6日の茶道サークル稽古は、炉開きなので基本の運び手前。

また炉の季節がやってきて、冬ならではのお点前を楽しめることに感謝です。

主菓子は菓匠花見の亥の子餅でした。
くるみやごまが効いて美味しかったです。

素朴な見た目の亥の子餅との相性は?とも思いましたが、炉開きなのでちょっと華やかめにと駒繋ぎの朱塗りの食籠を持参しました。

同じくおめでたい感じにと松竹梅の薄茶碗も。

着物は先日の献茶式に着た訪問着の予定でしたが、暑そうで、急遽江戸小紋万筋の単衣に。💦

帯は緑系の辻が花模様。
またしてもワントーンコーデ。意外性はないが落ち着くので(笑)
帯の中に茶色があるので、帯締めはそれに合わせて、ちょっと外しました。