とのこと。
雇用改善で内需拡大と、日本経済新聞が報道しています(*2)。
名目GDP(季節調整系列)の実額推移を見ると、2017年4-6月期の名目GDPは、545.3兆円となっており、安倍政権が掲げたはずの600兆円まで、あと55兆円ほどです。
第二次安倍政権以降(2013年以降)は、民主党政権下に比べて、名目GDPが伸びています)。
"金融政策のみでは限界があり、財政の協力が不可欠だ。物価を引き上げるためにも本年度に大型の補正予算を期待したい。現状の財政政策は引き締め方向にあり、少なくとも2019年10月に予定される消費税率の10%への引き上げはデフレから完全に脱却し、経済が安定したと判断できるまで凍結すべきだ"(*4)
(*2)雇用改善で内需拡大 4~6月実質GDP4.0%増 (2017.08.01,日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0F_U7A810C1EAF000/
(*3)平成27年度国民経済計算年次推計(平成23年基準改定値) (フロー編)
(2016.12.22,内閣府経済社会総合研究所 国民経済計算部)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h27/sankou/pdf/point20161222.pdf
(*4)日銀の金融政策 浜田宏一氏、本田悦朗氏に聞く
(2017.08.07, SankeiBiz)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170807/mca1708070500007-n1.htm