こんにちはニコ

 

早いもので今日から6月に入りました。

 

寒い日や暑い日が入り混じる季節ですねぇ

これから梅雨に入っていくのでしょうか雨

 

娘の保育園の立派な藤棚花

 

今日は完全なる事務員日記ですロップイヤー

 

最近、ユーチューブで流れてくる

アベマプライムにはまっています。

家事をしながら流し見することが多いのですが、、

時事ネタや社会問題、政治など幅広く問題提起し、

出演者、専門家など交えて討論する番組でして。

 

最近見たテーマで面白かったのが、

『蛙カエルの鳴き声がうるさくて眠れない、対処してくれ』

といったような田んぼの持ち主宛の手紙を拾った?投稿者の

SNSがバズっていた、とういうような内容で。

 

蛙なんて自然のものだしどうしようもない、

そこまで言うなら引越せば、という意見もあれば、

気持ちは分かる、音の感じ方は人それぞれ、

本当に苦痛に感じる人は、我慢しがたいもの、など。

 

私自身は田舎の田んぼの真ん中出身ということもあり、

夜に蛙のゲコゲコという声が聞こえてくると、

夏が来たなぁ~風流だな~って、

しみじみ感じる捉え方なんですが。

 

本当に感じ方って人それぞれですもんね。

すっごく不快に感じる方もいらっしゃるわけで。

 

実際に住まいする前に、不動産屋さんが、

ハザードマップならぬ、『騒音マップ』を渡したらいいのでは!?

というような話もチラッと出ていて、

季節や時間帯に合わせてとなると

実際は細かく測定するのもなかなか難しいでしょうけども、

あったらそんなトラブルも防げるのかも~と

考えさせられましたニコ

 

実際の物件でも、

保育園や学校が近い⇒子どもの声が賑やか

救急指定病院が近い⇒夜中でも救急車の音がうるさい

線路や交通量の多い道路が近い⇒騒音の可能性大

 

など、考えられる可能性に関しては、

事前に説明、お客様側も考慮しやすいところではありますが、

蛙は季節性のものだし、

自然のものはなかなか難しいよなぁーと。

 

住まいしてから分かる問題って意外とありますよね。

不動産業者として、そのようなトラブルがなるべく起きないように

予測、配慮することも必要だなと考えております。

 

ほんと基準がないのが難しいですよね。

こう考えるのが、普通、これはおかしい、

それが人それぞれなだけに、、

世の中のトラブルって無くならないんだと、

改めて感じました。ねー

 

 

息子の小学校の池の蓮の花コスモス

 

 

 

ではネザーランド・ドワーフ

 

ホームページはコチラ右矢印 (株)新栄地所 
 
射水市、高岡市など呉西地区を中心に
不動産を取り扱っております。
 
土地や家を買いたい、売りたい、
不動産のご相談なら何でも
お気軽にお問い合わせ下さいニコニコ飛び出すハート
 
個人事務所となりますので、
外出していることも多いです。
まずは電話かメールで頂けると、助かりますグッド!
 
 家 富山県射水市黒河3309-1
 電話 0766-75-9079
メール shin-ei@po11.canet.ne.jp