前のPC関連記事

 

 

 

Spectre x360 14 を使い始めて2か月くらい経ちました。

やっぱりOLEDが良いです。

 

今回はDELLのノングレア液晶との比較をしてみました。

 

左にOLED, 右にDELLのノングレア液晶を並べて、輝度を最大、中間、最小にしてそれぞれ写真を撮りました。

まずは最大輝度。OLED側が鮮やかすぎです。

液晶側は色が薄く、バックライトのせいで全体的に白っぽくなっちゃってます。

 

次に中間輝度です。

写真撮影時にOLED側を基準に補正しているので最大輝度と見た目があまり変わってないですが、傾向は同じ感じです。

 

最低輝度。液晶側は全体的に暗いですね。OLEDは変わらず鮮やか。

 

 

次は参考までに真っ黒画像を表示したときの画面比較です。

OLEDの黒表示がいかに黒いか。これでわかると思います。

 

 

最大輝度の表示です。OLED側は画面が消えているのと同じ状態です。

液晶は黒い画像を表示しているだけなのでバックライトの影響で白っぽいです。

 

中間輝度の時はこんな感じ。相変わらず液晶は白っぽいですね。

 

最低輝度。ここまでくると液晶も黒くなってます。

ただ、写真ではわかりませんが肉眼だと液晶がうっすら明るいです。

 

今回比較してみてわかりましたが、OLEDの黒表示は輝度にかかわらず画面が消えているときと同じ状態になっています。

そりゃ黒いわけです。

 

液晶は当然ながら黒画像表示でもうっすら明るくなります。

暗い部屋でテレビをつけると黒い画面でもうっすら明るくなるアレです。

 

OLEDは液晶と比べると、色鮮やかで、黒はより黒く表示できる点が非常に良いと思います。

ただOLEDモデルは電池持ちがよくないのでWindowsの色設定をダークモードにすることで電池持ちが改善するかもしれません。

劣化も多少防げるかもしれませんし、ダークモード推奨ですね。

 

 

次のPC関連記事

 

 

PC関連まとめ