアの防御力が高いのか分からないですけど、結構強くてロングゲームになって最終的には敗北してしまいます。今回はそんな友人Tのラスカリアを被害者目線で語っていこうと思います。

 ……というか運命大戦のカートン開けてからもう1年経つんですか……??

 

※私は趣味でデッキを作っているだけのしがない凡人ですので、ブログで紹介する構築は環境に合わせたデッキ構築ではございませんのでご了承下さい。

 楽しむ用のデッキ構築です。

 コラボカードに一言コメントは書きません。コラボ先への配慮としてご容赦を。

 

 

 

   ♢    ♢    ♢

 

 


始めに

●上記した通り私のデッキの火力が弱いのか、このデッキの防御力が高いのか定かでは無いですが、結構ロングゲームを強いられます。シディラッカによる40kの防御札の回収が大きいように思えますし、安定してラスカリアの防御後のドローも発動しているのが大きそうですね。また全体的に火力が上がるのも攻めへの圧も十分にあり、防御もこなしつつ攻めも上々と隙が無いようなデッキな気がします。このデッキの防御姿勢を崩すにはこの防御を貫通出来るような超高火力を叩き込むしか無いですね。

 

ライドライン(クレストは除く)

夢刃の剣姫 ラスカリア・ヴェレーノ【×1】

母の剣に誓って ラスカリア【×1】

鍛錬の日々 ラスカリア【×1】

幸福な時間 ラスカリア【×1】

●純正ラインです。デッキのコンセプトであるブリッツオーダーや、盤面展開に必要なファミリーたちを揃えるのにはこのラインが妥当かなと。ロロワのトークンラインとかありますけど、トークンを揃えてもG3のラスカリアのパンプ条件には引っ掛からないのでロロワラインは候補に無いでしょうね。G1ラスカリアの被ライド時はたまにスカっている時がありますが、G2ラスカリアの被ライド時は候補が多いのでスカってるところは見たことは無いです。ライドコストは序盤で来ても仕方無いエラフスとか甘やかな蜜、海鳴くらいが候補です。トリガーもたまに捨ててますけど、G3になれば結構防御力があるので、1回くらいであればそこまで痛手では無い気がしますね。

 

G3

 夢刃の剣姫 ラスカリア・ヴェレーノ【×3】

 若くしてマフィアの中核を担っている姿は大層凜々しいもので。

●ペルソナ残3投です。全体の5kでも割と火力は出ていますが、ペルソナライドすると結構火力が大きく、エラフスの連撃にも恩恵はありますし、グルドーリのソウル確保手段でもあります。ペルソナライド込みで前後列合計して20~25kくらいパンプするため、43k以上の火力が毎回来るのはちょっと簡便してくれませんかね。特にラスカリア本体は★2であるためノーガードしづらく、いつも2点は受けたくないがために完ガしているくらいです。CCドローも結構悪さしてるなと思っており、このドローのせいで防御力がかさ増しされている気がします。シアナちゃんはユニットを出したらダメなのに、ラスカリアはユニットを出しても効果が使える点がズルいなっていつも思ってます。シアナちゃんにも夢刃泡影みたいなブリッツオーダー下さい。

 

ヴェレーノ・カポレジューム エラフス【×2】

ヴェレーノ・カポレジューム エラフス(SR)【×1】

 ボスとかでは無く「お嬢」と呼ぶその姿勢が私は好こです。

●終盤、4ターン目や5ターン目のペルソナライド時にフィニッシュを仕掛けるために連続攻撃ユニットです。3ターン目にコールして連撃してくることはあんまりありませんね。盤面のヴェレーノ名称を揃えるために出てくることはありますけど、連撃してこないのはエラフスに割けるコストが少し厳しいというのもあるかと思われます。まずは単騎28kくらいで小突き、その後後列のブースターと共に48k以上の火力で再度攻撃してくる場合が多いです。私視点、ブースト後の火力はかなり凄まじいものであるため、最初の小突きはよく守って、ブースト後の火力は受けてます。★が乗られると絶望的なのでドライブで★が捲れるとこの後の算段が狂ったりしますが。蘇生カードがグルドーリやメリアルくらいしか無いため、焼けるデッキでは優先的に除去してます。

 

