ども、真幻 緋蓮です。

 今回は「隕石カードを使い、相手盤面を焼け野原にしつつトリガーを有益化するデッキ」のネルトリンガー・マスクス軸を紹介します。

 デッキ構築はコレです。

画像画像

 

 運命大戦で新規のグラビディアが追加されましたが、評価としては「うーん……まぁ」といった具合であり、宿命決戦でも新規のグラビディアが追加されました。何だかこういう定期的に「評価は微妙寄りではあるものの、案外使えそう?」と思うようなカードが追加されるのはグリードンにおけるデザイアデビルみたいな感じですね。ネルトリンガーとグリードンは同期でこれくらいの扱いを受けているのに、フラッグバーグが一向に逆風なのは何故……。グリードン側は良カードが多い印象ですが、ネルトリンガーはトリガー2回発動という暴力があるので、デザイアデビルと比べてグラビディアは少し査定が低めな感じです。ただ、宿命決戦での強化は良だと思います。

 

 以下、各カードの解説です。

 ●はこのデッキにおける動きや採用理由紹介みたいなものです。

 

※私は大会やイベント等に出たことは1回もありません。趣味でデッキを作っているだけなので、環境に合わせたデッキ構築ではございませんのでご了承下さい。

 楽しむ用のデッキ構築です。

 

 

 

   ♢    ♢    ♢

 

 


始めに

●マスクスにおける連パン要員不足が多少改善されました。手札にアタッカーを引き込む事情をあまり考えなくて良くなったので、デッキも少し回しやすくなりました。ただ、その連パンアタッカー事情を全てウィノナに一任しているので、焼きならまだしもバインドされるとかなり辛い対応を強いられます。バインド系のデッキと対面したらトリガーパチンコでさっさと轢いて決着を付ける方が何も考えず戦えると思います。やっぱり最後はトリガーパチンコにおける暴力よ。

 

ライドライン(クレストは除く)

グラビディア・ネルトリンガー(SIR)【×1】

コンバイン・ラッシャー【×1】

グラビディア・ウェルズ【×1】

グラビディア・デレン(SP)【×1】

●前回と変化が無いライドコンバイン型のライドラインです。他に変わったところはネルトリンガーがSIRになっているところでしょうか。ウィノナでマスクスの連パンをサポート出来るとはいえ、それらはやはりマスクスの効果で出したいので、事前に踏み潰し用のアタッカーを用意するとなるとコンバインが最適なのかなと。CBの頻度もマスクスが大半で、カイツールはマスクスになればお役御免ですし、治トリガーが2回発動すればCBは余りがちなので、それらも考慮するとコンバインは比較的使いやすいかなと。問題点は2ターン目がかなり弱めになるということくらいですね。バリンジャーじゃないのでウェルズで隕石が回収出来なくても然程痛くは無いですが、やっぱり隕石は回収したいです。

 

G3

 ゴアグラビディア ネルトリンガー・マスクス【×4】

●一応メインユニットとして考えているので4投です。隕石の枚数にも寄りますが、やはり最初は素のネルトリンガーの+15k、★1の圧力で攻めていきたいので、マスクスになるのは4ターン目からになりがちです。ウィノナの枚数や相手のデッキや枚数に寄っては後3からマスクス化するのも許容ですが。ネルトリンガー除外の隕石回収が「メドラーでの再設置」「ドロップのウィノナの発動」のためと仕事の意味がようやく出て来ました。これによりウィノナを回収後に隕石を4枚送って回収したウィノナをコールしてトリガー倍化しつつウィノナが構えるという布陣になるので、なるべくそれを目指したいです。

 

 グラビディア・バクビリート【×4】

●相も変わらず非常に優秀なサポートですので入ってます。ウィノナの条件的にバクビリートでは発動しませんが、ライドコストで捨てた隕石や治トリガーで回復した隕石を置けますし、マスクス特有のヘルハザードのインチキ裁定も生きているので、それも込みでやっぱりバクビリートは最大枚数欲しいと思います。ターン終了時に盤面から消えていくユニットやデッキも多くなってきたので、3退却の★増加はあまり今の主要デッキ的に見込めなくなりましたね……。

 

 グラビディア・ネルトリンガー【×1】

●除外コスト確保であったり、再ライドカードでもあります。やっぱり登場時に隕石を2枚張れる事情が強いですし、マスクスには無いパワーと★増加状況でトリガー倍化を強要させるので非常に圧力があります。そのため、マスクスデッキですが、マスクスにはならずにペルソナライドのためだけに抱えることもあったり。V登場時が強いというか、メテオシャワーのドロー目当てが殆どですけどね。寧ろそっちが本体。

 

G2

 グラビディア・ウィノナ【×4】

 最後まで公開されなかったRRでした……公式も出したと思い込んでいたのかな?

