応用講座で伝えたいこと・・・自分で考え、実践し、結果を出すこと | 「整体師」という生き方 ~ 一灯照隅、万灯照国 ~

応用講座で伝えたいこと・・・自分で考え、実践し、結果を出すこと

みなさん、おはようございます!
無痛整体師、武道家の西田です!

整体法応用講座も、今日で三日目です。
本講座は、応用力をつけていただくことを目的としています。

今月のテーマは、「腰・股関節」です。

一口に腰痛といっても、痛みや症状は千差万別です。

いつから、どこが、どんな時に、どのように痛むのか。
それを詳しく知るところから、整体師の仕事は始まります。
そして、症状、痛み、人に応じた、対応をします。

私たちの整体法は、時間いくらの慰安ではありません。
逆に、治療もしません(法律上、できません)。

その人自身の力で、症状や痛みが根本治癒するように導く。
それが、私たちの整体法です。
応用講座では、この整体法を自在に使いこなせるよう、指導をしています。

「整体師」という生き方 ~整体師への転職・独立開業・自営、応援ブログ~-整体法応用講座1

大切なのは、自分で考え、実践し、結果を出すことです。
その繰り返しの中でしか、成長はできません。
これは、整体施術においても、整体院経営においても、同じです。
さらに申せば、生きること全般が、そうです。

整体師としての成長は、人間的成長なくしてありません。
人間的成長は、懸命に生きることでしか、できません。
講座を通じていちばんお伝えしたいのは、このことにつきます。

さあ、今日は最終日です!
ワクワク、楽しみながら学びたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。