サムネイル
 

アート好き食いしん坊の【ええもん帖】に

ご訪問いただきありがとうございます。

Artist's Fair KYOTO】

鑑賞話を

3回に渡り書いています。

 

京都 世界遺産の清水寺


歴史ある場所で

国際的に活躍する現代アーティストの作品を

期間限定で鑑賞することができます◎


Artist's Fair KYOTO2022】

清水寺会場は2022年3月13日(日)まで


ディレクターを務められる椿さん筆頭に、
現代アーティストの作品を一挙に観られる!
なんて贅沢!!

​「花子」Yotta 2011



早速出ました!花子さん!!

仁王門横に横たわっておられます。

インパクトがありすぎて参拝客も驚きです!


しかも…喋ります。

花子さんを初めて観ましたがシュール。笑



いやー、もうなんだか神々しい🙏

3月13日まで夜間特別拝観もあるので、

ライトアップ花子さん拝めます◎


​「KOMAINU」ヤノベケンジ2019



西門下にいかつい狛犬…笑
ヤノベケンジさんの作品なので、
口から火を吹きそうです。


もちろん2対になっていて、

阿吽の獅子のようですね。

こちらもライトアップに映えそうです。


✴︎


今回の清水寺の主な会場は、

普段は非公開の成就院です◎


「PixCell-Vulture」名和晃平        2022



入ってすぐに美しい禿鷹がお出迎え✴︎

不思議な素材感の彫刻などを創られる

名和晃平さんの作品です。


白やキラキラ素材を使った作品は

何度か見た事があったのですが、

ガラスビーズを使った作品を

初めて見られたので感動しました◎


自然光が入る場所にぴったりです!

作品への光と景色の映り込みが美しいです✴︎


✴︎


成就院庭園をゆっくり堪能する場所で

展示床の間のしつらえにしたりと、静かな印象を受けました。


「Sleeping Muse(Ship's Cat)」「船守祝猫宇宙図」ヤノベケンジ   2022



先程の狛犬ヤノベケンジさんの作品も、

床の間では猫ちゃんが眠っていて

可愛らしい印象を受けますね✴︎

(↓大阪 中之島美術館の猫ちゃん⁉︎)


✴︎


1番楽しみにしていた、

大好きなアーティストの作品も床の間に…



​「Untitled」加藤泉 2021,2022



子供なのか宇宙人なのか…
アンニュイ生物の佇まいが好きなのですが、
今回の展示は無機質な感じで少し悲しい。涙


「Cell」塩田千春 2021



もう1人楽しみにしていたアーティスト
塩田千春さんの作品もお隣に…

さりげなくて最初気づきませんでした!笑
↓森美術館の作品展を観たので余計に…

✴︎

逆にこの展示会場の環境によって
迫力を感じる作品もありました。

​「M」大庭大介 2021



大庭さんの作品をあまり拝見した事がないのですが、金属的な美しさのイメージを勝手に抱いていました。


しかし、今回の作品は光りの反射もあって、クレーターのようで宇宙の存在を感じました。



​「cosmic dust」鬼頭健吾 2008



鬼頭さんは京セラ美術館ギャラリー

拝見した事がありますが、

私は今回の作品が好みでした◎


白熱灯と自然光、金と色彩のバランスが絶妙だからかもしれません。


展示によって作品の印象が変わる、

展覧会の面白さの醍醐味ですね!


✴︎


ちなみに1番感銘を受けたのは、

初めて出会ったアーティストさんの作品です◎


​「空の時計/Blank Clocks」     井口皓太 2021


※作品撮影は可能ですが庭園の撮影はNGだそう。


庭園が鏡に映っている?不思議な作品ですが

実はこれは時計のようで…

映し出された世界は動き出します


普段使用する一方的に進行する時間の単位は

西洋から生まれたものらしく、

元々東洋の文化では

多方面から時を捉えていたそうです。


そういえば、

人それぞれ時間の経ち方の感覚は違います。


当たり前の事に、気づかせて頂きました🙏


✴︎


文字数制限で鑑賞レポはここまでですが…


今を生きるアーティストさんと出会える貴重な機会Artist's Fair KYOTO】チェックしてみて下さい!


長文最後までお読みいただき

ありがとうございました🙏