強運美女Lab.礼子です。

 

 

 

 

礼子は10年以上運命学を学んだけれど

学べば学ぶほど囚われていく人

いることを目の当たりにするのよ。

 

 

運命学は統計の学問なので

100%はないわけで

限りなく確率が高いよというもの。

 

そもそも100%の学問なんてないわ。

 

科学だって医学だって

100%じゃないでしょ。

解明されてないことだらけでしょ。

 

 

だから

強運美女達は
いいところどりしてるわけで(笑)

 

ハート思考術(思考コントロール)と吉方位(運命学)とかね

(宣伝↑(笑))

 

 

 

礼子は元来が怠け者なので

厳密にきっちりするということが
幸か不幸かできないの。

 

一日ずつ計画的に
夏休みの宿題をやることもなかったわ。

 

 

だから

吉相の家を建てる時も

100%隙のない吉相の家なんて

求めなかったわ。

 

 

自分で間取りを考えたけれど

「ま、ここはこんなもんでもいいでしょ」

って部分も多々。

(人様の家ではないのでね)

 

 

そもそも
100%の吉相って有り得ないことなので。

 

だって玄関作らないわけにいかないもの。

(家相的には玄関は必要悪なのよ)

 

 

(↑礼子宅ではありません)

 

 

でも完璧を求めるお仲間もいてね。

 

 

敷地の端から〇メートルの路上にマンホールがあるのは良くないんじゃないか。

 

隣家との間に数センチの隙間があって、そこに雨がたまるのは良くないんじゃないか。

 

新築したけれど二階からの雨どいの先からの水が〇〇の方角にたまに落ちるからだめだ。

 

 

厳密に言えば
そういうことも関係なくはないでしょうね。

なんらかの影響が少なからずあるとは思うわ。

 

研究者として沢山のそういう家を見て

その後の成り行きを見守って

それを検証するのはいいでしょう。

 

 

でも研究者でもなく

自分が幸せになるために学んでいる人よ。

 

 

何千万というお金をかけて
家を建てるのだから

より完璧を求める気持ちは
わからなくはないけれど

行政の管轄である

マンホールだの境界地のことを心配したって

仕方ないじゃない。

 

 

吉相の家だけ
幸せになるわけではないし

運命学しか
幸せになる方法がないわけじゃないわ。

 

 

そういう人は家相に限らず
学べば学ぶほど

知識が増えれば増えるほど

 

〇年〇月にこんなことが起こったのは〇年〇月に〇〇の方向に転居しちゃったからだ
 

って現状に納得がいって満足しているの。

 

 

ダメな理由を探すために
運命学を学んでいるようにしか
思えない
のよ。

 

 

そして理由がわかると

 

一度〇〇をしてしまったから〇年後もこういうことが起こる

 

家相が〇〇だから〇年にこういう不幸が起こる

 

って
余計な未来の心配を生み出すの。

 

 

 

幸せになるための学問なのに

それでは本末転倒よね。

 

 

生真面目でなんでもきっちりやりたい人に
その傾向が多いわ。

 

 

そういう人は
詳しく学ばない方がいいのかもしれないわね。

 

「どうしたらよくなりますか?」

 

ってそれだけを
専門家に訊く方がいいのかなって思うわよ。

 

 

 

 

姫コラソンin名古屋VOL26
7月29日(日)11:45~12:45
@ウインクあいち
参加費¥1500

『強運美女のハート思考術』

お申し込みはこちらから♡

 

 

 
無料メール講座
強運美女の”他人のトリセツ”


読者登録はこちら♡

 

 

メルマガ登録は強運美女Lab.HPにて♡←クリック
gmail.comからの受信許可設定をしてください

↑メルマガにて毎月プチ運勢配信中