其の三下差し

 

 

 

 

実銃USPではポリマー製のコントロールレバーは、マルイGBBでは亜鉛ダイキャスト製の黒染め仕上げ。

エアーハンドガン版と違い下差し

 

 

ちゃんとモード表記に色入れカラーパレットあり拍手

(もっともエアーハンドガン版は、コントロールレバーが(ポリマーでこそないにせよ)樹脂製なので、その点ではリアルと言えなくもない)

 

マルイGBB版のコントロールレバー仕様は、実銃USPで言うところのマニュアルセーフティ・デコッキング両機能を持つ「バリアント1」となっています。

(コントロールレバーのデコッキング機能を使わず、親指デコすると誤作動を起こす(ちょいブローバックする)よ注意

 

 

 

 

コッキングセレーションは、実銃とは逆でUSPより先に発売されていた同社HK45より下差し

 

モールドがシャープナイフ

(ということはスライドパーツを共用するHK45タクティカルよりも下差し

 

 

 モールドがシャープナイフ

 

 

ハンマーは本製品の“遺伝上の親(基本構造の踏襲元)である同社USPコンパクト下差し

 

とは違い、(実銃は)USPをベースに開発されたソーコムMk23下差し

同様の、トラディショナルなホーンドタイプ。

 

マルイGBB版は比較的新しい(2002年製)USPをモデルアップしているので、エアーハンドガン版や下差し

 

 

電動版下差し

 

には無かった、

 

 

ハンマースパーのシボ(現行の実銃USPはスパー部分がポリマー製)も再現されています。

 

(2023年9月7日追記:

 Gun Professionals2023年10月号に下差し 

 

 

「USPのハンマースパー・トリガー・マガジンキャッチ・コントロールレバーはポリマーでコーティングされている。」

 

 と記述があるんですが、管理人がこの記事を書く以前にWebで見た情報では、それら部位はポリマー製とのことでした。

 

 実銃USPを触ったパーことなんて無いので、ポリマーコーティングポリマー製のどちらが正しいのかは不明ですが、HK純正パーツの各画像で判断する限り、

 

 ポリマーコーティング:ハンマースパー・トリガー

 

 ポリマー製:マガジンキャッチ(マガジンを受ける爪部分はスチール)

       コントロールレバー(軸はスチール)

 

 に見えます。)

 

 

 

 
 
 
 

 

マルイGBBハンドガンでは初めて、ダミーエキストラクターが金属(亜鉛ダイキャスト)製で別パーツ化されたのがUSP拍手

(本製品より三年早く発売されていた“遺伝上の親”USPコンパクトでは下差し

 

 

 エキストラクターはスライドと一体成型のモールド再現)

 

 

メンドいので分かり易い写真撮りませんでしたが、

 

マルイガスブロ版USPのエキストラクターは前方に向かって、ほんのちょっと外側へ傾斜がつけられています。

(カートリッジがチャンバーにローディングされている状態を再現してある目

 

 

 

リアルさで高い評価を受けているKSC製USP(画像いちばん左)ですら、ダミーエキストラクターは別パーツであっても樹脂製で、かつローディング状態の再現ではありませんバツレッド

(前から後ろまでスライドと並行)

 

性能面でもあらゆる点において、マルイ製が先行したKSC製USPより上アップということを鑑みれば、

 

 

根に持つマルイ(´艸`) 

 

 

 

 

フレームのシボはマルイGBBハンドガンの中では「粗め」のほうで、使い込んでもテッカテカキラキラになり難いのはグッド!

「細かめ(使い込むとテッカテカになり易い)はHK45系や下差し

 

 

 

 M&P9系下差し等)

 

 

 

 

 

 

安定のTokyo Marui Co.,Ltd.Made in Japan刻印は、

 

「コレハドイツの銃器メーカー●ッケラー&●ッホのUSPダ(;´Д`)ハアハア..」

 

と脳内脳みそ歪曲せず、

 

日本の玩具メーカー東京マルイのガスブロUSP。」

 

と、事実をありのままに見ればOK

 

 

 

 

 

 

其の五下差し

 

 

 

この記事を読んで、何かしら得るものが

あったという方は、

↓↓↓

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ トイガンへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ

 

 

Bonoh-AirSoft - にほんブログ村