G2

 ヴェレーノ・ソルダート グルドーリ【×3】

 アヤをつけるって「言いがかりや脅迫をする」ことの意味だそうです。

●1ファイト中に1回、蘇生効果を使用することが出来れば御の字と言っています。グルドーリ以外にソウルを使用するカードは甘やかな蜜くらいしか無いですが、甘やかな蜜も頻繁に撃つオーダーじゃ無いので、ソウルの使い道は必然的にグルドーリになります。他でソウルを増やすカードも彼方くらいしか無く、ペルソナライドをし続けない限りは増えないため、蘇生効果は1回使えれば上々だと言っていました。蘇生先はエラフスやレフォノハイラ、シディラッカとかが多いです。ラスカリアの5kパンプ込みで20kのブースターとなるのも大きく、エラフスの後列にいると、ブースト火力が結構大きいものになります。甘やかな蜜を使用しなければ2回使用することも考慮ですが……焼きが無いデッキ相手には過剰な展開能力かもしれません。

 

 海鳴のブレイブ・シューター【×1】

●夢刃泡影を連発して使用する都合上、海鳴に割けるエネルギー配分は少ないため、あればいいな程度の1枚みたいです。実際私も入っているのは知ってましたけど1枚なのはデッキレシピを貰って初めて知りました。非名称なので盤面に出てきても恩恵が無いというのが枚数を減らしている一旦かもしれませんね。ライドコストやガード時の能力がメインであり、ドロップ回収効果はそんなに使用しません。どうしてもって時に盤面に出てくるみたいですけど。

 

 ヴェレーノ・ファミリア メリアル【×3】

 街を統治するマフィアって、賢いものだからいい街になりそうです。

●グルドーリとは別での蘇生札です。というか3枚も入っていたんですね……全然盤面に出てこないものですから、枚数は結構少ないものだと思っていました。グルドーリがSB2で蘇生出来る代わりに、こちらは手札コストさえあれば蘇生が可能のため、コスト面での差別が謀れます。グルドーリと違ってブリッツオーダーも回収出来るため、手札に不要カードをガード値に変換出来るのは良い点だとは思います。メリアルよりグルドーリを優先して使用しているのは、きっと手札コストがキツイからなんでしょうね。あんだけ防御札抱えてるのに手札キツイのか……? と甚だ疑問に思いますが。

 

G1

 ヴェレーノ・ソルダート レフォノハイラ【×4】

 多分こういう性格のお方は興奮の余り本当にぶっ放しそうな気がします。

●豪華版フィオリエといった具合でしょうか。盤面に欲しいヴェレーノ名称をサーチ出来る他、ブリッツオーダーも候補として加えられるので、スカすことはほぼ無いでしょう。ですけど友人Tは何故かよくスカしているような。そんなに7lookの中に名称カードって無いものなんでしょうか……私も同じような経験はあるので人のこと言えないんですけども。また、盤面ではラスカリアの5kパンプ込みで18kブースターとして居座っており、グルドーリと同様にこちらもブーストすると40kを越える火力を出している一端です。全体パンプがあるデッキに個人パンプを付けちゃダメでしょうが。

 

 ヴェレーノ・ソルダート シディラッカ【×4】

 命令でも無く、首領のために忠義を図る義侠心は格好いいものですよ。

●個人的ラスカリアデッキの中で一番の悪さをしているカードだと評価してます。このデッキが規制されることは無いんでしょうけど、仮に規制させるとしたら私はこのカードを第一に上げます。それくらい対戦していて何度も頭を悩まされました。効果は単純にブリッツオーダー2枚回収ですけど、この回収効果が強いのなんの。夢刃泡影が回収の鉄板なのでCB1で40kの防御札を回収していることになるんですけど、これってラスカリアの防御成功時の能力も加味すると「40kのガード値&2ドロー」ということになりませんか? CB1でやっていいことじゃないでしょ。シディラッカ本人はドロップで使い回しが出来ないようボトムに固定されますけど、それでも十分なくらいの仕事量だと思います。このデッキが固すぎて突破出来ない要員は恐らくシディラッカにあると考えています。ボトムはレフォノハイラやフィオリエを使用しない限りはシディラッカで固定されているので、ファイトが終わった後にボトムを見返すと何回シディラッカを使用されたのかがよく分かります。

 

