自律神経と呼吸の関係
みなさん、こんにちは。
無痛整体師、武道家の西田です。
昨日、自律神経失調症のお話をしました。
自律神経は、基本的に、自分で調整することができません。
ゆえに、やっかいなのです。
ただし、ひとつだけ方法があります。
それは、「呼吸」を調整することです。
呼吸は、自律神経と運動神経、両方の支配下にあります。
普段は、無意識で呼吸をしています。
しかし、意識して呼吸をすることもあります。
そして、呼吸と自律神経は下記の関係があります。
呼気(息を吐く)・・・副交感神経亢進
吸気(息を吸う)・・・交換神経亢進
おわかりでしょうか。
呼吸を調整することにより、自律神経の調整ができるのです。
呼吸の調整、つまり呼吸法。
これは、それだけで教室や道場ができるほど、専門的に申し上げると、いろいろな留意点があります。
ゆえにここでは、ごく簡単なことだけ、ご紹介いたします。
コツは、ゆっくり息を吐くことです。
初心者には、3、2、15の呼吸法をお勧めしています。
つまり、
息を吸いながら、3、数える(約3秒)
息を止めながら、2、数える(約2秒)
息を吐きながら、15、数える(約15秒)
吸うのは必ず鼻から。
吐くのは鼻でも口でもかまいません。
吸うときは、新鮮な宇宙のエネルギーを取り入れる。
そんなイメージをもってください。
止めるというより、溜めるという感じです。
取り入れたエネルギーが、全身にめぐるイメージです。
吐くときは、体内の老廃物や二酸化炭素が出ていくイメージを。
慣れてくると、全身の毛孔から吐けるようになります。
最初は、15秒も吐けないかも知れません。
その場合は、10秒でも5秒でも結構です。
少しずつ、時間を延ばしましょう。
少なくとも、上記を6セット、つまり約2分。
これを、一日に何回かやってください。
会社員時代に体調を崩した時、私は通勤電車でこれをやっていました。
そして、それが復調の大きなきっかけとなりました。
呼吸は、生命の根源です。
呼吸せずして生きている人間は、誰一人いません。
それほど重要な営みにも関わらず、食事に気を遣うひとはいますが、呼吸に気を遣う人は、ほとんどいません。
これは、由々しきことです。
まずは、できることから。
この呼吸法なら、誰でも、いつでも、どこでもできます。
お金もかかりません。
しかし、効果は絶大です。
やり方がわからない方は、あるいは呼吸法についてもっと詳しく知りたい方は、私共の整体院へお越しください。
毎月第3土曜日の午後、無料相談会を実施しています。
その際に来ていただければ、懇切丁寧にご指導申し上げます。
もちろん、お金はいただきません。
無料相談については、こちらをご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無痛整体師、武道家の西田です。
昨日、自律神経失調症のお話をしました。
自律神経は、基本的に、自分で調整することができません。
ゆえに、やっかいなのです。
ただし、ひとつだけ方法があります。
それは、「呼吸」を調整することです。

呼吸は、自律神経と運動神経、両方の支配下にあります。
普段は、無意識で呼吸をしています。
しかし、意識して呼吸をすることもあります。
そして、呼吸と自律神経は下記の関係があります。
呼気(息を吐く)・・・副交感神経亢進
吸気(息を吸う)・・・交換神経亢進
おわかりでしょうか。
呼吸を調整することにより、自律神経の調整ができるのです。
呼吸の調整、つまり呼吸法。
これは、それだけで教室や道場ができるほど、専門的に申し上げると、いろいろな留意点があります。
ゆえにここでは、ごく簡単なことだけ、ご紹介いたします。
コツは、ゆっくり息を吐くことです。
初心者には、3、2、15の呼吸法をお勧めしています。
つまり、
息を吸いながら、3、数える(約3秒)
息を止めながら、2、数える(約2秒)
息を吐きながら、15、数える(約15秒)
吸うのは必ず鼻から。
吐くのは鼻でも口でもかまいません。
吸うときは、新鮮な宇宙のエネルギーを取り入れる。
そんなイメージをもってください。
止めるというより、溜めるという感じです。
取り入れたエネルギーが、全身にめぐるイメージです。
吐くときは、体内の老廃物や二酸化炭素が出ていくイメージを。
慣れてくると、全身の毛孔から吐けるようになります。
最初は、15秒も吐けないかも知れません。
その場合は、10秒でも5秒でも結構です。
少しずつ、時間を延ばしましょう。
少なくとも、上記を6セット、つまり約2分。
これを、一日に何回かやってください。
会社員時代に体調を崩した時、私は通勤電車でこれをやっていました。
そして、それが復調の大きなきっかけとなりました。
呼吸は、生命の根源です。
呼吸せずして生きている人間は、誰一人いません。
それほど重要な営みにも関わらず、食事に気を遣うひとはいますが、呼吸に気を遣う人は、ほとんどいません。
これは、由々しきことです。
まずは、できることから。
この呼吸法なら、誰でも、いつでも、どこでもできます。
お金もかかりません。
しかし、効果は絶大です。
やり方がわからない方は、あるいは呼吸法についてもっと詳しく知りたい方は、私共の整体院へお越しください。
毎月第3土曜日の午後、無料相談会を実施しています。
その際に来ていただければ、懇切丁寧にご指導申し上げます。
もちろん、お金はいただきません。
無料相談については、こちらをご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。