ども、真幻 緋蓮です。
今回は「ダメージゾーンとドロップゾーンを駆使しつつ特殊な回復方法を携えた攻守兼備なデッキ」のエンジェルフェザーを紹介します。
構築はコレです。
とうとうブログも100回目を迎えました。公開当初はあまり読まれていませんでしたが、今では固定読者がいるのかなと思うくらい毎日のようにどこかのブログ記事が読まれているようで嬉しい限りです。最近では仕事から帰ってきてパソコンを開けたら、カクヨムにある私の小説の閲覧数を確認すると同時に、こちらのブログの閲覧数も確認するという新たな日課が生まれました。普段は50~60くらいの閲覧数が平均的なのですが、時折100を越える閲覧数を見ると「何があったんだ!?」って驚いています。先日投稿したWGP京都のトリオで私たちが使用したデッキを紹介したブログの閲覧数はかなり多かったです。少しでも参考になったりして頂けましたかね?
私自身結果を残している人では無いのでnoteよりは信用度は低いと自覚していますが、楽しくデッキを組んで遊んでいる一個人のブログですので「大会に勝つ!」という熱量よりも「面白そうだから見てみた」くらいの感覚でいいのです。ブログって日常を書き綴るものですし。私のこのブログは友人たちとのファイトを経たヴァンガードの日常みたいなものですからね。
ということで、記念すべき100回目のデッキ紹介はPスタンの中で一番のお気に入りであるエンジェルフェザーのアラキーバザフキエルを紹介します。以前紹介したものと役割等は色々被っていますが、少しばかり改良を加えて安定さと殺戮さを増しました。Pスタンをやる時は必ずと言っていいほど使っているデッキなので本当にお気に入りなんです。いいですよね、お気に入りのデッキって。
以前紹介したアラキーバザフキエルに関しては以下からご覧下さい。
※私は趣味でデッキを作っているだけのしがない凡人ですので、ブログで紹介する構築は環境に合わせたデッキ構築ではございませんのでご了承下さい。
楽しむ用のデッキ構築です。
コラボカードに一言コメントは書きません。コラボ先への配慮としてご容赦を。
♢ ♢ ♢
始めに
●相変わらずディナイアルグリフォン等には非常に弱いですが、EXヒールの特殊性もあり、6点どころか7点や8点を貰わないと倒せないくらいやや受けは強いデッキです。スリエルやアラキーバにおけるダメージチェックもありますし、ムンカルによるドローもそつなくこなせられますからね。最終的なアタッカーはハミエルに一任しており、彼女が防御を貫通してくれるかしてくれないかで勝敗が大きく左右します。後、救援のトリガーも含めて。先攻超越時代に後攻デッキをチョイスするのは如何なものかとは思いますが、先攻超越で受けた1点をEXヒールで帳消しに出来ていると考えれば、いい方では無いでしょうか。
Dスタンのカードもパワーが最近は高いので、その辺りのカードも含めて色々と調整してみると防御寄りだったり攻撃寄りに改造出来るかもです。
G3
●ファレグよりアタッカー性能がどうしても欲しいなと思ったので結局ハミエル4投に落ち着きました。ディナイアルや盾、Gガーディアンにおける完ガ等守護者不可下のハミエルの攻撃を防ぐ手段は幾らでもありますが、それでもやっぱり通れば大量の手札を使わせるかファイトを終わらせるかのどっちかに傾くので強いなと。面展開も個人的には嬉しいと思っていて、ムンカルやサンダーショックをコールすればソウルも増やしつつドローになるので手札を増やしているようなものに繋がります。ザフキエルの前列+30kと本人の15kを含めて最低でも57k★2守護者不可という条件で45k~50k要求値を取れます。そこに救援やブースターによるパワー上昇も乗せれば更なる要求値増加に繋がりますね。
