ども、真幻 緋蓮です。
今回は「プラントトークンを集約し、高パワーで戦うデッキ」のグランフィア軸を紹介します。
デッキレシピはこんな感じです。
龍樹侵攻のストイケイアの4コンを買ったことから組んでみたデッキの一つです。事前情報からちょっと面白そうだなとは思っていまして、発売してから少し経った後の4コンのお値段は意外とリーズナブルだったので、ピストアルヴァスやタイドライン目当てで4コンを買いました。シングルで買うよりはちょっとお得だったのでね。
……そしたらタイドラインもピストアルヴァスもマッシュルームもとんでもねぇお値段に跳ね上がりやがりまして、シングルでこれら揃えたら4コンの値段より3倍くらいかかるようになってとんでもない時代になったもんだなって。
以下、各カードの解説です。
●はこのデッキにおける動きや採用理由紹介みたいなものです。
※私は大会やイベント等に出たことは1回もありません。趣味でデッキを作っているだけなので、環境に合わせたデッキ構築ではございませんのでご了承下さい。
楽しむ用のデッキ構築です。
※前々からカードの能力説明を省くことにしました。
♢ ♢ ♢
ライドライン
森厳なる薔薇の主 グランフィア【×1】
俊英の賢狼 グランフィア【×1】
未来の領主 グランフィア【×1】
優しき公子 グランフィア【×1】
●トークン型のライドラインといったらロロワ軸がありますけど、あっちよりはダリアンを絡ませながらトークンアグロしていった方が強く、コールしたトークンはノブレスローズの餌になってくれるので、純正のグランフィアライドラインにしています。ダリアン2枚で一気にブースト込み13k~15kの3パンを浴びせられるので、この時期から10k要求を連打していくのも相手にとっては少しキツそうですね。ダメトリ1発で全てが止まるのはご愛嬌ということで。G3ターンまでにどれだけトークンを盤面に増やしつつ速攻を仕掛けられるかがミソです。
G3
多分元ネタは美女と野獣のような気がするんですよね。
●ペルソナ残3投です。ノブレスローズのトークン破棄ですけど、しっかりと集まっているなら5枚ですが、ローザリウムフェアリーのパンプのためと考えるのであれば3枚の時もあります。しっかりと育ったノブレスローズを焼かれるのは辛いので、毎ターン後列にまで干渉してくるような焼きデッキであればトークンは全部破棄します。ライドライン込みで最初にノブレスローズをどこまで成長出来るかがかなりポイントになってきますね。
紫な花の色合いがユニットを際立たせているように思える1枚です。
●俗に言う超トリサイクルで、一応アタッカーではあります。山札を2枚落としてソウルチャージするのもポイントではありますが、それはアラセリスとか連打した際やノブレスローズを焼かれまくった時の対処ですね。先攻の場合だとローザリウムフェアリーをスタンドさせても意味無いので、フローレンスのダメトリケアのパワーも込みで攻撃しにいけます。トリガー2枚が落ちるのは辛いですけど、それに見返るような15kパンプも中々で、ここにグランフィアのトークン破棄のパンプも加わると、43kとか普通に越え出すので、アタッカーとしては申し分無いです。超トリ除外は状況によりけりなので何とも言えませんが、完ガやペルソナ回収、焼かれたダリアン等の回収を試みます。
実は烈火翠嵐の初動で間違えて8枚買ったんですけど、今結構使ってます。
●グランフィアを使っていて思ったことは「盤面展開少し厳しくない?」といったところです。結局どれだけトークンを生やしても全部ノブレスローズに吸収されますし、ダリアンは常に後列にいて欲しいし……というような葛藤が相まって入ってきたカードです。ペルソナ回収はよっぽどいい手札じゃないとしませんが、アラセリスの本来の目的は展開札です。山を掘ってコールしようにもダリアンのドローはノブレスローズがコールされる3ターン目からなので、序盤からは手札を引き込めません。3枚捨てた山札の中からコール対象を運任せにするのでは無く、ライドコストで捨てたカードもコール出来るので、一種のライドコスト緩和でもありますね。オランジェリンやローザリウムフェアリーはドロップからコールしても登場時効果が使えるので、展開しつつトークンが生えてきます。
G2
後ろのオランジェリン、あれってぐいーっと背を伸ばしているんでしょうか?
