近日中に始める予定のAirSoft Gunレビュー記事中に埋め込む

 

オプション・アクセサリ類の記事を年明け鏡餅から、

 

 

 

 

せっせとアセアセ絶賛優先作成ちう🙋‍♂️

 

 

実はにねんまえに投稿📧した記事ですが、

 

このたび内容を大幅アプデし再投稿♻📧

 

(アプデでいち記事の文字数制限オーバーハッ

 

 拠って前後編に分けて再投稿♻📧しますお願い

 

 

 

🦑(左差しそこイカ以下爆  笑)アプデ再掲

----------------------------------------

 

 

管理人は当記事投稿日現在、

 

スコープをよんほん持ってますが、

(ズーム3本、単焦点1本)

 

今日のネタ寿司は持ってるズームスコープでは

 

いちばん古い「OPTALENS 1-4x24 ショートスコープ」ニコニコ

 

(そして4本中唯一のMADE IN 日本

 

 

11年?12年?前にY!オクで業者から新品を落札🔔🔨

 

(出品説明文を保存しておいたので転載下差し

 

欧州銃器メーカースコープラインナップの最上位機種を製作している日本メーカー製 、純国産の実銃用ライフルスコープ。


30mm径チューブ、ニトロゲンガス封入でクリアな視界の1-4倍ズームスコープです。

実銃の衝撃にも耐えれる作りで、日本国産品
実銃用として製作されているので、海外、ヨーロッパ向けに販売されているものです。
光学機器のレベルはドイツ、日本がやはり最上級の技術を保っています。

6mm高マウントリング付属

 


 

 

付属マウントリング込みで495g

(スコープ単体だと413g

 

スコープ単体の全長は250mm。

 

30mmチューブのショートスコープとしては、

 

どちらかといえばかるく風船みじかい右矢印左矢印部類ニコニコ

 

 

 

付属してきたアルミ製マウントリングは、

 

 

よくあるダイキャストではなくバツレッド削り出しドリル

(叩くと🔨キンキンいい音を立てる爆  笑

 

しかし!

 

6mm高マウントリング付属

 

とアナウンスされていましたが🔈

 

実際は9mm高ぶー

 

 

9mm高マウントリングは、

 

「パララックス最小らぶピンクハート病」

 

に罹患している管理人には高すぎた上矢印

 

 

アンドおもすぎたダンベルので、

 

いまは大昔🦖に買ってお札埃を被ってた🧹

 

 

「TASCO ハイパーマウントリング(3mm高)

 

 

に換えたニコニコ

(これ以上ひくく下矢印すると載せるテッポによっては、

 

 20mmレール上面にスコープが当たってまう叫び

 

 

 

レンズカバーはフリップアップ⤴️式の、

 

 

実物バトラーキャップを別途購入お札

 

 

「TASCO ハイパーマウントリング(3mm高)+バトラーキャップ込みで501g。

 

 

 

「OPTALENS 1-4x24」戦闘用(せんとうよう)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お客さんっ!ハッそれ違いますからっ!!」

 

 

 

 

 

 

「それ戦闘用銭湯用(せんとうよう)ですからっ!!!」

(ノ∀`)アチャー

(昭和ネタ寿司

 

 

 

「OPTALENS 1-4x24」銭湯用戦闘用ではなくバツレッド

 

狩猟(しゅりょう)用スコープなので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お客さんっ!ハッそれ違いますからっ!!」

 

 

 

 

 

 

 

「それ狩猟死霊(しりょうオバケですからっ!!!」

(ノ∀`)アチャー

 

 

 

すっかり板についたクソうんちさむい雪悪ノリを、以後管理人砲と呼ぶようにニヤニヤ

 

 

「OPTALENS 1-4x24」死霊狩猟おうし座いのしし用スコープなので、

 


戦闘ドンッ用と違い直に回せるダイヤルではなくバツレッド

 

上下左右上矢印下矢印左矢印右矢印の着弾修正は、

 

普通にキャップを外して行うタイプ。

 

 

の最中に、

 

ノホホンとダイヤル回して着弾修正

 

なんかしてたらその隙にゲッソリ💨銃

 

「はいヒットー!🙋‍♂️🙋」

 

 

(管理人ならゲーム中は、

 

 ダイヤル回して着弾修正なんかせず🚫

 

 狙点自体ををズラして対処)

 

 

 

 

 

ダイヤルは回すのにコインコインたちとかは要らない、

 

指かけノブを摘んで回せるフィンガークリック式。

 

クリック感も「チキチキチキ...」と小気味よくてグッド!

 

 

 

曇り防止の窒素ガスを充填するポートには、

 

 

ちゃんとその旨を記したシールが拍手

 

(世界地球に冠たる日本製の誇りキラキラを感じますねぇウインク

 

 

 

 

パワーシフトノブはロープロファイルなラバー製で、

 

パーがかりのよさと引っ掛け難さを両立拍手

 

 

実銃用を謳ってる製品ですし、

 

リコイルで勝手にズレない

 

ようにってことなのか、

 

倍率変更はけっこうおもめダンベル

 

 

 

 

視度補正リングのトルクもかなりおもめダンベルダンベルダンベルで、

 

バトラーキャップをつけたらキャップごと回ってまう叫び

中国製スコープあるある)

 

そんな叫びは1ミリも無しグッド!

 

 

視度補正リングにはラバーアイピースが装着され、

 

眼鏡メガネがぶつかって傷ついちゃったガーンが無いのもグッド!

 

 

各部表記は打刻ではなくプリントですが、

 

被膜は厚くしっかりとしたもので、

中国製スコープのプリントは概してうすい

 

簡単に剥げてえーんは無いでしょう。

 

 

倍率もMAX4倍あれば十分ニコニコ

 

近年ショートスコープのトレンドは

 

望遠端の倍率が8倍まで延びてますが、

(ハイエンドは10倍

 

で4倍以上の高倍率があっても、

 

ピタッと像の揺れを止める🛑の無理じゃね?

 

「像止まれ止まれとまれ!🛑アセアセ

 

とモタついてる間にゲッソリ💨銃

 

「はいヒットー!🙋‍♂️🙋」

 

 

 

 

対物レンズ群のコーティングは、

 

 

三枚中の最前面一枚がマルチコートキラキラで、

 

一枚は一段グレードが下がるコーティングっぽく、

マルチコートキラキラより透過率がひくい下矢印

 

残り一枚はノンコートっぽい。

(透過率がひくい下矢印コーティングよりさらに透過率がひくい下矢印

 

 

 

接眼レンズ群のコーティングは、

 

 

三枚が一段グレードが下がるコーティングっぽく、

 

残り一枚がノンコートっぽい。

 

 

拠ってオールマルチコートキラキラレンズを謳うスコープに比較し、

 

映し出される像の比が「高い!とまでは言えない🔇

 

(もひとつ言えば🔊像の色味もやや暖色寄り)

 

 

 

後編下差し

 

 

(この記事を読んで、何かしら得るものが

 

 あったという方は、)
↓↓↓

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ トイガンへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ

 

 

Bonoh-AirSoft - にほんブログ村