おはようございますニコニコ
shingen25です。


以前にも書きましたが、
漢字の書き取りをしているとき、
横で私が辞書を引いて、意味の確認をしています。

で、同音異義語で要注意だぞっ‼️という言葉は、
私がWordでチャカチャカ~と




こんなんを作って壁に貼ってます。
たまに見てるか聞くと、
「うん、見てるよ~もぐもぐ」と軽い返事。

辞書を引く度に、また作るべき言葉が出てきて…
結構溜まって、正直面倒だな…真顔と。


話はちょっと変わって、
学習漫画のサバイバルシリーズ。

本棚、枕元、リビング、衣装ケース…
我が家の至るところに転がっていますが、
先日何気に数えたら、なんと50冊ありました。
ポーンポーンポーンポーンポーン
(以前20冊程ブックオフに持っていったんですけどね…。)
せいぜい三十数冊かと思ってた滝汗

で、塾の行き帰りに読んでるわけですよ…
車で迎えに行っても下向いて気づかないムキー
乗ったらすぐ車内灯を点けて読んで…
車内丸見えで恥ずかしいわっムキームキー
で聞いてみたら、各冊3回は読んでるんだってポーン


で話は戻り…
サバイバル70冊×3回とか、時間もったいなムキー
ならこっちの漫画をボロボロになるまで
読みなさいっ‼️

と、買い与えました。

語句って、関連付けて覚えた方が
覚えやすいと思うんですウインク
新四年すぐの灘甲陽の入試報告会でも、
国語の先生が類語辞典をお勧めしてました。

で、どの本がいいかな~と探したところ、
語句関連の本ってたくさんありすぎ~ゲッソリゲッソリ
吐きそうになりながら、
指つりそうになりながら検索し続けて、
どれもこれも良さそうでしたが、
上記を選びました。

ちびまる子ちゃんシリーズ(ことわざと四字熟語を
持ってますが、今回はこのシリーズは選びませんでした)
と同じで、多少無理矢理ながらも
登場人物が同音異義語を使った会話を、
四コマ漫画でしてます。
で横に各熟語の説明が書いてあります。

サバイバルシリーズと同じように
黙々とときにニヤニヤしながら読んでおります。
「覚えられそう??真顔
「うん、めっちゃ頭に入るで~にやり


…ホンマかいなチーンチーンチーン

まあ3回は読みなね真顔