其の八下差し

 

 

 

 

マガジンフォロワーレーンは拡げられて左矢印 右矢印おらず上から下まで同幅なので

 

タマ込めは一発一発リップキスマークから行わなければならない仕様。

 

(撃ち切らず残弾を抜きたいときには、

 こいつが上差し重宝しますぜグラサン

 

 

 

 

(実銃の)Gen4以前版マガジンボディをモデルアップしているので、

 

マガジンキャッチノッチは右側に一ヶ所のみ。

 

 

いまほどリアリティが気にされなかった

 

(:モデルアップされただけで価値コインたちがあった)

 

22年前の発売ということもあり、マグボディ右側には

 

金型からの押し出しピン跡が目立つのは仕方ないところ。

 

 

 

 


 

背中側。

 

G26にしか使えない専用マガジンということで、

 

フルサイズやセミコンパクトグロック用のマグにはある

 

ハウジングへの過挿入を防止する長方形の突起はありませんバツレッド

 

 


過挿入防止突起ありマグ例(G19用。残弾確認孔15と14の間)

 

 

 

 

過挿入防止突起ありマグ例(G17用。残弾確認孔15と14の間)

 

 

 

 

 

マルイGBBグロックではいちばん小っちゃく

 

マガジンの熱保持量も気化スペースも小さいG26。

 

拠って冷え雪強い筋肉とはお世辞にも言えません🔇が、

 

ライラクスのガスルートパッキンに換えると下差し

 

 

 

ガス放出量を増やす(冷え雪に弱くなる)ことなく、

 

ほんのちょっとですが作動限界点が底上げされますぜグラサン

 

 

 

冷え雪強い筋肉とはお世辞にも言えない🔇G26ですが、

 

いまの時期晴れ汗であればG26より一回り大きく、

 

エンジンも刷新されたG19Gen3と下差し

ブローバックスピード💨・リコイルショックグーで、

 

両者に大きな差はありません拍手

 

(気温🌡️29度 ノンフロン・ガンパワー使用時)

 

 

 

 

当たり前ですが大きくない差ならあります注意

 

 

 

 

 

ガーダーのG26用フレームは下差し

 

 

 

 

 

 

 


 マルイG26のマガジンに対しハウジング内寸がガバガバ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お客さんっ!ハッそれ違いますからっ”!!」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

「それガバガバガバガバですからっ!!!」 (ノ∀`)アチャー

 

 

 

 

すっかり板についたクソうんち寒い雪悪ノリを、以後管理人砲と呼ぶようにニヤニヤ

 

(ガバ+ガバの真打ち下差し

 

 

 

ガーダーのG26用フレームはマルイG26のマガジンに対し

 

ハウジング内寸がガバガバガバガバな所為で、

 

スライドストップがかからないガーン現象

 

仕様だから覚えておくように真顔

 

読み忘れてない?

 

 

 

其の十下差し

 

 

 

この記事を読んで、何かしら得るものが

あったという方は、

↓↓↓

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ トイガンへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ

 

 

Bonoh-AirSoft - にほんブログ村