毎年300人、人口が減る!? | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


昨日、本業で京都府北部のとある街に行ってきました。
仕事は昼からだったのだけれど、いろいろ見て回りたかったので、
JR太秦駅(自宅からの最寄駅です)朝5時46分発の始発電車に乗って出かけました。

天気がとても良かったので、結構歩きました。
しかし、人がいない。


そこは、全国的にも有名な観光地があるんです。
(ヒント:小倉百人一首にも出てくる)

でもこの街、ここ20数年毎年300人、人口が減っているのです。
(実際は、5年で1200人だったり、1800人だったりはしますが、均すと1500人くらい…
つまりは国勢調査ごとに約1500人減っている計算…になる)

日本の人口密度が、340人くらいだから、この街では、
毎年、街の中のどこかの1平方キロ区画の人口がゴッソリいなくなっているってことだ!
(妙な喩えで済みません)


さ~て、皆さまに問題です。
この街の名前を当ててください。正解の方には・・・特に何も出ませんけど(笑)。


続きは明日に。

ペタしてね