 ヴェレーノ・ファミリア フィオリエ【×1】

 ミカジメ料って要は「お金」のことですから……ヒエッ。

●サーチは殆どレフォノハイラに任せているため、5枚目のレフォノハイラといった具合でしょうかね。レフォノハイラと違ってフォオリエはレガリスピースのブリッツオーダーも回収範囲ではあるので、そこが差別点かと。このデッキの場合は彼方なのであんまり恩恵はありませんが。単騎で10kもあるため、序盤から横に出して2パン目を仕掛けてもいいですし、V裏に置いて3ターン目以降綺麗なラインを作るのもいいでしょう。CBはシディラッカに2回~3回、レフォノハイラとフィオリエに2回、エラフスに1回~2回くらいな使用率です。もう少しフィオリエの枚数を増やせばヴェレーノ組のユニットたちが安定して揃いそうな気がしなくも無いんですけど……友人Tとしてはシディラッカが優先度高いって感じなんでしょうかね。みんな軒並みCB使いますし、ラスカリア以外でヴェレーノ名称を持っているCC要員が欲しそうな気がします。

 

 ハニカム・ザイラス【×3】

●盾込みで完ガは4枚です。

 

オーダー

 その輝きは遠く空の彼方より【×1】

●ソウルを確保する、盤面に揃っているヴェレーノ組たちは焼かれて欲しくないという思いから採用されたんだと思います。数ヶ月前まで入っていたかな……見ていない気がするのでひょっとしたらラスカリアのために買ったのかもしれません。ソウルを増やす目的はグルドーリの蘇生効果を使用しやすくするためです。甘やかな蜜へのコスト確保もありそうな気がしますが……それよりはグルドーリ用なのでしょうね。レフォノハイラやフィオリエ、グルドーリと盤面展開が出来そうなユニットは多くいますがどれもこれもコストが掛かりますし、焼かれると状況的にキツそうな印象を受けているので、焼き対策も大事なんだなと。1枚~2枚くらいの除去なら何とかなっているところですが、枚数が多い除去だと盤面展開に厳しそうな表情を浮かべてます。

 

 夢刃泡影【×4】

 オーダー名は「夢幻泡影」と掛けているんでしょうね。

●このデッキのコンセプトと中核を担っている非常に重要なブリッツオーダーです。単純な20k札でありながら、もう1発ブリッツオーダーが撃てるということから、再度夢刃泡影を撃って次のブリッツオーダーに繋げてもいいですし、甘やかな蜜や盾に繋げてもいいです。使った分はシディラッカで回収されていきますし、ラスカリアの防御成功時のドローもあるので、見た目以上に防御は固いです。こういうブリッツオーダーをシアナちゃんにも寄越してくれませんかね?? 対面している側からしても20kの要求値は夢刃泡影1枚で守られてしまうので、出来る限り25k以上の要求値を初回から出すように努力はしています。努力してもユニットのパンプは限られているのでどうすることも出来なかったりしますが。15k以下の要求値の時に使用してくるとお得感はありますが、ラスカリアのドローで帳消しされているのを踏まえると、そのお得感は一時の快感なのかもしれません。

 

 甘やかな蜜に誘われて【×3】

 甘い香りに釣られて——というのは創作世界だけでなく現実でもあり得ます。

●手札の夢刃泡影が尽きた後に使用してくるブリッツオーダーですね。2枚以上嵩張ったらライドコストや完ガのコストになりがちです。手札に持っているのを忘れていて25k要求値以下をこのブリッツオーダーで完全封殺されてドローされたこともしばしば。コストにSBを要求しており、1発撃つとグルドーリで2回目の蘇生を行うことが遠くなるので、使用する状況は考えたいものですね。焼きデッキ相手ではグルドーリを少し優先し、焼きデッキじゃない高火力デッキの場合は甘やかな蜜、みたいな使用の優先度の振り分けを行えると上手く守れたり盤面展開が出来たりするんじゃないでしょうか。

 

 四精織り成す清浄の盾【×1】

●完ガしつつドロー出来たらウハウハものでしょう。使用するタイミングを見極めないといけないのがちょっとプレイ感を苦しめてそうな気がします。

 

トリガー

ライトエレメンタル パチリ【×4】

デュアルプレッシャー・ドラゴン【×3】

●防御型のデッキとはいえ、リアガードの火力はブースト込みで30k以上を取ってくるので、そこに合わせて★トリガーが捲れると打点の補強にはなりそうです。特にラスカリア本体は完ガすることが多いため、リアガードに★トリガーを乗せられると実数値で守らざるを得ないことが多く、それが非常にキツイです。2枚抱えていても、2枚1ターンで吐き出すのは心苦しいですね。

