ども、真幻 緋蓮です。
今回は「後列にまでペルソナライドを及ぼし、安定さを兼ね備えたデッキ」のグラムグレイス軸を紹介します。
デッキレシピはこんな感じです。
七夕にはじめようセットが発売され、様々な人がグラムグレイスのデッキに手を伸ばしているんじゃないかなって思われます。私は女神再臨が発売してから少ししてケテルサンクチュアリに手を出してしましましたが、安定性もあってエバとは別方向の堅実性があるように思えます。ケテルのデッキはグラムグレイスしか作らないと決めているんですが、まぁ……天使というかエンジェルの種族がとても好きな人なので、エンジェルのメインVが登場したらケテルのデッキが2つ目に突入することは間違い無いです。早く出てくれないかなぁ。
以下、各カードの解説です。
●はこのデッキにおける動きや採用理由紹介みたいなものです。
※私は大会やイベント等に出たことは1回もありません。趣味でデッキを作っているだけなので、環境に合わせたデッキ構築ではございませんのでご了承下さい。
楽しむ用のデッキ構築です。
※前々からカードの能力説明を省くことにしました。
♢ ♢ ♢
ライドライン
剣聖騎竜 グラムグレイス(FFR)【×1】
ディヴァインシスター がとーばすく【×1】
ピンクモスガール メープル【×1】
天弓の騎士 ベイス【×1】
●DDは買ってません。いつも行ってるショップに300円で投げ売りされてたのを買ってライドラインに突っ込んだだけです。ついでにRRR仕様の盾もありましたが、15倍くらいの値段だったのでスルーしました。
がとーばすくが来るまでのG2ライドラインはブラスターブレードを採用していました。ただ2パン仕掛けようとすると、お相手はグラムグレイスの後列攻撃にCB1がかかるのを分かっているので、点を止めてくる場合があったので、多少ケア出来るようなユニットが正直欲しかったんです。それをがとーばすくが埋めてくれたという感じですかね。まぁ2ターン目にザーカブのスキルでドローしたらそれまでではあるんですが。ぶれいぶマロンブラスターラインでもいいんですけど、そのCB問題だけがネックなんですよね。私の考えすぎなんでしょうか。ブレードかダークかは好みが分かれそうですけど、私はダーク派ですかね。やっぱドライブ捲りこそ至高ですし、ブレードの場合だと後列がぶれいぶでさらに1面埋まってしまうので。
メープルはグラムグレイスやがとーばすくのSBコストでドロップに送れば4ターン目のペルソナライド時には出てきてくれるので。
G3
主観も主観なんですけど、スリムなドラゴンって少ない気がします。
●ペルソナ残3投です。ペルソナライドの恩恵がデカいユニットですし。
起動の効果はフェルンバエルが主にコールする対象ですけど、いない場合は手札のユニットを適当にコールします。フェルンバエルがコール出来たのであれば、フェルンバエル→グラムグレイス、他のユニットの場合はグラムグレイス→他ユニット、というような流れが殆どです。イーズロッドで山札操作した場合は、トップに置いたカードによってイーズロッド→グラムグレイスか、グラムグレイス→イーズロッドのどっちかを選択します。
何でデッキセットに2枚しか無かったんでしょうね……流通数的な問題?
