和歌山の海と魚 | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

副業で昨日まで和歌山県は田辺市へ行っておりました。
これが、その田辺市の海。

診断“志”Tadのブログ-紀伊田辺

左手は、有名な観光地、白浜です。

そしてこの沖合では「クエ 」が(魚です)獲れるらしい。
ちょうど今ごろから冬が旬ということで、 で、クエ鍋を14日の夜にごちそうになりました。
副業先の社長のご好意で。
(写真はありません。スミマセン!)
自分と副業の相方との2人前で、約2万円(高級魚!)。ビックリ。
しかし、クエって食べたことなかったので、どんなんかなと思いましたが
とっても身がプリプリの白身魚。美味しかったです。

ですが、和歌山まで行けば、魚類はなんでも美味しいですね。
昼ごはんに何気なく入った喫茶店にて、エビピラフを注文したら、
本当にエビの切り身が何切れも入っておりました。それで500円也。
(京都だったら、間違いなく冷凍もののエビで、しかも数切れしか入ってない!)


天気も良く、副業もまずまず好評だったので、
仕事させてもらったのに、何だか良い気分転換も一緒にさせてもらった感じです。
「1粒で2度おいしい」ってことですかね(笑)。

おかげさまで、長時間の電車移動にもかかわらず、疲れもなくおります。
やっぱり良い魚を食べないといけませんね。
京都は…それが難しい…。

ペタしてね