整体法講座・通信講座スクーリング
みなさん、おはようございます!
無痛整体師、武道家の西田です!
信仰をためしなさい
(※「心の扉を開く 」よりの引用)
さて、昨日は整体法講座・通信講座 の第一回目の集合スクーリングを開催いたしました。
通信講座は、一年間かけて、開業準備を進めるための講座です。
履修内容は、基礎講座 に準じています。
普段はメール、学習サイト、専用SNSで学習を進めていただきます。
私たちの整体技術は、力も使わず、派手な動きもありません。
見た目は非常に簡単です。
しかし、実際やってみると、意外に難しいです。
そして、微妙な程度と加減が、非常に重要となります。
脳にアプローチをするという、精緻で繊細な手技だからです。
ゆえに、画像と動画解説だけでは、その極意をお伝えすることは不可能であり、どうしても手取り足取り、手技の指導をする必要があります。
カタチだけ真似ても、できたことにはならないからです。
そのために、通信講座では、年に3回(希望者は4回)の集合スクーリングを実施しております。
昨日は、その第一回目でした。
今回の受講生は、千葉県の江口昌宏先生、広島県の橋本真砂子先生です。
講座が始まる前に、それぞれ自己紹介をいただきました。
みなさん、講座専用SNSで交流があるので、初対面とは思えません。
でも、改めてこの仕事にかける想いと志をうかがい、感銘を受けました。
お二人とも、必ずこの道で成幸されることでしょう。
お二人とも、事前に十分学習しているせいか、とても上達が早いです。
今日から、自信をもって施術ができることと思います。
先輩の中村邦臣先生 が、補助として来て下さいました。
操法や技法の勘所など、たいへんよく理解されており、後輩たちに、適切なアドバイスをしてくださいます。
いつも、たいへんに助かっています。
ありがとうございます。
手技の精度を高めることはもちろんですが、私としては「心を育てることの大切さ」を何よりもお伝えしたいがために、集合スクーリングを実施しております。
整体師として、人間として、ぜひ、心を育てていただきたい。
毎日を幸せに生きていただきたい。
そして、たくさんの人を幸せに導いていただきたい。
そのような想いで、講座の運営をしております。
昨日の一日で、私も多くの気付きとを学びをいただきました。
新しい企画も、いくつか思いつきました。
これは、企画マンとして、24年生きてきて身についた性分ですね・・・
江口先生、橋本先生、中村先生。
そして、いつも講座を脇で支えてくださる亜紀先生 。
本当に、ありがとうございました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無痛整体師、武道家の西田です!
信仰をためしなさい
(※「心の扉を開く 」よりの引用)
さて、昨日は整体法講座・通信講座 の第一回目の集合スクーリングを開催いたしました。
通信講座は、一年間かけて、開業準備を進めるための講座です。
履修内容は、基礎講座 に準じています。
普段はメール、学習サイト、専用SNSで学習を進めていただきます。
私たちの整体技術は、力も使わず、派手な動きもありません。
見た目は非常に簡単です。
しかし、実際やってみると、意外に難しいです。
そして、微妙な程度と加減が、非常に重要となります。
脳にアプローチをするという、精緻で繊細な手技だからです。
ゆえに、画像と動画解説だけでは、その極意をお伝えすることは不可能であり、どうしても手取り足取り、手技の指導をする必要があります。
カタチだけ真似ても、できたことにはならないからです。
そのために、通信講座では、年に3回(希望者は4回)の集合スクーリングを実施しております。
昨日は、その第一回目でした。

今回の受講生は、千葉県の江口昌宏先生、広島県の橋本真砂子先生です。
講座が始まる前に、それぞれ自己紹介をいただきました。
みなさん、講座専用SNSで交流があるので、初対面とは思えません。
でも、改めてこの仕事にかける想いと志をうかがい、感銘を受けました。
お二人とも、必ずこの道で成幸されることでしょう。
お二人とも、事前に十分学習しているせいか、とても上達が早いです。
今日から、自信をもって施術ができることと思います。
先輩の中村邦臣先生 が、補助として来て下さいました。
操法や技法の勘所など、たいへんよく理解されており、後輩たちに、適切なアドバイスをしてくださいます。
いつも、たいへんに助かっています。
ありがとうございます。
手技の精度を高めることはもちろんですが、私としては「心を育てることの大切さ」を何よりもお伝えしたいがために、集合スクーリングを実施しております。
整体師として、人間として、ぜひ、心を育てていただきたい。
毎日を幸せに生きていただきたい。
そして、たくさんの人を幸せに導いていただきたい。
そのような想いで、講座の運営をしております。
昨日の一日で、私も多くの気付きとを学びをいただきました。
新しい企画も、いくつか思いつきました。
これは、企画マンとして、24年生きてきて身についた性分ですね・・・
江口先生、橋本先生、中村先生。
そして、いつも講座を脇で支えてくださる亜紀先生 。
本当に、ありがとうございました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。