家から駅まで歩く途中に公園がある。
雨水の調整池の水を流した人口の小川が流れ、桜が咲いている。
家にこもりがちな嫁さんを連れて散歩に出た。

私が小川にクレソンを見つけると、嫁さんはその先の野生の鴨のツガイにくぎ付け。
「あれは誰の鳥ですか?」
「誰のでもないよ」
「え?どうしてですか?」
あんなに美味しそうに肥った鴨が誰のものでもなく、そして無防備にヒョコヒョコ歩いているなんて、納得いかないようです。
(ちなみに彼女も鶏を一人で絞めることができます)
ドタバタ国際結婚どうなることやら(日本×ベトナム)-公園のさくら


そのまま駅のスーパーで買い物をして帰る途中、もう足がくたびれたと言い出す。片道10分ちょっとだけど、ベトナムではすぐ近くにでもバイクを使うから、こんなに歩くことはないからね。
まだ日が高かったので、庭先のデッキにある七輪で何か美味しいものを食べようということになった。
嫁さんがベトナムで買ってきていた真っ黒な魚の干物とヒレ。この魚は独特の風味があって私はダメ。ヒレは氷下魚くらいに硬く、ベトナムでは焼いた後、ガンガン叩いて砕いてから食べる。
ドタバタ国際結婚どうなることやら(日本×ベトナム)-七輪


私の買っためざし。彼女も頭から内臓までちゃんと食べる。
ドタバタ国際結婚どうなることやら(日本×ベトナム)-めざし


バン・何とか、、っていうお菓子。焼いたのをよく道端で売っているヤツ。カセットコンロでは火力が集中し過ぎて上手に焼けなかったけど、七輪ではきれいに焼ける。
ドタバタ国際結婚どうなることやら(日本×ベトナム)-バン


庭先でちょっとツマミながら、まったりするだけのつもりだったのが、いつの間にか盛りだくさん。
ドタバタ国際結婚どうなることやら(日本×ベトナム)-食卓


嫁さんはご飯2膳も食べていた。
ドタバタ国際結婚どうなることやら(日本×ベトナム)-したり


片言ベトナム語、片言日本語で大笑い、めざしで煙モクモク、
あそこの家、一体何やっているのかしら、、、
きっと近所の人に言われていたに違いない。