「鶴岡八幡宮、銭洗弁天」鎌倉、江ノ島、横浜に行きました その1 | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

この夏、鎌倉、江ノ島、横浜に行きました。


天気は良かったけど暑かった!



まずは、鶴岡八幡宮 です。


参道から見る鳥居が立派でした。


参道は桜並木。桜の季節は、さぞきれいなのでしょうね
親愛なる人に-読書の薦め-鎌倉1


ちょうど、ぼんぼり祭りというのをやってました。著名人や個人が絵を描いて、ぼんぼりを作り、飾ってありました。


これは、養老孟司が描いたぼんぼりです。このぼんぼりの後ろの木はは、有名な大イチョウ。鎌倉三代将軍、源実朝を、この木の陰に隠れていた、公曉が暗殺したという、いわれが残っています。

親愛なる人に-読書の薦め-鎌倉2



このあと、歩いて銭洗弁天 へ行きました。。。


なぜ、銭洗弁天に行ったか、それは以前訪れた友人が、あそこは外せない!、と言ったからです。


でも、鶴岡八幡宮から、遠かった!駅をはさんで、反対側です。


暑くて、歩き疲れました。。。


器に入れて、お金を洗います。小銭だけでなく、奮発してお札も洗いました
親愛なる人に-読書の薦め-鎌倉3


残りは、続きます。。。



テーマ:旅行・お出かけ、美術館・博物館など はこちらです。