自分的には久々の推し活にっこり

「埼玉県立歴史と民俗の博物館」へ行ってきました走る人


「国宝展示中」ののぼりに気合いを感じますキラキラ


お目当ての刀がこちら、謙信景光〜

刀身には「秩父大菩薩」と彫られています。

景光といえば波のような刃文が特徴らしい。

確かに波のような🌊


長船派ぽい美麗さと、謙信君のキャラである可愛らしさ両方を感じる刀でした!!

この刀からあのキャラデザが生まれたのが凄く納得出来るというか…目


因みに拵は当時のままだそうです。

凄い煽り


謙信景光は秩父神社に奉納されていた事があり、その後上杉謙信やら個人蔵やら指差し


埼玉県にゆかりがあるという事で、当時所有されていた個人から埼玉県博or埼玉県が買い取り、こちらの博物館にて保管されているとのこと。


私は上杉謙信のイメージしかなかったので、なんで越後の方に保存されてないのか不思議だったのですが、そういうことだったんですね〜目


常設の展示物は殆ど撮影不可だったのですが、国宝の謙信や、他の景光作刀の日本刀(これも国宝)は何故か撮影可能でよだれ

なんならSNSもOKという事でしたOK

太っ腹ダッシュ


カードも無事いただけましたキラキラ



他にも興味そそられる展示物が。


旅の装いニコニコ

男士達が修行へ行く時の格好、そのままですねひらめき

兼さんも修行へ旅立つ時は股引きはいてたのかなほっこり


こちらは各地の特産物の地図です下矢印

なんで京都って豆腐料理が多いのか謎だったんだけど、大豆が特産物だったからなんですね目
地図では滋賀になってるけど、まあ京都近いしねにっこり



そうそう、入館料ですがポーン

私はこれを見ててっきり1500円だと思ってたら、違うくて、300円でした!!

安くない?

1500円というのは年間観覧券の値段でした笑


謙信くんと記念撮影カメラ



ここの博物館、凄く落ち着いていて良かったです。

駅からも近かった照れ

平日だったこともあり、ゆったり鑑賞できました。

あと、無料の展示物説明ツアーもしてくださり、非常に親切ビックリマーク

いい博物館だな〜と思いました。


個人的には倍の値段でも良いと思いましたが…色々あるのかなにっこりはてなマーク


楽しかったです。

ありがとうございましたにっこり