Facebookで、つながろう!・・・調和した社会の実現に向けて | 「整体師」という生き方 ~ 一灯照隅、万灯照国 ~

Facebookで、つながろう!・・・調和した社会の実現に向けて

みなさん、こんばんは!
無痛整体師、武道家の西田です!

昨年あたりから、Facebookが盛り上がっています。

「整体師」という生き方 ~整体師への転職・独立開業・自営、応援ブログ~-facebook

私がFacebookのアカウントを取得したのは、一昨年の秋でした。
使い方がわからず、ほとんど放置してました。

専門書やガイドブックを何冊か読みましたが、ピンときません。
単なるゴミ情報の山・・・
Twitterとの違いがよくわからない・・・
そんな印象を持っていました。

しかし昨年、次の言葉が、私にインスピレーションを与えてくれました。

Facebookは、同窓会。
同窓会を楽しむように、Facebookを楽しもう。

なるほど!
それ以来、Facebookの意味、真価がわかってきました。

日本においては、昨年がFacebook元年。
そして今年は、ユーザが爆発的に増え、社会に浸透する年。
そのように、言われています。

スマートフォンの普及が、それに拍車をかけるそうです。
それにより、Facebookは、コミュニケーションインフラとして定着する。
そこまで断言する専門家もいるほどです。

日本のネットコミュニケーションの特徴は、匿名性が強いことです。
某掲示板しかり、日本最大級SNSのmixiしかり。

その中では、仮面をかぶり、偽名を使ってコミュニケーションがされます。
無責任な発言をする人や、暴言を吐く人も増えます。
むしろ、そのような人たちの方が多いのかも知れません。
その乱雑さや不自然さに、違和感を覚える人は多いのではないでしょうか。

Facebookは、原則として、実名で登録をします。
さらに、ほとんどの人は、顔写真を公開しています。
今までの日本のネットコミュニケーションと、正反対です。
日本では、いずれもタブーとされてきたことです。

しかし、実名登録、顔写真公開は、タブーではない。
メリットこそあれ、デメリットは少ない。
最大のメリットは、情報の質や信憑性が向上することです。
なぜなら、自分の言動に責任をもつ人のみが、参加するからです。

自律し、自立した大人の、責任あるコミュニケーションインフラ。

Facebookは、そんなインフラに育って欲しい。
そのように願っています。
なぜなら、その先には、調和した社会の実現が見えるからです。

調和は、一人一人の個性があってこそ、実現されます。
唯一無二の個性が、時間と空間を越え、縁を結ぶ。
お互いに認め合い、尊重し合う。
そして、助け合ったり、学び合ったり、支え合ったりする。

そんな素晴らしいインフラ構築に、みなさんで参加しませんか。
ぜひFacebookで、つながりましょう!

私のタイムラインは、コチラ。
整体院「心身楽々堂」のファンページは、コチラ。

初心者のために、私なりのコツをいくつかお伝えしておきます。

・実名で登録し、わかりやすい顔写真を掲載すること。
・初期は、友達申請は、リアルな友人や知人のみにすること。
・同窓会を楽しむように、コミュニケーションを楽しむこと。
・現実社会と同じ気遣いや思いやりを忘れないこと。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。