岩鶴その1 | 神武公養館のブログ

神武公養館のブログ

琉球神武拳少林流空手道
神武少林館鴻巣スポーツ少年団
神武公養館 鴻巣道場

のブログです。
指導部所属 平川が担当しています。

えー
松濤館流の得意形(自由形)は教本とか無いよねーって話から始まって、岩鶴の教本欲しいねーって事なんでしらべました。笑

100%とはいきませんが順番だけ解説します

{9F3AD3F8-552C-427E-88AB-C6AE2BD82858:01}
先ずは自然体からです
ここから右足を後ろに引き後屈になります。
{D256A67A-8D13-43D9-8E49-D85A40D18877:01}
上段の諸手抑え受けです
右手の掌と左手の背手で受けます
{E3901EED-7A6A-4E5F-B1D1-DBE704D86E5E:01}
右脇に引き込んで脇構えです
{D7FE5D75-4BF2-435F-A102-183EBF613D57:01}
左拳槌
{84936662-A980-46E5-B041-1336FC2AE794:01}
右逆突き
次に回って騎馬立ち下段払いなんですが左足を軸に左回りで回ります。反時計回りで一回転ですね。
{F490C087-D6AC-49BB-A6D8-B27F40F74250:01}
右足を軸に正面に前屈立ちになり上段十時受けになります。
{BBEB284A-320A-4722-9CB5-6EE3B2A58DF4:01}
手を握りながら引き込んで
{3FDBBEDF-50B3-4740-88F1-6E2AAF4EEECF:01}
2段蹴りです。
{46E62820-20FD-4BAD-9F09-686305E8398D:01}
右足左足の順番ですね。
着地したら前屈下段十時受け。
{8B673FB0-A3BC-4B34-AAA9-0E1C4372BA05:01}
とりあえずここまでにします。
続きは次回❗️