「整体師」という生き方 ~ 一灯照隅、万灯照国 ~ -15ページ目

技は、教えてもらうもの?盗むもの?

みなさん、こんにちは。
無痛整体師、武道家の西田です。

本日は、プロの整体師になりたい方、あるいはプロの整体師を目指しておられる方に向けて、記事を書きます。

よく、次のようなことを耳にします。

○○症には、どんな技があるか、教えてください

気持ちはわかりますが、とてもお答えしにくい問いかけです。
あるいは、一般的に、次のように言われます。

「技は、盗むもの」

芸事の世界では、よくそのように言われます。
武道においても、また整体の業界においても、同様です。

いずれも、私は、少し違和感を感じます。
まったく間違いではないですが、技の一側面をとらえているに過ぎない。
そう感じます。

私は、次のように考えております。

「技は、育むもの」

真の技は、決して教えられるものではない。
盗むことも、できない。

技は、自分で育む以外に会得の方法はありません。
人さまから対価をいただく技であれば、なおさらのことです。

自動車の運転を考えてみてください。

自動車教習所へ行けば、運転の仕方は教えてくれます。
車の構造や、交通ルールも教えてくれます。
実技教習によって、車を動かすことができるようにもなります。
一般道路も走れるようになります。

しかし、それだけで自在に自動車を運転できるようになりますか?
さらに言えば、プロドライバーとして対価をいただくことができますか?
できないでしょう。
整体の技術も、それと同じなのです。

ところが、多くの方が、勘違いをしています。
整体学校を卒業すれば、プロとしてやっていけると思っている。
だから、整体学校を卒業しても治せない、稼げない。
そんな人が山ほどいるのです。
何を隠そう、私がそうだったから、よくわかるのです。

趣味や教養として整体を学ぶなら、整体学校へ行けばいい。
しかし、それを職業とし、対価をいただくには、別の訓練が必要です。
そして、その訓練の積み方が、とても重要です。
ほとんどの方は、誤った、あるいは意味のない訓練の積み方をしている。
見ていて、本当に気の毒に思います。

もちろん、整体学校を卒業したてでも、稼げる人はいます。
自動車の運転と同様、地域特性等が、大きく左右します。
つまり、交通量が少なく、渋滞も違法駐車もない地方は、走りやすい。
それに対し、都会は交通量が多いだけでなく、道路も交通規制も複雑だし、とても走りにくい。
整体院の経営は、そういった地域特性を勘案しなければなりません。

ご存じの通り、私は整体法講座を主宰し、運営をしています。
一年かけ、私と同等以上の実力を持つ、プロ整体師を育成しています。
しかし、一般的な整体学校とは、かなり趣が異なります。
それは、下記の点で顕著です。

1.現役の整体師が、直接指導をする
2.総額を最初に提示し、追加料金は取らない
3.出し惜しみをしない、必要なことはすべて伝える
4.表層だけでなく、本質を伝える
5.本人が望む限り、ずっと寄り添い続ける


「整体師」という生き方 ~あなたがあなたであるために、心と身体にやさしさ、ぬくもり、安らぎを~-基礎講座(2)の様子

その一環として、講座において、繰り返し伝えていることがあります。
それは、

「型を学び、形にし、技を育みなさい」

ということです。

私の講座では、技は教えません。
と申しますか、真の技は教えることなどできません。
また、前述の通り、盗むこともできません。

私共でお伝えしているのは、あくまでも「型」です。
手技であれ、各種ノウハウであれ、すべて型に過ぎません。

しかし、この型がたいへん重要です。
型の中に、手技やノウハウのエキスが凝縮されているからです。
それは、進化成長するための手がかりであります。
ゆえに、実績による裏づけのある型を、正しく学ばねばなりません。

「整体師」という生き方 ~あなたがあなたであるために、心と身体にやさしさ、ぬくもり、安らぎを~-基礎講座(2)の様子

最初は、型を繰り返し、繰り返し練習をします。
型を真似るだけでも、たいへんです。
姿勢、体勢、呼吸、程度と加減など、留意点がたくさんあるからです。
うまくできず、苦しむことも多々あると思います。

あきらめずに練習を続けていると、やがて「形」になります。
言葉を変えれば、身につく、さまになる、ということです。

さらに、繰り返し、練習をします。
ただし、今まで通りの単なる型の練習ではいけません。
実践的な練習でなければ、なりません。
つまり、実際に痛みや不調を持つ人を施術する必要があります。

最初は、不安かも知れません。
しかし、大丈夫です、安心してください。

私共でお伝えする型は、極めて安全です。
原則を守れば、相手に害を与えることは皆無です。

また、技に匹敵する効果を発揮します。
型の通りに実践すれば、誰がやっても同じ結果が出せます。
習いたてでも、私と同様に痛みや不調を治癒させることができるのです。
この型は、そこまで精錬されたものなのです。

「整体師」という生き方 ~あなたがあなたであるために、心と身体にやさしさ、ぬくもり、安らぎを~-基礎講座(2)の様子

驚くような改善や治癒が見られ、感謝されることも多々あります。
逆に、まったく変化が出ず、悔しい思いもします。
それゆえ、自分なりに工夫し、何とかしようと努力をします。
それにより、様々な気付きがあり、学びがあります。

その積み重ねにより、形から、「技」へ昇華していくのです。

「技は、育むもの」というのは、そういう意味です。
技は教えられるものでも、盗めるものでもない。
自分で経験を重ね、努力する以外、技を身につける術はない。
私共では、そのように考えております。

