2024年6月 / 7月の循環器内科受診と薬の記録 | 心不全Diary(拡張型心筋症)

心不全Diary(拡張型心筋症)

拡張型心筋症成人患者の会 管理人兼会長です。
2022年12月心不全で入院、2023年7月に拡張型心筋症と診断されました。元大学非常勤講師(退職)。
*病気に関する記事はすべて一患者の個人的な感想です。不正確な情報が含まれる可能性があります。あらかじめご了承下さい*

7月の大学病院 定期受診に行ってきました。

6月の受診はなく、前回5月から5週間空きの受診となりました。

次回8月は心電図、9月は心エコーの予定です。

 

血液検査

 

2024年7月の NT-proBNP値 は 114でした。

一般的に正常値は125 以下とされているので、良い感じです。

 

肝臓・腎臓機能の数値も正常値でした。

 

NT-proBNP値の推移

 

〈これまでの経緯まとめ〉

2024年7月(通院)NT-proBNP 114

2024年6月(通院なし)

2024年5月(通院)NT-proBNP 186

2024年4月(通院)NT-proBNP 119

2024年3月(通院)NT-proBNP 151

2024年2月(通院)NT-proBNP 158

2024年1月(通院)NT-proBNP 235

2023年12月(通院)NT-proBNP 124

2023年11月(通院)NT-proBNP 203

2023年10月(通院)NT-proBNP 178

2023年9月 (通院)NT-proBNP 183

2023年8月 (通院)NT-proBNP 175

2023年7月 (通院)NT-proBNP 207

2023年6月 (通院)NT-proBNP 172

2023年5月 (通院)BNP 68 / NT-proBNP 212

2023年4月 (通院)BNP 68

2023年3月 (通院)BNP 109

2023年2月 (通院)NT-proBNP  944

2023年1月 (通院)NT-proBNP  1,093

2022年12月(退院時)BNP 257

2022年12月(入院時)BNP 1, 060

 

EFの推移

 

EFとは、心臓(左室)の収縮力(ポンプ能力)を測る指標です。

通常の駆出率は50-60%以上。

 

これまでの推移は、

2024年3月(通院) 51%

2023年7月(通院) 36%

2023年2月(通院) 30%

2022年12月(退院時)22%

 

【服用中の薬 2024年6月-2024年7月】

 

薬の処方は変わらずです。

 

1. サムスカ(朝)

2. スピロノラクトン(朝)

3. ジャディアンス(朝)

4. ピモベンダン(朝)

5. ディオバン(一般名:バルサルタン) (朝、夕)

6. コララン(朝、夕)

7. カルベジロール(朝、夕)

 

 

実母の介護が本格化しています。

 

4月に緊急入院の時点では介護度1だったのが あっという間に寝たきりとなり、

現在では介護度5です。

 

まだ治療が継続中で急性期の病院から退院できませんが、

もう少し病状が落ち着いてきたら、

 

療養型の病院に移ると同時に

特別養護老人ホームなどを本格的に探すことになります。

 

母は気丈で明るいですが、膠原病からくるリウマチのため手足がしびれて

車椅子なども自力で乗ったり動かすことができなくなりました。

 

携帯電話を手に持って、

メモリからワンプッシュで電話をかけることなら、

なんとかできるのが救いです。

 

つい2〜3ヶ月前までは自由気ままに動いていたのにと

本人も現実を受け入れきれていないし、

頭ははっきりしているだけに非常につらいだろうなと思います。

 

寝たきり状態になったせいで今後 認知症や鬱病を発症しないよう

家族としても気をつけなければなりません。

 

「娘だから」「きめ細やかに」

母の気持ちを最優先に理解して寄り添うことを

つい目標にしてしまうし、

 

「長子だから」「地理的に一番、母の病院の近くに住んでいるから」

入退院の事務手続きやお見舞いにかかる交通費や雑費の管理などを

これまたついやらざるを得ないしで、

 

もちろんきちんと介護をこなせているわけでは全然ないのですが、

かなり忙しくストレスもMAXでした。

 

なので今回よくNT-proBNP値が正常の範囲内だったものだと

我ながら感心しました。

薬の進歩と 主治医の先生のおかげですね。本当にありがとうございます。

 

 

今後の母の介護で 自分の拡張型心筋症を悪化させることは避けたいです。

それは「母を大切に思う」こととは別問題だと思っています。

 

でも介護からは逃げられない(逃げたいとも思っていない)ので、

介護問題ってむずかしい!!高齢化社会って怖ッ!!と今さらびっくりしています。

 

身体は難病で弱々なので、せめてアタマ使おう。。。

戦国時代の超弱小国の領主みたいな顔になってます。