 

 狂乱の令嬢【×4】

●多分前トリガーの恩恵よりは20kの防御札としての側面が大きいでしょう。エラフスが居ない場合は頭領自らがカチコミに来るので前トリガーの恩恵も受けられます。グルドーリ2回目を狙いたいくらいソウルが手厳しいなら、狂乱の令嬢よりロティオンに変更しても良さそうな気はしますね。20kの防御値を取るか、ソウルを取るか、はたまた★トリガーを減らして両方の恩恵を受けるか……友人Tが選ぶ選択は果たして。

 

 ウッドエレメンタル リーフィ【×4】

●無難なバニラ治トリガーです。確かストケはラスカリア以外持っていなかったと思うので、こういう無国家トリガーは友人Tにとっては有難いものなのでしょうね。

 

 光天の精霊王 メルゼンブリア【×1】

●この前、私の盤面が一気に浄化されて目を剥きました。ブレスファボールじゃないんですよ。大方、こっちの盤面に干渉するようなユニットがおらず、メルゼンブリアで一気にリソースを割いたり確保したりして優位性を一段階上げに行こうという算段なのでしょう。その考えは間違って無いと思いますし、実際メルゼンブリアを捲られてラスカリアの★2が通り、そこからリソース全部割かれて負けたのは記憶に新しいことでございます。

 

入れ替え候補カード

 明日に薫る蕾を信じて

 盤面は結構残るので、ソウルを使わないブリッツオーダーの択として。甘やかな蜜みたいに比較的安定して25kという高防御出力は出ないものの、無難に使えるかもしれない15kに、ライドしてV連パンを図ってくるデッキには刺さる効果です。最近だとライドして連パンしてくるのはベリーくらいしか無いですが、今後の強化でユースベルクが上がってくると採用の検討も少しばかりアリな気がします。

 

 財厳者 タラスバキ

 非名称なので枚数は多く積みたく無さそうですが、ソウルを増やしてくれる点、オーダーを回収出来る点が強そうだなと思いました。選択したオーダーの1枚は山札に戻ってしまうので、シディラッカで回収する枚数が減ったりしそうなのが懸念点かなと。ロングゲームを見据えるなら山札を回復出来る手段があると、意外な場面で光ったりしそうな気がします。

 

 緑宝獣 エルメイダ

 こちらも非名称なので枚数は少なめが妥当ですけど、そもそも宝石獣たちは2枚が限度な能力なので採用に困らなさそうですが。一気にグルドーリ用のソウルを確保してくれる他、20kの防御札にもなってくれます。グルドーリでライドデッキのカードをSB2すれば無駄なくコストは払えますし。タラスバキ同様、非名称な部分がレフォノハイラとフィオリエのサーチにどこまで影響してくるかが懸念ですね。

 

 

 

 ♢   ♢   ♢

 

 

 

 如何でしたでしょうか。

 高額な汎用カードも殆ど無く、名称で揃えているので比較的デッキも回しやすく、それでいて固くて強いのでヴァンガードに慣れてきた人向けのデッキな気がします。ルールがある程度把握出来た人が「次、何のデッキを握ろうかな」と悩んでいたらオススメ出来るデッキの1つだと思います。月牙蒼焔でペルソナシールドを獲得出来るサイクルが来ますけど、それがどこまでこのデッキに影響を及ぼすんでしょうかね。非名称でソウルを使用するけども、ペルソナシールドというブリッツオーダーが入手出来る……このデッキのラスカリアからしたら一長一短みたいなカードですけども。友人Tはどんな研究をしてこのカードを採用するのか否か。ファイトするのが楽しみです。

 さて次回は友人Tのもう一つのお気に入りデッキである「グリードン・マスクス」の紹介か、そのまま月牙蒼焔が発売されて月牙蒼焔の看板ユニットの「ヴェイズルーグ」の紹介のどっちかになるかなと思います。ヴェイズルーグはプロキシを刷って友人M、友人Tたちの前で何度か回したのでブログにはしやすいかなと。私のブログを書く気力は今週中に残っているのか、乞うご期待!

 ありがとうございました。

真幻 緋蓮

 

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.