昨日の写真の整頓の話の続きです。
写真を載せるその前に、実際「世界遺産」と呼ばれる場所なり建物なりのどこへ行ったことがあるのか
自分でもきちんと把握したことがないので、まずは、そこからやってみようと思いました。
以下、それを列挙します。遺産の名称はWikipediaを参考にしました。
1、日本
古都京都の文化財
古都奈良の文化財
法隆寺地域の仏教建造物
姫路城
琉球王国のグスクおよび関連遺産群
2、アジア
<韓国>
ソウルの昌徳宮
<インド>
アーグラ城砦
タージ・マハル
デリーのフマユーン廟
デリーの赤い城(レッド・フォール)
3、欧州
<オーストリア>
ザルツブルグ市街の歴史地区
<ベルギー>
ブリュッセルのグラン=プラス
<フランス>
ヴェルサイユの宮殿と庭園
オランジュのローマ劇場とその周辺および凱旋門
アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群
ポン・デュ・ガール(ローマの水道橋)
パリのセーヌ河岸
ランスのノートルダム大聖堂、サン=レミ旧大修道院、トー宮殿
アヴィニョン歴史地区
<イタリア>
ヴェネツィアとその潟
<スペイン>
サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
<英国>
ダラム城・大聖堂
バース市街
ウェストミンスター宮殿・寺院、セント・マーガレット教会
タワー・オブ・ロンドン
カンタベリー大聖堂
エディンバラ旧市街・新市街
港湾都市リヴァウール
マリタイム・グリニッジ
全部で29ヵ所。もっとあるかなあと思っておりました。
しかし、全部の場所について写真があるかどうか。
姫路城なんてきっとないです。副業でよく行っていたので、わざわざ写真を撮ってない気がします。
まあ、ボチボチと整頓がてらアップしていきますので、お楽しみに。
