新宿調理師専門学校のブログ

新宿調理師専門学校のブログ

ブログの説明を入力します。


Amebaでブログを始めよう!

こんばんは音譜

入学相談室の粟井ですニコニコ

 

昨日は雨と風がすごかったですね!!!!

 

新宿でも一時、景色が白く霞むほどの嵐でした雨

皆さまの地域はいかがでしたでしょうか?

 

梅雨空でじめーっとした天気が続きますが、体調を崩さないように栄養あるものを食べて元気に過ごしましょうねドキドキ
 
 
それはさておき。

 

 

この度、

新宿調理師専門学校の

公式ホームページをリニューアルしました虹

 

それに伴い、

 

ブログもお引越ししますので、

お知らせいたします流れ星

 

 

♫♪新宿調理師専門学校公式ホームページ♫♪

 

★☆ブログはこちらから☆★

 

 

皆さまに

より見やすく!よりわかりやすく!そして楽しい!

そんなフレッシュな情報をお届けしますので、

今後とも宜しくお願いいたしますお願いキラキラ

 

 

ちなみに、こちらのameba blogはこのまま残しておきますので、

過去の記事などは是非こちらからご覧くださいねニコニコラブラブ

 

 

 

 

 

いつも読んでいただき、ありがとうございますチューイエローハーツ

調理学、食文化の授業を担当している前田です!



梅雨に入ってジメジメしてるし、、、
気温差も激しくてなんだか元気がでない、、、



そんな人も、美味しいお肉を食べたら
元気がでるかも!?!?おねがいキラキラ


と、いうことで

先日行われた、ステーキがっつりステーキステーキ体験入学の様子を少しご紹介いたしますねウインク音譜


{32613764-9C2C-434B-99A0-D646FF265130}

{77465FFE-B3C3-4651-849D-B3B3CC66B2F6}

今日のアシスタントは、なんと学生!!
左側の緑色のチーフを首に巻いているのは、入学してまだ3ヶ月の1年生キョロキョロ
右側のオレンジのチーフは2年生です照れ

ふたりとも、切り方を先生に確認しながら切りすすめていましたグー
普段の授業でもこのようにその日の師範の先生に確認しながら実習は進めていきますお願いキラキラ


さて、
ステーキといえばやっぱり
肉汁たっぷり、やわらかジューシーラブイエローハーツ

その秘訣は

①焼きながら肉汁をかける
②焼き色をつけたら火からおろして休ませる
{81341B89-E141-448E-8F5E-FBD270716C60}


これをするとしないとでは大違い!
ぜひみなさんも試してみるべし!!

{7BA9939F-22FD-49BE-9AEA-5888A9074801}

{0A11B8EE-A7F7-43D8-81D2-7729AA986DD1}

{A8176C1D-6B13-4E3B-88B3-EC752E5050E2}


{8F3276A5-17E4-4837-8640-B4547ACA42E6}

みんなで協力して、
美味しそうな和風ステーキが完成〜ルンルンルンルン


シャイニングスターズのみんなも
ステーキの焼き方、勉強になりましたね!


さあ、総評の後は新調恒例の
雷祝い手締め雷

{80D26A94-27D3-4249-B87B-0BA84F8B087B}

今日の拍子木ブラザーズは
専修科1年生 Fクラスの藤田くんと三上くん口笛
初舞台で少し緊張気味(笑


みなさんの今後のご活躍を
祈念いたしまして、、、
{9CD3FD01-6534-4858-8CCF-CA60EE117E81}

みなさんのご協力もあり、素敵に締まりましたね照れキラキラ

この度お越し下さった皆様、
ありがとうございました!

まだ体験入学に参加されたことのない方も
ぜひお気軽にお申込みくださいニコニコ流れ星

また次回お会いできるのを楽しみにしておりますチューリップ




こんにちは晴れ
調理学を担当している角田です✨

本校の活動の一環でもある、
内藤とうがらし復活プロジェクトの様子をお伝えいたします🎤🎶



内藤とうがらし
復活プロジェクト参加

{4B7495E6-DBD7-4EC1-AD16-F1750A08D9B3}



皆さん、江戸東京野菜を知ってますか??


江戸時代から引き継がれてきた東京で作られている野菜のことです🥕


小松菜、亀戸大根、練馬大根・・・
どこかで耳にしたことありますよねウインク


その中のひとつに新宿に由来する内藤とうがらしがあります。 
内藤とうがらしは、一度絶滅したかと思われていましたが、種を探し出し改めて栽培することに成功しました!


本校では、ご当地野菜として復活プロジェクトに参加していますキラキラ


その活動の一環として、

リーダー成田先生
内藤とうがらしの歴史復活プロジェクトについて講義をしていただきましたメモ
{1F87FF24-5631-40AB-8B5D-3D6B38FBBCE8}



来週には八王子の畑にお邪魔して葉唐辛子を収穫し佃煮を作る実習をします霧


内藤とうがらしの苗も学校前に植えました🏫

{EE1F7365-04E2-4A71-BBE5-535A5C800209}

上神田校長先生と成田先生



秋には真っ赤に色付き新宿のシンボルになることでしょうルンルン

成田先生、
お忙しい中ありがとうございましたおねがい

{BA886588-0562-4290-8877-7DA44CC4364C}