●マスクスの弱点の一つであった連パンユニットの確保を行えるようになった結構画期的なカードです。ドロップ以外から設置なので山札、手札からのセット限定にはなりますが、ドロップから手札に戻ってくる事象がかなり想像以上に強く便利でした。ライドコストにもしていいですし、2ターン目に投げてインターセプトして、3ターン目のネルトリンガーの隕石設置に反応して手札に戻ってきたりします。私の基本的な使い方はマスクスにおける連パン要員ですが、5パンは無理には目指さず、狙えたら狙うスタンスです。隕石を4枚も5枚も落とすことが多いので、20kアタッカーとなるのも強い点の一つですね。払うコストもEBですが、エネルギーは数が有限のため、メドラーに割く分も考えてコスト管理を行いましょう。

 

 龍樹の落胤 サイバ・カイツール【×3】

●マスクスデッキの都合&隕石オーダーの数のため、出来る限り2ターン目にコールしてヒュドラグルムを回収、それをライドコストにネルトリンガーにライドして、マスクス化という流れを目指してオーダー権の隕石に割きたいので、少し多めの3枚です。龍樹マーカーの設置も割と大きく、龍樹マーカー上で攻撃&ウィノナ連パンを仕掛けるつもりでいます。マスクス後は用済みですので、マスクス連パンで投げたり、普通にガード値になって貰います。

 

G1

 グラビディア・メドラー(SR)【×2】

 運命大戦カートンでSR2枚とFR2枚でて、カートンだけでパラレル揃いました。

●使用タイミングはマスクス化してからなので後攻3ターン目か、4ターン目以降になります。マスクスの除外効果で加えた3枚の隕石をメドラーで一気に設置出来ますし、2枚以上ならドローのオマケまであります。このオマケドローがかなり有難いです。コストがエネルギーなので殆どがウィノナに使われますが、1回だけメドラーに使っておくとネルトリンガーの攻撃時を賄えるので、除外するターンだけはエネルギーの使い道を考えておきましょう。10kブースターとして活躍する場面は少ないですが、10kシールドの役割が場面によっては嬉しかったりします。

 

 真空に咲く花 コスモリース【×4】

●完ガですのでね。

 

オーダー

 マスク・オブ・ヒュドラグルム【×2】

●カイツールで持って来る分で十分ですのでダメ落ちも考慮して2枚です。前回のように1枚にしたい気持ちはありますが、50枚になって4枚も枠が増えたのでダメ落ちケアもしていいのかなと。オーダー権は隕石に使いたいので、マスクスが手札に無いというような状況以外ではプレイすることは少ないです。とはいえ何としてでもドロップに落としたいという場面もあったりするので、そういった時は泣く泣くオーダー権を使用してドロップに持っていきます。

 

フォーリング・ヘルハザード【×2】

フォーリング・ヘルハザード(H)【×2】

●隕石の枚数を誤魔化せるので、4枚入れ得だと思います。バクビリートのインチキ裁定で戻すとお得感がありますね。2枚分として扱うため、ヘルハザード1枚でウィノナのパワーが5k上がるようなものです。バクビリートのインチキ裁定も狙えたら狙うスタンスでいいと思われるので、バインドされる時はするで割り切りましょう。

 

 ニートネス・メテオシャワー【×6】

●正直あと1枚あってもいい……けど誰削るんだという葛藤の末、前回と枚数を変えずに6枚のままです。バリンジャーじゃないので、SCする行為はそんなに行いません。必要そうに感じたら使います。上記の枠から誰をメテオシャワーにするかですが、カイツールかバクビリート、除外コストのネルトリンガー辺りでしょうかね。マスクスを重要視しないならマスクスも候補かと。6枚でもヘルハザードと合わせて回りはしますが、やっぱり後1枚、2枚は欲しいなって考えちゃいます。

 