●グラムグレイスを語る上で外せないユニットですので、問答無用の4投です。公式のQ&Aにも書かれていますが、グラムグレイス→フェルンバエルのように処理する場合、フェルンバエルの効果が時限誘発しているので、ソウルが0枚、手札が0枚でもフェルンバエルの効果を使うことが出来ます。ただ、私はらんぐどしゃを採用しているので、基本的にはフェルンバエル→グラムグレイスの処理順にして、ソウルにG3を入れつつ、らんぐどしゃの永続効果を使えるようにしています。ラクチェでたまに回収もします。
お高ぇ男になってしまわれて……初動で集めた人が一番の正解者ですね。
●前回のペトラルカの時に出てきたFFRのアーデルハイトと同じ箱に入っていたのでそのままグラムグレイスにも投入した感じです。っていうかこの箱強……。
基本1枚なので手札に来ることは稀ですけど、盤面に出ればアドは稼いでくれます。超トリ除外は意外とグラムグレイスのトリプルドライブで捲っていることが多いので、そんなに使いません。どっちかというとノーコスで出来る舞灯のプロメテウスみたいな能力が一番の目玉です。何でコレノーコスなん……? 点を確実に詰める時くらいしかCBは払いません。ソウルも問題無さそうな枚数であれば、ガード値として投げたりします。イーズロッドの残枚数を全部サージェスに変えたいくらいですけど、あなたお高いですし……。
この大々的に描かれてる天使の翼がたまりませんねぇ。
●今のグラムグレイスには殆ど入らなさそうなユニットだとは思いますけど、展開札として採用しています。ただ、展開札といってもがとーばすくで1枚、グラムグレイスで1枚、フェルンバエルで1枚と3ターン目には一気に3枚もソウルを使うのでイーズロッドで展開することは出来ません。やろうと思えばやれるんですけど、そうするとソウルが0枚になってしまい、ペルソナライド(聖杯は別)が出来なかったら3パンしか出来ないほぼバニラデッキっぽくなってしまうので、真価を発揮するのであれば4ターン目以降ですかね。トップ操作で捲れて嬉しいのはG1とらんぐどしゃ、ブレードフェザーですかね。多分ですけど、いつかこの枠は別のユニットに変わっていると思います。グラムグレイスの能力でコールしたら、トップの中身によってはグラムグレイスから攻撃するか、イーズロッドで攻撃して見たカードを回収するかのどちらかのプランを採ります。
G2
他の騎士もそうですけど、騎士=大鎌 っていう印象無いんですよね。
●はじめようセットで配られた何気に結構強めなアタッカー&サポーターカードです。基本は上の自動効果をメインで使い、相手の手札や守護者を刈り取るために15kパンプしたりして圧をかけに行きます。何だかんだ2枚いると中央後列が10kパンプするので、フェルンバエルが33k、ペルソナライド込みで43kまで上昇し、グラムグレイスも同等の火力+トリプルドライブで突っ込んできます。恐ろしい。それでも1枚は盤面にいてくれると、フェルンバエルとグラムグレイスが28kの20k要求という守りづらい数値で殴れるので、その点はかなりいいポイントですね。
細くもやや大きい健康的なおみ足がいいアクセントになってます。
●緊急用のコスト回復要員で入れています。裏が3枚になることは4ターン目か5ターン目以降になるのでそんなに枚数が多くても仕方無いのでピン刺しです。2枚でも良さそうですが。ブーストしないといけないので、コールする場所はザーカブと同じ縦列ですかね。盤面も空くので、次ターンのザーカブのドローにも繋がりますし。
蛇腹剣を扱う感じは何だか別の意味でロマンがあるように思えます。
●単純な永続効果ですけど、グラムグレイスの能力でG3がソウルに入るので、かなり噛み合いはいいと思います。ブーストを持つのも偉いですが、インターセプトの5kシールドを捨ててまでブーストするか……? と言われるとちょっと怪しいんですよね。前列にダヴン2枚とかサージェスとかがいる場合なら後列に置いてもいいと思うんですが。4投してますけど、他にも優秀なユニットが触れてきたら枚数は減りそうです。
●ライドコストで捨てることが出来ればいいなと思ってます。湧いて出てくるのはタダなので、別にメープル単騎で戦うことも無いですし、アタッカーのユニットは多いので。盤面がぐっちゃぐちゃの更地にされた次のターンのペルソナライドとかで、保険のアタッカーとして活躍してくれればいいなって思ってます。
G1
種族がシルフなので小さめなサイズのユニットなのかなって思ってます。
●1ファイトで1回くらい使えればいいな感覚の持ち主なので2枚にしています。手札にグラムグレイスやフェルンバエルがいるのであれば使うことはありません。回収先は半々ですね。本次のターンを見据えたり盤面を考えるのであれば、どっちを回収するべきかはかなり悩みます。それでも次のターンでキメきる自身があるならグラムグレイスかなと。やっぱりペルソナライドの10kが全面に広がるのは強いのよ。