●トークン生成ユニット要因です。先攻でフローレンスが引けなかった場合のグランフィアで起き上がらせる対象のユニットです。前列にいるだけでトークンが生えてきますので、ダリアンに全部任せなくてもトークンはどんどんと増えていきます。なるべくならインターセプトせずに盤面に残したいですが、トークンを生み出すだけでパンプはしないですし、前列にいないとトークンを生み出せないので、ローザリウムフェアリー2面とかなると流石にドロップに行ってしまいます。ある程度ノブレスローズを成長させることが出来たら役目をローザリウムフェアリーに繋いで貰いましょう。
G1
タンポポと同程度の大きさということはかなり小さめなユニットですね。
●序盤のアグロ要因、中盤~終盤におけるトークン生成要因&ドロソです。アラセリスの展開は1回か2回くらい絡んでくれればいいので、それ以外のカウンターは全てダリアンのドローに変換してもいいです。ライドラインがグランフィアラインになったのはダリアンが入ってきたからであり、後攻1ターン目からトークンを生やして攻撃が出来ます。グランフィアの勝ちに繋がるのは序盤からどんどんとアグロをしかけてダメージを与えつつ手札を削り取る方法だと思っていますので、マリガンの優先候補第1位です。
緑の国家ですし、名前は緑色の宝石のエメラルドからなぞったものでしょう。
●2枚にしてもいいかな~って思っているカードですが、ソウルはマッシュルームやフローレンスで何だかんだ事足りるので、採用理由はガード値の増加ですかね。ダリアンで2ドローとかしてもあまりいい風にガード値は引き込みづらいので、このカード1枚だけで効果付き前トリガーと同じガード値になってくれるので、薄い手札でもある程度の攻撃は凌げそうです。Rコール時の+5kもスタンド連パンするため少し魅力的に映りはしますけど……。
一時期私の家の庭も花畑とかあったので、このユニットにお世話して貰いたい。
●序盤はダリアンが生やしたトークンを退却させてコール(実質倍化)させて速攻をしかけ、中盤から終盤にかけてはアホみたいなパンプ量で相手ヴァンガードに襲いかかる結構ヤバいカードです。指定はありますけど、パンプをノーコストでやってのけるのは更にヤバい。パンプの対象はノブレスローズになりそうなので、大量パンプするためにもノブレスローズはガンガンと育成しましょう。ドライブチェック後のトリガーはローザリウムフェアリーがいる列とは別の縦列の後列のユニットの降っておけば、トリガー効果上昇のパンプも引き継いでくれるので、トークンを失ったノブレスローズよりはいいパンプの対象先になるかもしれません。理想盤面はやはりローザリウムフェアリー2面ですかね。後3、先4以降になっちゃいますが。
どこヴァンでナック氏があれほど「集めておこう!」と言ってたのに……。
●実は最近になるまでこのカードは4枚とも全部抜いていて他のユニットにしていました。が、ソウルがフローレンスだけでは賄えず、ローザリウムフェアリーの登場により、ノブレスローズの育成がかなりミソになってきたというのもあって再び構築に割り込んできました。+5kはよく振り忘れます。このカードもアグロ寄りの展開札ではあるため、マリガンでダリアンやマッシュルームを見かけたらキープし、速攻を仕掛けにいきましょう。ノブレスローズが存在している3ターン目以降はノブレスローズを10kさせるためだけにこのカードを消費するので、ちょっとアド損かなとは思ってます。全てはローザリウムフェアリーのためと考えれば必要なアド損かな?
