心身楽々堂、床上浸水に遭う(1)
みなさん、こんにちは。
無痛整体師、武道家の西田です。
少し、ブログの更新が滞っておりました。
それは、理由があります。
心身楽々堂が、床上浸水の被害に遭ったからです。
(※現在は復旧し、通常営業をしております)
記録として残しておくために、本件をブログ記事として投稿いたします。
また、本件を通じ、たくさんのことを学ばせていただきました。
別記事にて、しめくくりとして、それについても述べたいと思います。
8月14日未明、枚方市近辺は激しい集中豪雨に見舞われました。
寝床の中で、ただ事ではないな、と感じてはいました。
しかし、朝7時頃に出勤し、心身楽々堂の通用口を開けてびっくり。
室内は、見事に水浸しでした。
その時の写真が、これです。
私が出勤した時は、数ミリ~数センチの水深でした。
しかし、家具についた痕跡から、一時は20センチ以上あったようです。
重量のある施術台(畳ユニット)が、大きく移動している。
玄関においてあったスリッパが、反対側の勝手口まで流されている。
それらが、水の量の多さを物語っていました。
ほどなく、スタッフの亜紀先生が来てくれました。
やはり、二人だと、断然、心強い。
それを、実感しました。
さて、どこから手をつけるか・・・
まずは、たまった水をかき出すことにしました。
チリトリで水をすくい、バケツへ移し、道路の排水溝に流す。
ひたすらその作業を行いました。
バケツ10数杯の水が、室内にたまっていました。
もちろん、お客さまに来ていただくことはできません。
この日、ご予約いただいているお客さまに、携帯電話で連絡をしました。
なお、店の固定電話は、ひかり電話の機器類が水濡れのため、故障しており、不通になっていました。
NTTの窓口へ何度電話しても、混雑でつながらない・・・
昼過ぎになり、ようやく、床が濡れている程度の状況になりました。
以下の写真は、その様子です。
翌日も、たくさんのお客さまにご予約をいただいています。
何とか、今日中に復旧させたい。
そのために、できる限りのことをしよう。
そう思い、午後も復旧作業を続けました。
しかし、作業は予想を超えて、難航しました・・・
⇒ 「心身楽々堂、床上浸水に遭う(2)」 に続く
無痛整体師、武道家の西田です。
少し、ブログの更新が滞っておりました。
それは、理由があります。
心身楽々堂が、床上浸水の被害に遭ったからです。
(※現在は復旧し、通常営業をしております)
記録として残しておくために、本件をブログ記事として投稿いたします。
また、本件を通じ、たくさんのことを学ばせていただきました。
別記事にて、しめくくりとして、それについても述べたいと思います。
8月14日未明、枚方市近辺は激しい集中豪雨に見舞われました。
寝床の中で、ただ事ではないな、と感じてはいました。
しかし、朝7時頃に出勤し、心身楽々堂の通用口を開けてびっくり。
室内は、見事に水浸しでした。
その時の写真が、これです。


私が出勤した時は、数ミリ~数センチの水深でした。
しかし、家具についた痕跡から、一時は20センチ以上あったようです。
重量のある施術台(畳ユニット)が、大きく移動している。
玄関においてあったスリッパが、反対側の勝手口まで流されている。
それらが、水の量の多さを物語っていました。
ほどなく、スタッフの亜紀先生が来てくれました。
やはり、二人だと、断然、心強い。
それを、実感しました。
さて、どこから手をつけるか・・・
まずは、たまった水をかき出すことにしました。
チリトリで水をすくい、バケツへ移し、道路の排水溝に流す。
ひたすらその作業を行いました。
バケツ10数杯の水が、室内にたまっていました。
もちろん、お客さまに来ていただくことはできません。
この日、ご予約いただいているお客さまに、携帯電話で連絡をしました。
なお、店の固定電話は、ひかり電話の機器類が水濡れのため、故障しており、不通になっていました。
NTTの窓口へ何度電話しても、混雑でつながらない・・・
昼過ぎになり、ようやく、床が濡れている程度の状況になりました。
以下の写真は、その様子です。


翌日も、たくさんのお客さまにご予約をいただいています。
何とか、今日中に復旧させたい。
そのために、できる限りのことをしよう。
そう思い、午後も復旧作業を続けました。
しかし、作業は予想を超えて、難航しました・・・
⇒ 「心身楽々堂、床上浸水に遭う(2)」 に続く