トリガー

スターアグレション・ドラゴン【×4】

極光戦姫 ルールス・イエロー【×3】

●マスクスだと★の圧力が無いので、倍化しててもしていなくても点数は多く与えておきたいものです。倍化状況下で両脇に★トリガーを振って蓋をしたりするのは最高に気分がいいですね。

 

 柩機の竜 エンバイロ【×1】

●お気に入りのピン刺し前トリガーであり、シールド要員でもあります。相手が5点といった状況だとVには倍化ケアで完ガを投げてくるでしょうが、両脇は実数値で守ることが想定されるので、倍化の前トリガーで一気にパワーを底上げし、実数値で守りづらいようなパワーにして詰めたいです。

 

 アバラントグリーム・ドラゴン【×3】

●倍化で2枚ドロー出来ると気持ちいいですし、マスクスデッキなのでパーツは引きに行きたいのでそれより前に踏むのも全然OKです。シールド値が薄いので、アメリオレートに変えた方がいいとは思っていますけど、ちょっとこちらに割くお財布のリソースが無くて……。

 

 オルタレートスフィア・ドラゴン【×4】

●お気に入りのカウンターハイランダー治トリガーにしたいですけど、大量のオーダーを入れている都合上、安定性があるバニラトリガーです。

 

 無窮の星竜帝 エルドブレアス【×1】

●倍化状況下で捲ったら最強なのは言わずもがなですけど、ヴァルナートでスタンド連パンを2枚に付与するのもいいですし、ニクラスゼリアで2枚回復&手札補強するのもいいですし、イドスファロで両脇★2にしてドロップから2枚回収するのもいいでしょう。メルゼンブリアだと隕石でリアガードを消し飛ばしているので引トリガーもびっくりな大量ドローで手札を抱え込むことが出来ます。どれもこれも面白そうですので、自分に合った超トリガーにして倍化を狙いましょう。最近ブログのために友人Tと2回対戦しましたが、その両方ともエルドブレアスを倍化状況下で捲ってゲームを崩壊させたので嫌われました。

 

入れ替え候補カード

 白閃の大鎌 バルダリード

 ソウル確保というよりは山札圧縮とパーツ回収が目的です。ここでマスクスが回収出来ればヒュドラグルムをプレイする必要性が薄くなりますし、バクビリートやヘルハザードのような主要パーツも回収すればゲームの流れが掴みやすくなります。それらを引っこ抜いて圧縮をかければ、ネルトリンガーの攻撃時のパチンコが狙いやすくなるので、いいカードだと思います。

 

 グラビディア・シャイナー

 トップ操作が出来るので、トリガーの確率を上げることが出来ます。ネルトリンガーの心境はやっぱり倍化状況下でトリガーを捲ることにあるので、トップ操作が出来るのは嬉しいことですね。倍化状況下であっても、完ガみたいに欲しいカードが見えたらトップに仕込んでブラフをかけるという選択も出来ますね。

 

 白宝獣 シンセティカ

 ガード値が薄かったり、手札に隕石カードが無い場合をケア出来ます。宝石獣サイクスはガード値として使われていることが多いイメージですし、実際シンセティカはガード値要員となることが多いです。どこもかしこも山札やドロップからセットしまくりますからね。ネルトリンガーだとウィノナが追加されたことにより、手札に隕石カードを抱える重要度が増したので、シンセティカで回収した隕石をセットしてウィノナを手札に戻すことが出来ます。コール後はブースターや最悪龍樹マーカー上で無理矢理攻撃役にすることもありそうです。

 

 

 

 ♢   ♢   ♢

 

 

 

 如何でしたでしょうか。

 夜天凶襲が発売された頃と違って、DZのサポートグラビディアがどれもこれも優秀だったり、汎用カードが良すぎたりと回るのが不思議なデッキが、しっかりとデッキに「成っている」というところに一種の感動を覚えましたね。あ、バカにはしてませんよ。運命大戦のサポートもそうでしたが、素のネルトリンガーでも使えそうな性能ですけど、恩恵が大きく受けられるのはマスクスの方なので、新規のグラビディアたちはマスクスを意識して作られているのかもしれませんね。

 さて次回はちょっと趣向を変えたブログとなります。何のデッキ紹介をするかはまだ言えませんが、ぶいすぽのデッキ紹介ブログの時みたいに3日間連続投稿をしようと考えていますので、少しばかりお楽しみに頂けたらと。

 ありがとうございました。

真幻 緋蓮

 

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.