こんにちは☺︎
日曜日いかがお過ごしですか?

わたしは今日も…
リンパケアセラピストの勉強中✏︎

難しくなってきてるんですが…
分からないところは、一から調べて
ひとつひとつ紹介していきます!

スタート🤗‼️

ーーーー

オイルリンパトリートメントには
鼻・肺・肌の3つのルートから作用する
癒しのメカニズムがあるとので

ひとつひとつ学んでいます✏︎
今回は、肺から血液への癒しのメカニズム

まずは肺の仕組みの説明に出てくる
気管支・肺胞の場所と役割をチェック!

わかりやすいように
出来る限り簡潔に!自作のイラスト!


気管
喉頭から肺まで続く空気の通り道

気管支
器官が左右の肺に枝分かれしてからは
気管支と呼ばれている

肺胞
気管支が肺の中で枝分かれを繰り返し
その先端のブドウ房の様な袋状の部分

肺胞の周りを
毛細血管が網目のように取り囲んでいます

○*○*○

呼吸から肺に入った成分は
肺胞という器官の粘膜から血液中に
⬇︎
そして体内を巡る血液から
全身の組織へ影響する
⬇︎
肺から血液への癒しのメカニズム

○*○*○

オイルリンパトリートメントに使う精油は
成分を体内に取り込むことにより
人間が本来持っている自然治癒力を
高めることが出来ます


精油の成分が気管支に作用し
たん・せきの鎮静化にも効果
⬇︎
最終的には尿や汗として体の外に排出

○*○*○

ワンポイントメモ📝

精油植物の香り成分を抽出したエッセンス
優れた性能を持っていて
様々な方法で用いることでその働きを
心身に取り入れることが出来る

精油の成分を体内に取り込むことにより
人間が本来持っている自然治癒力を
高めることが出来ます