関西から食いしん坊アート好きがお届けする

【関西ええもん帖】

ご訪問いただきありがとうございます🙏

 

✴︎


自粛のしすぎで気分が滅入っていたので、


混み合う夏休みが始まる前に

おひとりさまで美術館へ行きました♪



密ではない

知る人ぞ知る?展覧会でした。



【大阪中之島香雪美術館】

「上方界隈絵師済々」展(後期)


江戸時代上方で活躍した絵師達の作品を

貸し切り状態でゆっくり堪能できました。

(こちらの美術館はオフィス街だからか静か)


大阪で活躍された絵師達というと…

与謝蕪村


そして影響を受けた呉春

京都生まれだそうですが

大阪の池田で暮らされていた事もあるそう。

(だから池田市に呉春というお酒があるのか!)


 

「雲中寿老図(部分)呉春 安永9年


館内は茶室以外撮影禁止なので外の垂幕です。

きっと高名な仙人様なのでしょうが、
なんとも可愛らしく
見惚れてしまう絵ですね。


呉春が描くと
全てが愛らしくなるのは
なぜでしょうか?

 

「観音像(部分)呉春 江戸時代

写仏と仏画の参考にポストカード買いました。

呉春が描いた観音様
失礼ですがなんだか愛らしい✴︎

(展覧会では弟子の長山孔寅
蓮の花を描表装した
美しき師弟コラボが見れます)

そして座られている岩、石の描き方
半端ないです!

江戸時代の絵師達の
自然物の描き方には感服します。

例えば

 

上田耕夫「山水図(部分)江戸時代

出品リストの裏面が上田耕夫の山水図!
贅沢なので必ず貰って下さい。

池田出身の上田耕夫山水図
詳しくポイントごとに説明があるのですが、
山や土の部分は麻の繊維のように
シワシワに描かれているんですね。

✴︎

思った以上に
面白みがある上方絵師の作品

上田公長が描く
酔っ払いが山道に行列する
山水図「村社酔帰図」
が微笑ましくてツボでした◎


神戸御影の香雪美術館の茶室のレプリカも常設。

日本画や山水図に興味がなくても
敷居低く楽しめると思います。


ミュージアムショップもおすすめ

京都のアートなワッペンや雑貨ブランド
【京東都】さんの取扱も始められてました!

残念ながらアマビエワッペンは売り切れ…

「鳥獣戯画」シリーズはありましたよ◎


情勢が落ち着いたらまた行きたい
ミュージアムショップでした◎


まだまだ予断許さない時期が続きますが
自粛疲れを癒すことができました✴︎

感染対策をしながら運営をして下さる皆様
ありがとうございました🙏


🐾ちょこっと腹ごしらえラーメン店🐾

✴︎

 

 現在、1人外出自体にも賛否両論があるかと思いますが

最後までお読み頂き感謝いたします🙏


皆様のご健康とご多幸を願っています✴︎


 

▼『徒然ええもん帖』▼

turedure-art.com