シャドウパラディンとかにいてもおかしくは無いような見た目なんですがね。
●このデッキのドロソです。龍樹マーカーとかいう謎の異物は置きません。タナルルのコスト回復条件を満たすためにわざとドローすることもたまーにありますが、CBの優先度がグラムグレイスが最優先なので、そっちを使って余ったらドローするという感じです。予めザーカブはコールしておかないといけないので、その点だけは意識しています。
余談ですけど、夜天凶襲にディヴァインシスター だっくわーずというほぼ互換みたいなユニットが収録されることになりましたけど、果たしてどっちがいいんですかね……? 手に入ったら入れ替えて遊んでみます。
攻撃配色が赤なだけに、胴体の青色の部分が映えますね。
●守護者なので4投です。盾はお高いんで。
オーダー
●ペルソナライドの恩恵が高いので採用しています。出来ればライドしてソウルを確保したいところではありますけど、引けない場合も考え得るので、そういった場合の手段が聖杯かなと。ラクチェとかで回収した後に手札に来ちゃったら、完ガのコストとして遠慮無く捨てます。
トリガー
ブレードフェザー・ドラゴン【×3】
ヴァリションリガー・ドラゴン【×4】
●ドラゴン系で染めたかったのでこうしてます。ブレードフェザーは一時期アラキーバザフキエルにも入ってたんですが、色々と改良していく内に抜けたのでグラムグレイス軸に就職することが出来ました。緊急用のソウル確保要員ですけど、そんなに今すぐ無いと戦えない! って状況は無いので、コールすることは稀ですね。
●中央RVRRという攻撃手段が多く前トリガーの恩恵を受けやすいのと、グラムグレイスの能力で手札も増えているので、シールド値として手札の消費を抑えるという意味で2枚入れてます。友人間では2貫を張ることも何度かあるので、考え無しに貫通出来るところも前トリガーのいいところですね。
●プロロビ高いんで代用してます。2枚くらいだしそろそろ代えてもいいかなーって思い始めてます。グラムグレイスやザーカブでドローはしていますが、それでもちょっと手札は欲しいなって感じる時があるので、運良く踏めたらラッキー程度に2枚です。
リクーパレイト・エンジェル【×1】
インヴィガレイト・セージ【×1】
涙滴賦活の女魔術師【×1】
アフェクショネートハープ・エンジェル【×1】
●治トリガーのバニラはリクーパレイト1択です。私はこれ以外考えられません。あとはお馴染みのカウンター治トリガー勢揃いです。
●G2が並ぶことが多いので、ドライブチェックの圧は少し低いのが難点ですが、フェルンバエルやグラムグレイスを引きにいきつつ、手札を増やせると考えるとアマルティノアでもいいのかなと。ヴァルナートはいつ捲っても強いですが、イドスファロは能動的にグラムグレイスやフェルンバエルをSBしてドロップに送っておく必要があるので、追加効果を狙うのであればやや遅めかなと。まぁ超トリガーに遅めとか言っても捲れる時は捲れてしまうので仕方無いんですがね。
入れ替え候補カード
(はじめようセットに入っているカードは十分入れ替え候補と言って差し支えないので、ここではそこで収録されていないカードで紹介します)
このサイクルカード、ヤケに高くなってますので入れ替え候補とはいい辛いんですけど、便利っちゃあ便利なので。スパイラルキューティーを入れるのであればライドラインにインジェクション・エンジェルを採用したデッキセットサイクルの方がいいのかなと。インジェクションの手札交換もライドフェイズ中に行われているので、そこで捨てても効果は発揮しますし。
カードの能力で出すことはグラムグレイスくらいしかありませんけど、単騎25kにドローも付くので割とアタッカーとしては偉いのかなと。フェルンバエルが公開されるまではこのカードがよく使われていたように思えますけど、今でも採用の余地ってあるんでしょうか。
ペルソナライドをしたいデッキなので、ペルソナサイクルカードは入ってきそうですけど、それとは別に手札をさらに刈り取りに行くという意味ではこのカードも良さげな気がします。中央後列でも、前列でも2枚切りを要求出来るので、少し嫌らしめなデッキ構築にしたい時はいいかもしれませんね。
♢ ♢ ♢
如何でしたでしょうか。
このブログを書いていてイーズロッドの役目が少ないなと感じてきたので、このブログが公開された半月後くらいにはデッキ構築は変わっていることでしょう。火力も安定性もあって楽しいデッキなので、一個人の構築が参考になってくれれば幸いです。早くエンジェルがメインVのユニット出てこないかな(怨嗟)。
次回は夜天凶襲が発売してからになると思われます。プロキシで回したオルフィスト・マスクスを少し改良したものを紹介出来たらと思いますのでお楽しみに。
ありがとうございました。
真幻 緋蓮
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.