魔道祖師完結記念イベント感想の続きです。

 

出演者たちからの「しんどい」を紹介するコーナーの次は、視聴者などの一般ファンからの質問に答えていく「教えて魔道祖師」というコーナーでした照れ

 

 

質問1

アニメ魔道祖師ではBGMの音に合わせて、藍忘機の目が開いたりするなど、BGMの使い方が面白いなと思いました。

そこでお二人が、アニメの演出としてここは面白い!と思われた部分を教えていただきたいです!

 

木村さん

「実写版もやってるので比較しやすいんですが、実写は実写で映像も凄いし役者さんたちの演技も素晴らしい。でもアニメだからこそ、自由度で言えばアニメーションの方が凄い。しいて言えばバトルシーン。戦っているシーンがいちいち美しい!1期から3期までの映像の美しさの進化も凄い」

 

立花さん

「文化の違いだと思いますが、中国の実写やアニメに対して思うのが、カラフルなんです。背景の色の使い方が日本と違っていて、野山とかでも森林だけじゃなく色々な花が咲いていて面白い。あと木村さんも言ってましたがエフェクトの部分。1期2期やって、ちょっと空いて3期なんですよね。きっとその空いた間に凄腕の職人さんを起用したんだと思う。afterエフェクトの使い方が凄い!1期2期とはかなり進化していて3期のレベルが違う!リズムも違う。キャラの見せ方も迫力のあるスピード感のある構図になっていた。ひとつの作品で進化する作品ってあまり見たことがない」

 

たしかに3期(完結編)の映像って、1期や2期よりもクオリティが高かったような気がします!!

お二人ともそう仰られているので間違いないですねにっこり

一昔前の海外アニメって、そこまで映像が美しいイメージがありませんでしたが、日本で技術を学んで自国へ持って帰った技術者などもいるんだと思います。

実際そういう話を聞いたことがあるし…目

 

 

 

 

質問2

もしも魔道祖師で格闘ゲームを作るならどんなものにしたいですか?個人的には、厭離お姉ちゃんに蓮根のスープで戦ってほしいです。

 

木村さん「蓮根のスープあげたら回復しちゃう!」

立花さん「でもキャラがファンタジーなので武器にしても何にしても格闘ゲームにしやすいかな」

木村さん「紫電使いたい!」

立花さん「でもキャラみんな剣飛ばせるじゃん」

木村さん「温情は多分針を飛ばすな。温寧だけ近接戦で、通常状態では指だけで戦って弱いけど、必殺技では鬼将軍モードになる!鎖使って戦うようになる」

 

さすが、ゲーム配信で有名な木村良平さん拍手

質問者もきっとそれを分かってて狙って質問してそう爆笑

私はゲームに疎いのですが、バトルゲームでは必殺モードになったりするのは知っています。

木村さんはそういうことを言ってるんだな、きっと。

必殺モードで鬼将軍になる温寧、めっちゃ想像つく笑

 

 

 

 

質問3

魔道祖師では魏嬰がお酒飲みなキャラクターですが、魔道祖師の声優さん達の中で1番のお酒飲みなのは誰ですか?

 

立花さん「良平なんじゃないの?」

木村さん「沙織ちゃんだよ、あと島﨑さんも飲まれる。飲むというものよりも飲まれる。あとは名前だしたくないんですけど…江口って知ってます?」

一同笑い

木村さん「1番の座はあいつに譲ります」

 

宋嵐役の江口拓也さんの事ですね照れ

江口さんってキャラが凄くたってますよね…声優さんだけど、アニメのキャラみたい。

そっか、江口さんは酒豪なんだ~生ビール

 

 

 

ここからはキャストからの質問になりました

緑川さん(江澄)から一つ目の質問

まずお二人に質問です。誰が見てもベストパートナーな二人ですが次点で相性が良いなぁと思うキャラはそれぞれ誰ですか?

 

木村さん「やっぱ江澄じゃないですかね~~~!ちゃんと(緑川さんに)伝えといてください!」

会場から拍手

 

 

 

 

緑川さんから二つ目の質問

立花君、藍 忘機は無口なキャラでしたが正直もう少し喋りたかったですか?それとも、楽できてラッキー♪って少しは思いましたか。

 

立花さん「楽でしたねー!」

木村さん「難しかったでしょ!逆に!」

立花さん「「うん」とか「あぁ」とかで、色々表現したりしないといけないから、そういう面では難しかったです。因みに次点で相性いいと思うキャラは…あいつ(藍湛のこと)孤独だからな。うさぎかな。」

木村さん「俺も思ったw」

 

立花さん、そこは兄上って言ってほしかったですえーん

双璧が相性いいのは当たり前かぁ真顔

てか今回のイベント自体、兄上の登場回数が少なくて寂しいっ赤ちゃん泣き

 

 

 

 

島﨑さん(温寧)からの質問

魔道祖師と陳情令、アニメと実写の吹替の両方を担当したことで普段と違った相乗効果や積み重ねられたことなどはありましたか?

 

立花さん「実写とアニメ、同じ役でもちょっと雰囲気が違うので、アニメはキャラに合わせて年若めで作ってくださいとか言われました。逆に実写は思ったよりも声低めでもう少し年取った声で演じてました。あと魔道祖師は30本、陳情令は50本あって(魔道祖師は)気持ち端折られた感があった。なので陳情令をやった時に「ここはそういう事だったのか」とか、これってこういう事だったんだね、とかの変換が出来て、よりキャラや物語が深く読み解けるようになったってのはありました」

木村さんが大きくうなづいて同意

木村さん「視点が二つになるってだけでも違うよね。原作を読むってあまり好きじゃないんです。どうしても時系列が入れ替わってするのが、演じるうえで混乱したくないんです」

 

木村さん、原作読まずに挑まれていたのですね。

でも確かに売れっ子声優さんである木村さん。時間の確保も大変だろうなぁうさぎ

あの分厚い原作読んでる暇はないのかもしれませんね。

 

アニメは誰もが「端折り過ぎ」って思う内容ですよね。

私も魔道祖師をちゃんと理解するのはアニメだけでは無理だと思います。

原作か、陳情令を見るかが必要になってくる。