高校サッカーに出るために。。。高校選びと食事について | フットピザ

フットピザ

3人の子供達はヨーロッパでサッカー選手に/子供達のサッカーの悩み、心配、喜びを発信/スポーツフードアドバイザー/プラントベースアドバイザー/u20W杯食事ヘルプで帯同

J下部組織のジュニアユースで3年間サッカーをした長男。

大きな大会ではスタメンではなかった。でも練習中に肋骨3本を骨折した時以外は練習を休まず、20cm以上も身長差があるチームメイトと

一緒に楽しんでるなと思っていた。

 

天才だと言われている先輩や プロの選手を身近で見る環境、そしてコーチにも恵まれたと思います。

とにかく、否定的な事は言いませんでした(感じていないのかもしれない)!

 

中学3年の時、クラブチームの監督さんと面談があり ユースチームにはあがれないことを告げられました。

 

親も一緒に監督さんから話を聞きましたし、子供本人が監督さんやコーチに進路について、相談しやすい雰囲気だったと思います。

事実をきちんと伝えてくれるので、とてもありがたかったです。

 

ユースチームでサッカーが出来ない、という事実は長男にとって もちろんショックだったと思いますが、

それなら どこの高校で自分の目標を達成するかをすぐに考え始めていました。  

ただ 大阪から離れたい、と言うような事を言っていた記憶があります。

毎年行われる全国高校サッカー選手権大会やインターハイ。

大きな大会に出ることがプロになるための道、と考えていた彼は 4校の私立高校と1校の公立高校を新幹線や電車を乗り継ぎ、

見学や体験に行きました。

ジュニアユースのチームの方が各学校に連絡をとってくれ、 

高校進学について相談に乗ってくれるコーチや指導者の存在は本当に有り難かったです。

 

中学3年の子供達は チームの指導者の方に進路を相談するといいと思います。

高校の監督さんや その先の進路について話してくれると思います。

 

でも子供が高校に入ってからのことは 子供の責任です。絶対活躍出来るし、上手くいく保証はありません。。。

 

当時、見学に行った私立高校には寮や食堂があり、部活の施設も充実していましたし、

上下関係や日常生活の規律、勉強面も厳しく指導されているところが多い印象でした。

 

一方、公立高校は、その数年前に選手権でいい成績だったとはいえ、学食や寮もなく、何より公立高校なのでその都道府県に住民票を移して住まなければならないことが問題でした。

 

わたしはサッカーの事は全くわからないので、長男が一生懸命自分の将来について考え、とにかく自分で決めるのを待ちました。

 

考え過ぎてよくわからなくなった彼は 何校か学校名を書いた紙をいっせいに上に投げひらひらと落ちてくる一枚の紙をつかんで、、、

、、、その紙には 1番問題の多い公立高校の名前が!!!!!

それを持って長男は嬉しそうにわたしに報告してきました。ここにするわ!

 

もし高校がどうしても合わなかったらいくらでもやり直せるし、世界はもっともっと広い、価値観もたくさんある。

家族会議の結果、下の2人が小中学生だったこともあり、夫と長男が住民票を移し高校近くのアパートを借りました。

 

JRを使ったら通えないことはない範囲なので、夜遅く自宅に帰り朝練のために始発で登校することも可能な距離なので助かりました。

 

小学生の頃から 体が小さい、細い、とコーチに言われ続けてきたので 食事には気を配っていたし、背も伸び始めていた頃だったので 高校でしっかり体作りができれば、と思っていたのですが、

学食がなく、自炊が多くなる食生活についてはなかなか大変でした。

 

怪我はそれまでほとんどしてこなかったし、しても治りが速かったのは 

コーチにしっかり食べるように言われていた食事のせいもあるかな、と思っています。

中3になって背が伸びた彼は 高校に入る頃、成長が早かったチームメイトの背を抜かしていました。

 

母や下の2人の食事もあったので、とにかく常に台所に立つ毎日でしたが、

食事のことを勉強しながら作る事はとても楽しく感じていました。

 

長男の高校生活の間、わたしはなるべく昼食のお弁当と夕食のおかずをアパートに届け、何食分かをまとめて作ったものを冷凍庫に入れておくことにしました。

 

今となれば 街でよく見かけるあの四角い、しっかりとした、しかも背負える保冷のUbereatsのバッグは魅力的!

Ubereatsのお兄さんを見ると いつもお弁当を運んでいた自分の姿を思い出します。

 

最近では練習が終わったら家が遠い選手のために夕食が出るJクラブのジュニアユースやユースチームもあります。

練習後30分以内に炭水化物とタンパク質を中心とする栄養を補給することが大事だと言われているのでとても有難いですよね。

でも、夕食、補食ほどでなくても、ゼリーなどですぐに身体に栄養を入れることが大事なようです。

消化する力、次の食事までの時間に個人差もあるので 絶対補食が必要というよりも 

いろいろ試してみて自分に合う食事の取り方を見つけることが大切だ、と後にスポーツフードアドバイザーの資格をとった私は思っています。