●前回と同様に「救援能力持ちのメインV」が求められますし、ムンカルをスペコする可能性も考えるとサラカエルよりはプリムの方に軍配が上がるのかなと。超越ボーナスでガーディアンシールドやクイックシールドを置くことでEXヒールが狙えるため、これがこのデッキの第二の本質だったりします。サラカエルでは手札にカードをダメージに置けませんからね。EXヒールは積極的に狙うため、手札のガーディアンシールドやクイックシールドは大事に確保しておきましょう。ザフキエルでアラキーバ×2とラグエルを置いているはずなので、そのラグエルを回収し、ドロップのカードで面展開を図ります。超越ボーナスでダメージゾーンを弄るのでラグエルの効果も無理なく発揮出来るのも強みです。
G2
●ラメド×ドリリングにおける擬似的なハミエルコンボは何度か使っていて現代Pスタンでは無理がありそうだったので、無難に使用出来るサリエルに変更しました。特にサリエルでしたら幅広くダメージゾーンに確定で仕込むことが出来るため、ヤフキエルで確実に手札に加えるコンボをしてもいいですし、予め早い段階でアラキーバを公開領域に引っ張っておき、それを次のターン以降に有効活用するなんてことも出来ます。サリエル×ヤフキエルとの確定回収コンボが非常に使いやすく、マリガンでプリムを確保出来なくてもサリエルとヤフキエルさえあれば事故が無くなるので、安定面でも一役担っています。ハミエルでCB3を支払わない限り、殆どの場面でブースト能力は持っているので、小さな火力貢献にも役立ってくれるところが嬉しいですね。
●ド安定&いなくちゃ始まらないくらいにはお世話になり続けているカードです。今後のVスタンの存亡が分かりませんが、VスタンやPスタンでエンジェルフェザーを組む際に抜けることはほぼ無いでしょう。サリエルとの確定回収コンボ、ラグエルから蘇生されてきての救援、ハミエルからの2連救援、雑にコールしてパーツやガード値の回収——と、ターン1回の制限という権利があるなら毎ターンフル活用してやりましょう。じゃないと手札も増えないです。よく+3kを付け忘れます。
●超越ボーナスでダメージゾーンは確実に弄られていますし、ヤフキエルやサリエルでダメージゾーンが弄られていたら2ターン目から蘇生させてアグロプランも採ることが出来たりします。蘇生候補はヤフキエルやハミエル、サリエル辺りです。サンダーショックやムンカルにしてドローの選択をしてもいいですね。2枚コールして2蘇生することはほぼ無いので、公開領域に1枚見えていれば十分です。3枚で運用していますが、蘇生後は9kのバニラだったり、Dスタンの方でも優秀な展開札やサポートカードが増えてきたので1枚くらいはそっちに枠を割いても影響は少なさそうかなと睨んでいますが……こればかりは調整中ということで。
G1
ストレージで買い漁っていたらいつの間にか20枚くらい抱えてしまいました。
●ラメドの枠をハマリエルに変更した形です。当初は「エンジェルフェザーの新規カード来たし入れてみよっと」という風に友人たちに見せびらかす用に入れていましたが、使っていて何かと便利でした。Gガーディアンのコストになる点もさることながら、Gに置かれた際のガード能力がエレレートなんですよね。ハミエルで一気に裏返さない限りは高ガード値を叩き出せます。エレレートの高ガードやスリエルの救援の便利さにかまけてガードしていると4枚以上のGガーディアンが表になっていることもよくあるので、それを最終面近くで補ってくれるところが便利だなと思いました。CB1のターン中5kもエンジェルフェザーならほぼノーコストみたいなものですし、アクセル相手なら払ってパンプしたりします。
●ハミエルの裏に置きたい13kブースターかつ、プリムやハミエルを引っ張って来て欲しいカードです。ナキールでプリムがサーチ出来るとサリエルのダメージ仕込み候補が一つ減るので、出来ればナキールで当てておきたいです。殆どのシシルス互換の場合、加えた際に捨てるカードはクイックシールドでしょうが、このデッキはクイックシールドをEXヒールのパーツとして使いたいので絶対に残しておきます。回収したら役目が今のところ無さそうなカードを切っておきましょう。どうせラグエルで蘇生出来ますし。
