デトニ子ッスデトニクスのレビュー途中ですが下差し

晴れ汗の間に仕込んだネタ寿司があったのを忘れてたのでノ \ / \ノヽノヽノヽ八八ハハ( ゚∀゚)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ 先にそちらをアップします。

 

 

(当記事は其の六下差し

に続く、事実上の「其の七」です)

 

 

 

マルイM92FミリタリーモデルGBBは

 

21年前の発売以降にマイナーアップデートが行われ、今日でも一線を張れる実力があるのはお伝えしたとおりウインク

 

 

それはそれとして、実用面に関係ない「モノ」としての部分で詰めたい点もあります。

(廉価機種だから仕方ないんですが、たとえば見事なまでに堂々と放置されてるパーティングラインとか)

 

 

そこはまた後日パーをつけるとして、過日リコイルスプリングの交換を行いました。

 

M92Fミリタリーモデルは基本21年前のブローバックエンジンということで、作動持続性を重視してか、標準装備のリコイルスプリングのテンションがやや弱め(。・ε・。)ムー

 

 

実用上は何も問題なく、普通にスライドを引いてパッとパーを放せばきちんと閉鎖しますが、そろそろとスライドを戻すゲローと(それ左差し戻す違い爆  笑)、

 

 

最後まで戻り切らない(。・ε・。)ムー

 

 

リコイルスプリングテンションが弱めってことは、寒く雪なってきても動いてくれる限界が伸びるわけで、一概に悪いことじゃありません。

くどいですが実用上は何も問題なく、あくまで気分の(はなし)

 

 

 

それ🦷なし(はなし)ピンクハートです。(ノ∀`)アチャー

 

 

 

カスタムパーツも物色しましたが、

 

 

 

 

 

どれだけ探してもリコイルスプリング「だけ」という品がヒットしない。

 

 

ハンマースプリングと抱き合わせになってる商品ならありましたが、

 

 

 

 

 

初速を上げてイキる👃DASH!趣味は無いのでパスバスケ

 

 

 

SPガイドと抱き合わせになってるカスタムパーツに逝きそうになりましたが、人が人たる証である理性脳みそ発動🏍💨

 

 

「廉価機種に高価な札束パーツ奢って納得させるの、違くね?

 

 

高い札束パーツ買って期待外れ(AirSoftのカスタムパーツではあるある)だったら、目も当てられないドクロ

 

 

 

閃いてひらめき電球ダメ元で、

 

M9A1用のリコイルスプリングをマルイのアフターサービス部に発注しました。

 

(パーツNo. M9A1-42 リコイルSP 10%税込330円 送料120円) 計450円キラキラ

 

 

 

 

画像じゃどっちがどっちだか分からないでしょうが汗、上がM9A1用リコイルスプリングで、下がM92Fミリタリーモデル標準装備のリコイルスプリングです。

(有効長も巻き数も同じに見えますが、M9A1用のほうが線径が少し太い(硬い))

 

目論みどおり完全な互換性があります拍手

 

 

M9A1用リコイルスプリングをM92Fミリタリーモデルに組み、そろそろとスライドを戻すゲローと(それ左差し戻す違い)、

 

 

おお!

まだ1ミリ弱ほど戻り足りませんが、

 

 

箱出しから見ればかなりマシに拍手

使い込んでスライド/フレームレールがいい感じに馴染めば、そっとスライド戻しゲロー(だから左差しそれ戻し違い)でも完全閉鎖するようになるでしょうウインク

 

 

 

 

リコイルスプリングは硬くなりましたが、テスト時の気温28度なら、何の問題もなくホールドオープン筋肉

ノンフロン・ガンパワー使用)

 

 

 

 

 

スプリングテンションが強くなり作動限界は幾分早まるでしょうが、このバネで動くうちは組んだままにしておくグラサン

寒く雪なってきてホールドオープンしなくなったら元のスプリングに戻す → 暖かく桜なってきたらまたM9A1用スプリングに組み換え)

 

 

M9A1、あるいは同一構造のU.S.M9下差し

 

を持ってる方は、管理人とは逆にM92FミリタリーモデルのリコイルSPとスワップして、寒く雪なってきたときの作動限界を伸ばすのもアリかもニコニコ

 

 

 

なお、テストで以上の結果を得ただけで長期検証はしていませんバツレッド

(「M9A1あるいはU.S.M9ピストルにM92FミリタリーモデルのリコイルSP」は思いついたひらめき電球だけで、実際にちゃんと動くか確認してもいません。)

 

当記事の内容を試して何らかの不具合えーんが起こっても、管理人は1ミリも責任は持ちませんのでよろグラサン

 

 

2020年10月21日追記:

M9A1のリコイルSP組みでは、気温20度くらいがホールドオープン分水嶺のようです。

(元のバネに戻せば20度でもホールドオープンします。)

 

 

 

其の八下差し

 

 

 

この記事を読んで、何かしら得るものが

あったという方は、
↓↓↓

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ トイガンへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