「フロンティア」と「ノスタルジー」 | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

やってみたい仕事 ブログネタ:やってみたい仕事 参加中


実はやってみたい(みたかった)仕事はいろいろある。
列挙してみようっと。

1、学校の教師
まあ、教員免許持ってるんで(高校の地理歴史科)、物理的に不可能な話ではないのだけど。
でも、今の学習指導要領のままじゃ教えるのは結構面倒(特に日本史)だから、
結局高校の教壇に立つことはなく、ここまで来た。
さあ、チャンスは今後あるのだろうか・・・。

但し、日常的に教える仕事や大勢の人前で講義をする仕事はしてる。
だからそこまで渇望はしてない。
だけど、若い人に世界を感じて欲しいから、自分の経験と相まって教えられるのであれば、
きっとやりがいのある楽しい仕事になるだろうとは思う。

2、ODA関連の仕事
現在ひそかに狙っているのがコレ。
昔の海外での経験と今の中小企業診断士の実務能力を生かして、開発途上国の
中小企業支援をやりたいと思っている。特に、

・現地における経営支援員(商工会議所の指導員さんみたいなポジション)の育成
・零細企業育成のための支援機関の組織作り&仕組み作り

のお手伝いは結構できると思う。
今年の暮れ~来年の1月~2月くらいにそういう案件がグッドタイミングで上がってこないかな、
なんて期待もしていたりする。


さあ、ここまでは真面目に書いてきた。
しかしこのままじゃ、つまらんよね。
ということで、本気か冗談かわからないような、
でもホントに過去の私がやりたいと思った仕事も披露しよう。


3、東京ディズニーランドで働くこと
これ、大真面目にやりたかった。
あの衣装着てホウキとチリ取り持って園内を回ってる人・・・掃除しながら、安全点検してる。
あれをすごくやりたくて、大学生の時、就職活動の際に、オリエンタルランドへ求職した。
ディズニーランドに関する研究文献も結構読み込んで、就職試験や面接を受けた。
京都から舞浜まで、何度も何度も通った。

最終面接まで残ったけれど、そこで落ちた・・・。あれはショックだったな。
しばらくショックで立ち直れなかったのが、昨日のことのように思い出される。
もし、合格して就職できていたら・・・人生ずい分違う方向に行っただろう。
(こうやってブログを書くこともなかったかも)

しかし、今でもやってみたいかも。
きっと当時とは違う世界が見えるに違いないから。
(昔を思い出して懐かしい気分にもなれるだろうし)



まあ、イイ年して、まだ「自分探し」みたいなこと書いてるけれど、
いつも次のステージを探している自分がいる。
だって自営業なんて、誰かが仕事をくれるわけじゃない。生きるも死ぬも自分次第。
ならば、徹底的に好き勝手やって(もちろん、それが誰かのシアワセに寄与しなくちゃいけないけど)

「あ~、面白かった」

って言って幕引きしたいと思うからな~。

それにまだまだ新天地はどこかにあると思う。
ついでに、安定を求めるには、まだまだ早いしね・・・。


ペタしてね