●このデッキの根幹です。手札に来たら完ガ、ダメージに飛んだら15kシールド&救援と二度美味しいカードです。救援で運良くダメージに落ちたら嬉しいですし、ドライブで捲れても嬉しいです。サリエルやスマッシュハートのコストでSB出来るため、ライドしても全然苦にならないですし、むしろライドし得なまであります。前回と同様にザフキエルで2枚までダメージに送ります。3枚は山札を削りすぎますし、次ターンのことも考えて蘇生札であるラグエルを設置します。ですのでザフキエルの仕込みは「30kシールド&救援による不確定なパンプ」を仕込んだことに繋がります。相手の15k要求という生半可な攻撃は手札を使わず、アラキーバ1枚で守れるとかなりお得ですよね。しかも救援のオマケ付き。調子乗っていると一気に山札が消えますので、ご使用は程々に。いい意味でも悪い意味でも「黒衣の葬天使」の集団の一味だなって思います。G期末期の「G1以上不可」のガード制限には当たらないように。
●救援で山札を削り取るため、それを多少解消してくれるカードとして続投しています。本音は超トリガーを戻したいがためだけに入れていますが、その本質よりも山札の枚数を多少回復することが重要そうな気がします。戻したいノーマルユニットは3枚目のアラキーバくらいしか戻したいユニットはいませんが、サルタエル含めて3枚(SCが入るので実質2枚)が山札に戻るため、経戦能力を維持出来ます。ダメージゾーンにカードを置く方法なんて幾らでもあるので、能力の誘発は簡単です。GB1無くても使えるようにして欲しいとは思っていますが。3枚戻すことは余程無いので、1枚くらいは他カードに変えてもいいかもなと最近思い始めています。
●ザフキエルの手札コストを帳消しに出来たらいいなというカードです。基本はV裏コールであり、R裏はハミエルやサリエル等がコールされるため、2枚目を置くことはあまりありません。ソウルの使い道はサリエルとスマッシュハート、エレレートくらいですが、サルタエルでソウルの補給が出来たり、サンダーショックやムンカルがソウルに入ったりするので意外とソウルに困ることはありません。ターン指定が無いので、アラキーバでの救援や相手からの有効治で回復するとドローが入るので、ソウルに余裕があったら狙いたいムーブの一つでもあります。盤面にコールしておくと、手札の質や枚数が無い時と比べて変わってきたりします。
G0
●まず、このデッキは後攻デッキなのでじゃんけんに勝ったら必ず「後攻」を選択しましょう。相手がライド事故を起こさなければクイックシールドとガーディアンシールドが手に入るので2点分の猶予が貰えます。先攻を譲られた場合はガーディアンシールドは諦めつつも、クイックシールドくらいは欲しいので、ライドせずにドローゴーです。このライドスキップで受けた1点は無理矢理得たクイックシールドでチャラにしましょう。先攻を取って3ターン目を迎えたとしてもやることはありませんから。先攻を取ったメリットとしてはアラキーバにGBが無いことを利用して、ザフキエルに超越する前の3ターン目以降から使用が出来る、というところでしょうか。
トリガー
サンダーショック・エンジェル【×3】
オーグメント・エンジェル【×4】
黒衣の稲妻 ムンカル(勇輝剣爛収録ver.)【×3】
●案外ムンカル3枚でも回るものです。4枚でもいいとは思いますけど、今はこのトリガー構成で回しています。ザフキエルで前列+30kする都合上、ムンカルの5kは結構誤差の範囲だと思いますし、サンダーショックの10kは過剰かもしれません。まぁそこに完ガ切ってくれるのであれば、脇に控えてるハミエルに全乗せするだけですので。超越に困りたくないのでオーグメントは多めにしています。ムンカルのダメドロ、アラキーバの救援等で落ちると山札を削りまくる要因に繋がりかねないので、リフロスやサルタエルで戻す際は山札の枚数と相談しましょう。