頭が水で胴体が花なので、フレテキ通り生への渇望に溢れていますね。
●完ガなので。盾はあったらどうぞ。私は無い。
オーダー
●他のオーダーも入れていないですし、特に邪魔する場面も無いかなというので入れています。フローレンスやアラセリスのスキルで落ちたらそれまでですけど、ペルソナライドしてさらに火力をブチ上げていきたいじゃん? というのでね。そこまでペルソナを重要視しないのであれば、他のオーダーやユニットに代えても良さそうです。
トリガー
デュアルプレッシャー・ドラゴン【×4】
樹角獣 ジャッカロープ【×2】
●少なめの6枚ですが、やっぱ速攻を仕掛けている以上、点数はそれなりに詰められているのかなというので他のトリガーに枠を割いています。ローザリウムフェアリーがアホパンプしつつ★付きで攻撃してきたらたまったものじゃありません。
●RVRRを基本ベースとしているので、前トリガーの恩恵もそこそこあるように思えますし、ガード値としても1枚守れる場面も多少あったりするので前トリガー採用をしています。
●効果付き引トリガーの在庫が無いので代用中です。ダリアンのドローだけではちょっと不安なので引トリガーも混ぜています。正直、ダメトリでもいいので1回は踏みたいなーって思ってます。
フラワリー・トーン【×1】
ジプソフィラの妖精 アシェル【×1】
アルケミック・ヘッジホッグ【×1】
水仙の貴公子 ニールチェ【×1】
●お馴染みの効果付き治トリガー全種盛りです。フラワリートーンをあるブックオフのストレージでかなり確保したので、ストイケイアのバニラ治トリガーはフラワリートーンを固定化していきたいなって。
●アラセリスやフローレンスで落ちることがまぁまぁあるので捲ることはあまり出来ませんが、イドスファロよりは万能性が高いのでブレスファボールです。ヴァルナートも捲ると億をノブレスローズに振って、追加効果とローザリウムに与えれば実質億が2連パンするようなものですし。
入れ替え候補カード
絶賛いいお値段を張っている月ブシのPRカードですが、私はグランフィアよりはリアノーンの方がいい風に使えるんじゃないかなと思っていて、そっちに4枚入っています。入れていない理由としては、グランフィアのスタンド先ってローザリウムフェアリーになりそうですし、使えたとしても先攻用かなと思うので。ただ、1ドローが付いているので多少の安定性がありそうなので私のこのデッキ構築であればフローレンスと聖杯の計3枚くらいの入れ替えかなとは思います。
……ところで4冊買った月ブシって1冊は自分で持っておくとして、残りの3冊ってどうしています?
起動のトークン生成要因として。マッシュルームのSB先としても十分ですし、起動なので1枚あるだけでもトークン生成に助かったりする場面はあるのかなと。ダリアンが後列にコール出来なかった時の保険としてでも。
アラセリスやフローレンスのような山札を捨てるユニットを複数枚積んでいますので、自然にドロップは増えていくので、15枚条件の★追加まで簡単に目指せそうです。フィニッシュをかけるターンに使用するオーダーとして考えておけば採用は1枚~2枚くらいなのかなと。
♢ ♢ ♢
如何でしたでしょうか。
私はトークンのスリーブをホロライブのスリーブにしてるんですが、全部違ったキャラクターのスリーブにしているので、トークンを戻す際はトークンの束の一番下に置いて、色んなキャラクターのスリーブがファイト中に絡むようにしています。ノブレスローズ無しで14枚トークンがありますね。……ってか、そんなに大量にスリーブ持ってたのか……。
天輪飛翔まで結構時間があるので、大会PRで強化されたデッキが暫くは続くかもしれません。
次回はネルトリンガーマスクス軸を紹介しようと思います。お楽しみに。
ありがとうございました。
真幻 緋蓮
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.