新年に思うこと ~1月は、特別な月~
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

正月明けから、一週間が経ちました。
新年にあたり、何か気の利いたことを書こうと奮闘しているうちに、どうにもまとまりがつかなくなり、今日に至ったというていたらくです。
いや、新年早々、お恥ずかしい。
早いもので、整体という仕事に関わり、6年目に突入します。
実は、1月は、私にとって、特別な月です。
5年前、2008年の1月、私は整体の仕事に出逢いました。
もしかしたら、ここに自分の生きる道があるかも知れない。
そう直感したのです。
目の前に差し出された、人生を変えるチャンス。
それは、京都で開催される、二日間の整体技術セミナーでした。
参加のために必要な費用は、約50万円でした。
たった二日間に、50万円・・・
さすがに、即決は出来ませんでした。
5万円でも、セミナーとしては、高額と感じます。
実に、その10倍です。
新年早々、えらいものに出逢ってしまった。
整体のこと、そしてそのセミナーのことが、頭から離れません。
しかし、翌日には、金策に動きました。
いま行動しなければ、一生行動できない。
ずっと、会社に縛られたまま、息苦しい人生を歩むことになる。
もう、これ以上は我慢できない。
かけがえのない自分の人生、自分の手で切り開いていこう。
そう決意したのです。
しかし、50万円の現金を手にして、振り込む時、身体が震えました。
目に見えない商品に、そんな大金支払ったことないからです。
でも、それと同時に、自分の中で何かが変わりました。
うまく表現できませんが、
スイッチが入った。
そんな感じがしたのです。
それ以降、何かに取りつかれたように、また、何かに導かれるように、無我夢中で行動し続けました。
約半年後には、サラリーマンを辞めました。
そして、整体師として、独立自営を始めました。
当時、私は47歳。
勤務していたのは、年商1兆円を超える大手一流企業です。
上の息子は、高校一年生。
下の息子は、中学二年生。
進学や受験、塾通いなどに、いくらでもお金のかかる時期です。
もちろん、多額の住宅ローンも抱えていました。
そんな中で、未知の業界に飛び込み、未経験の仕事に就く。
しかも、いきなりの独立自営。
一般的な常識で考えると、無謀もいいところです。
100人にやるかと問えば、99人は尻込みするでしょう。
でも、私は行動した。
やらざるを得なかった。
なぜか。
そこに、自分の道を見つけたから。
そうとしか、申し上げようがありません。
経済的な損得で考えれば、大損でしょう。
多大な犠牲や代償を、支払いました。
失ったもの、手放したものも、たくさんあります。
自分勝手過ぎるとのご批判やお叱りも、たくさん受けました。
でも、私は、あの時に決意し、行動して本当に良かった。
心から、そう思います。
あの時、決意しなかったら・・・
50万円に尻込みして、行動していなかったら・・・
私は、この世にいなかったかも知れません。
少なくとも、生き生きとした幸せな人生は歩んでいなかったでしょう。
常識や社会通念に縛られ、息苦しさを我慢して、惰性で日々を過ごす。
そんな毎日を送るのは、死んでいるのも同然だと思います。
この経験が、私の整体法の根幹を成す思想につながっています。
それは、つまり、
「いのちを輝かせる整体」
ということです。
この世に受けた生は、必ず役割りがあります。
それに気付き、精一杯まっとうすること。
それが、いのちを輝かせるということです。
そのお手伝いをすることこそ、整体師の仕事だと私は考えています。
耐えきれない痛みを解消して差し上げる。
つらい症状を根治に導く。
それは、とても重要なことだと思います。
でも、それは通過点に過ぎない。
本当に大切なことは、そこに留まらないと私は考えます。
人々の本当の欲求は、その先にこそあると思うのです。
いい生き方をしたい。
いい人生を送りたい。
幸せになりたい。
それが、真の欲求ではないでしょうか。
痛みや不調は、そのための気付きや学びの機会。
私は、そう考えます。
だから、ただ単に痛みを取る、不調を治癒させる。
それでは、対症療法と変わらないと、私は思うのです。
痛みとは、何か。
不調とは、何か。
なぜそれは起こっているのか。
何に気付き、何を学ぶべきか。
そして、これから先、毎日をどう過ごすか。
一人ひとりに寄り添い、共に考え、一緒に歩んでいく。
かけがえのない、いのちに向き合い、その輝きを共に喜ぶ。
少なくとも私は、そんな整体師でありたいと思います。
今年も、そのために修行を積み、精進して参りたいと思います。
何とぞよろしくお願い申し上げます。
<追伸>

昨日、整体教室の第1回目を開講いたしました。
定員10名でしたが、お集まりくださったのは5名でした。
まだまだ告知が足りないと、反省をしています。
昨日を含めて、全6回。
しっかり勉強して、自分とご家族の健康を守っていただきたい。
そう考えております。
大切なのは、本当のことを知ること。
そして、自分で考え、実践行動すること。
それに尽きます。
二週間後に、第2回を開講予定です。
ぜひ楽しみにしていてください。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

