社長観察日記 -7ページ目

社長観察日記

我らが社長の生態を赤裸々に綴るブログ。
18歳未満閲覧禁止です。嘘です。

はいどうも僕です。
まずは四の五の言わずこちらを御覧ください。(52秒)
※携帯の人はアプリから見てね!



チャンネル登録もついでにヨロシク☆

この動画、画面上にインフォメーションマークといいますか、◯の中にiマークのアイコンが有ると思います。



こういうの。
これをクリック(タップ)してもらうと、外部サイトへのリンクが表示されるかと思います。


今年三月に導入された「カード」という機能なんですが、PCでYouTubeを見る方にはお馴染みの「アノテーション」を将来的に置き換えるものになる予定だそうです。(あやふや)
今までモバイルデバイスだとアノテーションは動作せず、外部ページへのリンクを貼りたい場合、動画説明部分に書くしか無かったんですよねー。便利になりました。


それで、だ。

外部サイトへのリンクを貼りたい場合、当然そのサイトの所有者だと証明しないといけないわけです。
(自分のチャンネルとサイトを関連付ける方法は割愛します。)

既に自社サイトとチャンネルを関連付けていた僕は、余裕の野村義男ちゃんだっつーの!とヘラヘラしてたんですが、よく考えたら違うドメインのものってどうやんだろう。





問題点その一 うちのサイトじゃない

今回関連付けたいサイトは「zero-cube.jp」というドメインなんですが、これは自社管理のサイトではありません。
ですが、結果としてこれは大した問題ではありませんでした。

ウェブマスターツール(Search Console)、通称サチコに必要なディレクトリ(うちの場合は http://zero-cube.jp/shin8net/ 以下)を登録し、発行したmetaタグをサイト制作会社に「挿入しといてちょんまげ☆」で、10分で解決しました。


本気で困ったのがここから。




問題点その二 入力欄一つしか無い問題

クリエイターツール>チャンネル>詳細設定

ところで入力欄を見てくれ こいつをどう思う?



すごく…一つしかないです…





…えっ、これどうすりゃいいの?って事でYouTubeヘルプへ。

「関連付け」で検索して…

それっぽいのあった!


“関連付けられているウェブサイトのアノテーションを有効にするには、最初にいずれかのウェブサイトをアカウントに関連付ける必要があります。ウェブサイトを関連付けてこの機能を有効にすると、関連付けられているウェブサイトをウェブマスター ツールからさらに追加できるようになります。これらのサイトをリンクすると、アノテーションはウェブマスター ツールを確認し、そのドメインが許可されているかどうかを調べます。

ウェブマスター ツールで協力者を追加できない場合は、ウェブマスターのヘルプ リソースをご覧ください。”























…?

つまり、どういうことだってばよ!



もうフォーラムで聞いたらええやん

不躾に質問を書き込む前に、「関連付け 複数」で検索。

すると、
Youtubeから複数のサイトへ外部リンクさせる方法について(アノテーション)
に、

“GoogleのWebマスターツールで複数のサイトを複数紐付けていたとしても、
YouTubeの1つのチャンネルに直接紐付けできるサイトは1つだけのようです。”


との回答が。

うーんやっぱダメなのかな。

しょうがないので今回は一旦自社サイトの関連付けを削除して、一時的に別ドメインに関連付けといて、頃合いを見て戻そう…。




と思っていたら…

しょうがないので泣く泣く自社サイトの関連付けを削除。

先ほどサチコに登録したURLを入力。すぐ確認済みになる。システムオールグリーン!

早速カード設定を。

当然、新築住宅総合サイト土地プラザへのリンクは貼れますね。(冒頭の動画参照)










えーでもこれ毎回こんなこと(削除→登録)すんの?超めんどいやん…


と、思ってたら!













…あれっ?

自社サイトのドメインでもリンク貼れるの!?




なんで?
さっき「削除」したやん…











































































まぁなんだ、貼れたからいいや

一度関連付けられたサイトはあの欄にのってなくても大丈夫なんじゃないのかって結論です。
(もちろんメタタグとか消したら反応しなくなるよ!)

誰かエロイ人検証してください。僕は嫌です。

☆株式会社シンエイ☆



にほんブログ村
諏訪圏内の土地情報なら☆土地プラザ☆へ!