●あったらいい、無くても困らない、そんな感じです。使えるならトリガーを戻して救援のトリガー率を上昇させたいですし、不意の4パンが狙えたり狙えなかったりするので、それも込みで捲れたらいいなと思ってます。ラグエルでわざわざ蘇生させてまでトリガーを戻すかと言われたら、公開領域のトリガーの枚数に寄るかなと。
絶巧の切刃 カシエル【×3】
根治の守護天使 ラビエル(究極超越収録ver.)【×1】
●序盤はEXヒールによる恩恵も欲しいので、よっぽど攻め立てられない限りカシエルの治ガーディアンの能力は使いません。ただ、エンジェルフェザーの都合上ダメージが無いと何も出来ないので、そういった点止め対策も出来たらやるかもです。身内同士のPスタンではそんなこと滅多に起きませんが。ラビエルのコスト回復は使ったり使わなかったり。ハミエル使用して耐えられたらCCを選択するくらいでしょうか。
●新規で耐久寄り&ダメージ回収のニクラスゼリアが来ましたが、ザフキエルから攻撃することが多い都合上、ニクラスゼリアにおける4パンは狙いにくいと思い、ヴァルナートのままにしています。救援で★が上昇しているユニットがヴァルナートの恩恵を受けたらそれだけでかなり圧がありますからね。ニクラスゼリアを採用してEXヒールが実質3枚態勢にするのも悪くは無いと思うんですが、そんだけ耐久して山札はどうするんだって話になります。それこそ最終面だとレザエルが欲しくなりそうです。
Gゾーン
●後攻用に。ガーディアンシールドがEXヒールに関わってくるので後攻が欲しいです。今のPスタン環境だと後攻はほぼ取れそうな気がしますけどね。
聖霊熾天使 ザフキエル【×3】
聖霊熾天使 ザフキエル(SR)【×1】
●SRが500円くらいで売っていたので、ちょっとレアリティを上げるために買っちゃいました。
基本的なムーブは前回と変わっておらず、ドロップのアラキーバをダメージゾーンに送り、救援込みの15k札として使いまくることです。手札が芳しくない時はトリガーユニットを置いてドライブを、アラキーバやラグエルみたいなパーツユニットが揃っているのであれば、それらを置いて攻めと守備の布陣を固めます。ダメージゾーンに置くカードはアラキーバ×2とラグエルが筆頭であり、次ターンを迎えられたらプリムの超越ボーナスでラグエルを回収して盤面の再展開を図ります。アラキーバを3枚置きたい気持ちはあるんですが、山札がマッハで消えるので2枚にして自制してます。完ガやディナイアルにはめっぽう弱いですが、妨害があまり無いデッキだとこの前列+30kの圧力はかなりありますよ。とはいえ3パンなのに変わりは無いんですがね。
●ほぼ乗ることはありませんね。SRはお安く売ってたので買ったという次第です。仮に超越出来たらこのデッキは10点くらいまで与えないと敗北しないという未知のデッキになってしまうので、ロングゲームが過ぎます。多分そこまで山札持ちません。
●乗りそうで乗らない、そんなカードです。一応プリムの永続効果で超越出来ますが、今までファイトしてきて乗ったことは一度も無いです。ただ、選択肢はあった方がいいと思って採用している訳です。アラキーバを使い回して迎えた2超越目くらいにエデンに超越した場合、ダメージゾーンからのスペコで山札が一気に消し飛びそうなので、それで決められればいいと思います。その後のカードが全部裏向きなのでハミエルのCB3が払えなさそうなのがネック。2連打ならいけるけど、あっちはパーツゲーだし。
聖黒熾天使 ガウリール【×1】
聖黒熾天使 ガウリール(SP)【×1】
●こちらも超越することはまず無いです。ある意味お守り的な感じでしょうか。ドリルモーターやケエルを採用していないので終了時の救援2を利用した連パンは出来ませんが、他にダメージゾーンを弄れるカードが多ければ乗ったりするかもです。