正月明けから、一週間が経ちました。
新年にあたり、何か気の利いたことを書こうと奮闘しているうちに、どうにもまとまりがつかなくなり、今日に至ったというていたらくです。
いや、新年早々、お恥ずかしい。
早いもので、整体という仕事に関わり、6年目に突入します。
実は、1月は、私にとって、特別な月です。
5年前、2008年の1月、私は整体の仕事に出逢いました。
もしかしたら、ここに自分の生きる道があるかも知れない。
そう直感したのです。
目の前に差し出された、人生を変えるチャンス。
それは、京都で開催される、二日間の整体技術セミナーでした。
参加のために必要な費用は、約50万円でした。
たった二日間に、50万円・・・
さすがに、即決は出来ませんでした。
5万円でも、セミナーとしては、高額と感じます。
実に、その10倍です。
新年早々、えらいものに出逢ってしまった。
整体のこと、そしてそのセミナーのことが、頭から離れません。
しかし、翌日には、金策に動きました。
いま行動しなければ、一生行動できない。
ずっと、会社に縛られたまま、息苦しい人生を歩むことになる。
もう、これ以上は我慢できない。
かけがえのない自分の人生、自分の手で切り開いていこう。
そう決意したのです。
しかし、50万円の現金を手にして、振り込む時、身体が震えました。
目に見えない商品に、そんな大金支払ったことないからです。
でも、それと同時に、自分の中で何かが変わりました。
うまく表現できませんが、
スイッチが入った。
そんな感じがしたのです。
それ以降、何かに取りつかれたように、また、何かに導かれるように、無我夢中で行動し続けました。
約半年後には、サラリーマンを辞めました。
そして、整体師として、独立自営を始めました。
当時、私は47歳。
勤務していたのは、年商1兆円を超える大手一流企業です。
上の息子は、高校一年生。
下の息子は、中学二年生。
進学や受験、塾通いなどに、いくらでもお金のかかる時期です。
もちろん、多額の住宅ローンも抱えていました。
そんな中で、未知の業界に飛び込み、未経験の仕事に就く。
しかも、いきなりの独立自営。
一般的な常識で考えると、無謀もいいところです。
100人にやるかと問えば、99人は尻込みするでしょう。
でも、私は行動した。
やらざるを得なかった。
なぜか。
そこに、自分の道を見つけたから。
そうとしか、申し上げようがありません。
経済的な損得で考えれば、大損でしょう。
多大な犠牲や代償を、支払いました。
失ったもの、手放したものも、たくさんあります。
自分勝手過ぎるとのご批判やお叱りも、たくさん受けました。
でも、私は、あの時に決意し、行動して本当に良かった。
心から、そう思います。
あの時、決意しなかったら・・・
50万円に尻込みして、行動していなかったら・・・
私は、この世にいなかったかも知れません。
少なくとも、生き生きとした幸せな人生は歩んでいなかったでしょう。
常識や社会通念に縛られ、息苦しさを我慢して、惰性で日々を過ごす。
そんな毎日を送るのは、死んでいるのも同然だと思います。
この経験が、私の整体法の根幹を成す思想につながっています。
それは、つまり、
「いのちを輝かせる整体」
ということです。
この世に受けた生は、必ず役割りがあります。
それに気付き、精一杯まっとうすること。
それが、いのちを輝かせるということです。
そのお手伝いをすることこそ、整体師の仕事だと私は考えています。
耐えきれない痛みを解消して差し上げる。
つらい症状を根治に導く。
それは、とても重要なことだと思います。
でも、それは通過点に過ぎない。
本当に大切なことは、そこに留まらないと私は考えます。
人々の本当の欲求は、その先にこそあると思うのです。
いい生き方をしたい。
いい人生を送りたい。
幸せになりたい。
それが、真の欲求ではないでしょうか。
痛みや不調は、そのための気付きや学びの機会。
私は、そう考えます。
だから、ただ単に痛みを取る、不調を治癒させる。
それでは、対症療法と変わらないと、私は思うのです。
痛みとは、何か。
不調とは、何か。
なぜそれは起こっているのか。
何に気付き、何を学ぶべきか。
そして、これから先、毎日をどう過ごすか。
一人ひとりに寄り添い、共に考え、一緒に歩んでいく。
かけがえのない、いのちに向き合い、その輝きを共に喜ぶ。
少なくとも私は、そんな整体師でありたいと思います。
今年も、そのために修行を積み、精進して参りたいと思います。
何とぞよろしくお願い申し上げます。
<追伸>

昨日、整体教室の第1回目を開講いたしました。
定員10名でしたが、お集まりくださったのは5名でした。
まだまだ告知が足りないと、反省をしています。
昨日を含めて、全6回。
しっかり勉強して、自分とご家族の健康を守っていただきたい。
そう考えております。
大切なのは、本当のことを知ること。
そして、自分で考え、実践行動すること。
それに尽きます。
二週間後に、第2回を開講予定です。
ぜひ楽しみにしていてください。