ただし、私共では、型とはいえ、細かな指導をいたします。
手の取り方、触れ方から、呼吸の読み方まで、教授内容は多岐に渡ります。
誰もが、確実に階段を上ることができる。
それが備わっているのが、本物の「型」だと考えるからです。

「整体師」という生き方 ~あなたがあなたであるために、心と身体にやさしさ、ぬくもり、安らぎを~-基礎講座(2)の様子

さらに、私共の講座では、型から技へ至るプロセス、アクションプログラムとして用意ています。

なぜなら、本物の「技」を身につけていただきたいからです。
それができてこそ、正真正銘のプロと言えます。
正々堂々と、お金をいただいて、施術ができるようになります。
自分の仕事に、盤石の自信と誇りを持てるようになります。

私は、サラリーマンから整体師に転身しました。
生業として成立させることができるまで、とても苦労をいたしました。
時間も、かかりました。

その結果、強く思うことがあります。
一般の整体学校を卒業して、整体を生業にするのは博打に近い。
自分の経験を通じて、また多くの方を見て、そう感じます。

整体師は、技術職です。
技が、命です。
しかし、何度も繰り返しますが、技は教えられるものではない。
自分で育む以外に、ないのです。

一般的な整体学校では、そこを曖昧にしています。
カリキュラムをこなせば、技が身につく。
学ぶ者に、そのような誤解を与えています。
それゆえ、治せない、稼げない整体師が大量輩出されるのです。
放置できない現実だと、私は考えています。

自分の経験を通じ、どうすればいいのか、考え抜きました。
誰もが学べる、型が必要である。
その型は、実績に裏付けられた確かなものでなければならない。
また、型があっても、プログラムが無ければ、片手落ちである。
それを痛感したゆえ、独自の講座を立ち上げたのです。

講座を立ち上げて、間もなく二年になります。
二年の講座を通じて、型を磨き上げ、プログラムを練り直してきました。
研修生とともに、多くを学ばせていただきました。
そして、20名近くの修了者を輩出し、内容に絶対の自信を持っています。

「整体師」という生き方 ~あなたがあなたであるために、心と身体にやさしさ、ぬくもり、安らぎを~-整体法基礎講座(1)

いま、心身の痛みや不快な症状でお悩みの方が、本当に増えています。
それも、原因不明の不調を抱えておられる方が、とても多い。
私の整体院は、全国各地の方から相談やお問い合わせをいただきます。
近くに、知り合いの先生がいれば、ご紹介をいたしております。

しかし、まだまだ整体師の数が足りない。
一方で、生涯をかけて取り組む仕事をお探しの方も多い。
それゆえ、

本物を伝えたい、本物の整体師を育てたい。

そういう想いで、講座を運営しています。
ただ、私の講座は、少人数しか受講をいただけません。
一人ひとりに、手間と時間をかけるからです。
プロを目指すなら、一年間かけて一緒に学ぶことが、必須です。

もちろん、お金も、それなりにかかります。
しかし、受講料は、一般の整体学校からすると、安く設定しています。
内容を考えると、破格だと思います。
同様の整体法を学ぶなら、手技だけで、同等以上の金額がかかります。
経営、運営、対話等、トータルに学ぶなら、その2~4倍は必要です。

一般の整体学校は、教えることが商売です。
できるだけたくさんの生徒を集め、卒業させることに注力をします。
お金をかけているので、宣伝がとても上手です。
しかし、当たり前ですが、きれいごと、耳触りのよいことしか言いません。
立派な教材があったり、たくさんの学習科目があります。
誰もが、そこで学べば、プロの整体師になれると勘違いします。

しかし、現実は、そんなに甘いものではない。
いくら「お勉強」をしたところで、それが生きる術や糧にはなりません。
プロとして食べていけるのは、100人に一人いるか、いないか。
それが、現実です。

ほとんどの人は、夢破れて、整体師になることをあきらめます。
あるいは、激安マッサージ店への勤務や、アルバイトに甘んじます。
それを否定はしないし、それでいいなら、かまいません。

しかし、本気でプロの整体師を目指したいなら・・・
自分の身ひとつで生きていける自信と誇りを身につけたいなら・・・

どうすればいいのか、ぜひ自分で調べてください。
何をすればいいのか、どこで何を学べばいいのか、考えてください。
自分の一生を決めるかも知れないのです。
場合によっては、年収に匹敵するほどの大金を投じるのです。
横着をしては、なりません。

「整体師」という生き方 ~あなたがあなたであるために、心と身体にやさしさ、ぬくもり、安らぎを~-基礎講座(2)の様子

私は、自分の講座に絶対の自信を持っています。
しかし、すべての人に向くとは思いません。
そもそも、たくさんの方に受講をいただくことも、できません。

人生をかける価値がある仕事を、お探しの方。
自ら光となり、人さまを光に導きたいとお考えの方。
自分らしく、自立して、自由に生きていきたい方。

そんな方に、出逢いたい。
そんな方とともに、真剣に、そして楽しく学んでいきたい。
生涯にわたるお付き合いをしたい。
そう考えて、講座を主宰、運営をいたしております。

さて、技の話から、それてしまいました(笑)
ただ、いちばん肝心な技ひとつ、きちんと学べていない人が多い。
本当に、もったいない話だと思います。

プロ整体師を目指し、頑張っておられるみなさん。
これから、プロ整体師を目指すみなさん。
せっかく素晴らしい仕事に、出逢おうとしているのです。
みなさんに、善き学びがあることを、心より願っております。