●ハミエル使用後に迎えた相手ターン中に使うかもしれないと思って入れています。ハミエル使用後なら裏は確実に3枚以上あるので35kシールドになってくれますが、相手Vの攻撃時限定なのがネックかなぁと。結構自分でパワーを上げてくるGユニットが多いので、パラシエルをコールしたとしても10kの1貫や15kの2貫となる場面が多かった印象でした。そもそもハミエル使用後に35kになるので、使用タイミングがやや遅めというのもあったりします。
●あまり使わないソウルの使い道だったり、簡単に高ガード値になってくれるところが便利です。EXヒールする都合上、普段より5kシールド値が少ない場面があったりしますが、そこは相手からのダメージコントロールをして何とか戻しましょう。表の枚数参照なのでハミエル使用後はコールし辛いです。逆にハミエルを使用しなかったら殆どダメージは表のままなので、エレレートのガード値がかなり高くなります。都合の良さそうな要求値の時にコールすることが多いです。
●一番よく使うGガーディアンです。それくらいスリエルにナースコール連打しています。アラキーバと合わせて相手ターン中に救援が2回も3回も出来たりするので、相手がダメトリに怯えたりします。特にこういった救援でムンカルが出てくると、ドローが入るので手札の損失無しで守れたりすることもたまにあったりします。25kシールド値として見たいですが、救援は不確定なので15kでまずは様子見して、手札を追加で出せそうなら25kとして見た方がいいかもです。これで救援が成功したら手札が温存出来てラッキーかもしれませんね。
●エレレートで表のコストになりがちですが、LBの条件下になっていれば20kと無難に使いやすいGガーディアンなので、一応入れているという風です。最近は20kシールドですら余裕で越えてくるので、もっと簡単でシールド値が高いGガーディアンが欲しかったりしますね。
イマジナリーギフト(プロテクト)
●ハミエルにライドすることが稀なのでプロテクトを獲得する場面はありません。仮に獲得出来たら「プロテクトⅠ」を選択し、致し方なく使う時以外はEXヒール用に抱えます。2枚以上獲得したことはこのデッキに改良してから1回もありません。
不採用カード
前回と同じくコンセプトが「アラキーバをザフキエルで使い回す」ということであり、守護者であるアラキーバがデッキの根幹を担っているので盾に割く守護者枠はありませんでした。Pスタンにおいて欲しいカードではあるんですけど、こればかりは仕方無いです。防げなかった1点はEXヒール等で補って貰います。ユニバードは交通事故ですので知りません。
サーチを行う面では優秀ではありますが、救援でそれらのカードが結構見えることが多いのでサーチするよりは他カードでサポートに回った方がいいと思って不採用となりました。ナキールとかサリエル、ヤフキエルが回収出来るとプリムへのライド事故防止にもなったりするんですが、サーチして山札を少なくしちゃうと救援にも影響を及ぼしそうですし、攻撃時の効果も手札が増える分にはいいですが、山札を削ることが問題なんですよね……。
ケテル国家のデッキだったら入れておきたいカードの上位に食い込むカードですが、ドライブより救援で捲ることが多く、捲っても治ることが滅多に無いため、ほぼ10kパンプ要員にしかならないので不採用です。カシエルをトップに仕込み、救援でダメージに送り、他カードで手札に回収するという一手間あるような行程で回収は可能ですが、そこまでして回収したいか……? と聞かれたら疑問符を浮かべます。
ドロップからエンジェルフェザーのカードを回収出来る便利札ですが、G2ユニット帯が優秀過ぎるため枠が無くて不採用となりました。回収するカードの指定がエンジェルフェザーであればいいので治トリガーも回収出来る点は評価したいです。地味に登場時指定も無いのでラグエルで使い回そうと思えば出来ますね。とはいえ回収後はバニラなので、ザフキエルのパンプに頼る他ありませんが。
入れ替え候補カード
(Vスタンのカードはほぼ追加が無いのでDスタンのカードを中心的に)
意表を付いてみるという風に。★トリガーは10枚構築であり、救援で非常によく見えますし、アラキーバでガードをしていると山札が削れていって薄くなっていくので、レザエルのDivineスキルで大量の★トリガーを戻せたらそれはそれで凄い山札になるでしょう。Divineスキルによる死亡保険もありますし、捲った★トリガーはハミエルに振ってファイトを終わらせにいくことも可能です。ザフキエルみたいなパンプが無いのでハミエルの火力が弱くなる点、しっかりとハミエル用にダメージの表は3枚確保しておく点が終盤で求められたり懸念点になってきます。
山札を減らさず盤面展開が出来たり、G2ターンから走れる札として。戻したいノーマルユニットは多くありませんし、ラグエルやハミエルで盤面展開は補助出来ているのでライエルchangによる更なるサポートはそこまで要らないかもしれませんが、山札から見えていない他のパーツユニットを引っ張ってくることが出来れば御の字でしょう。ヤフキエルやサリエルをコールして登場時連鎖を狙いたいものですね。
メインとなる救援等はメインフェイズ中に行うことが多いため、ペララムの登場時は難なく発揮出来ます。地味に登場時指定が無いのでハミエルやラグエルで誘発も出来ますね。盤面展開補助ユニットは多いため4枚以上となることは容易ですし、CBもあって無いようなものなので実質タダで手札交換出来ているような感じです。13kとなってくれるのも守護者不可下のハミエルの火力増強に役立ってくれます。
Pスタンはダメトリ1発が生命線だったりするので、そのダメトリを越えつつさらに火力増強出来るサージェスは強そうな気がします。コスト無しで行えるトップ操作も受けトリガーの可能性を増やしてくれるので、スリエルの救援が非常にしやすくなります。アラキーバだと確認した札をダメージに落としてから救援なのでちょっと分が悪いですが。超トリガー除外のパンプもハミエルに付与するととんでもないことになりそうです。
♢ ♢ ♢
如何でしたでしょうか。
近々Pスタンの大型大会も行われると告知がありましたし、ちょっとばかりタイムリーだったかもしれません。こんな耐久デッキを持っていったとしても、時間切れになりそうな未来が見えるので、あまりオススメはしませんが。Pハリーがベティのクレスト込みで暴れ散らかしたりしないだろうかとちょっと不安に思っています。一応自分も作っている身ですし、それで制限掛けられたら終わりですからね。最近友人たちとのファイトも専らDスタンばかりなので、たまにはPスタンだけで1日時間を潰したいなって思ったりしています。組むかどうかはまだ未定ですけど、計画や構想を練っているPスタンデッキは2つあります。どちらもDスタンのメインVを使用したデッキなので意表が突ければいいなと思ったり。
100回目を迎えた本ブログですが、次回の101回目からもこの紹介形式は変えていきませんのでご安心を。私が何かブログを作るに当たって良さそうなものがあったら随時取り入れていきたいと思っていたりします。
友人たちからは「新規カードの評価とかどう?」と言われましたが、私自身組んでいるデッキと組んでいないデッキがあって、使用感が全然分からないのでそういった評価系は無しの方向で考えています。千メモのリターナー評価? あれは……あの時のノリや勝手な引き継ぎみたいなもんです、はい。気にしないで下さい。
次回101回目は天智覚命より、リィエル=オディウムの紹介ブログです。プロキシで回したりして楽しみましたので、その使用感を書き綴ることが出来ればと思っています。予め謝っておきますが、RRRのカードばかりの超ブルジョワ構築です。あまり参考にならなさそうな気がする幸先が不安な101回目ですが、お楽しみ頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。
真幻 緋蓮
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.